【はてなブロガーズインタビュー】第一回、最初のゲストは「いつもマイナーチェンジ」「サツグルメ!」二つのブログを運営する広野ヨウさん。
「いつもマイナーチェンジ」は2014年に開設、2015年に月間460,000PVオーバーしたガジェット系の人気ブログ。
そのほかに札幌のグルメ情報を紹介する「サツグルメ!」も運営されています。
ブログを始めた最初の頃に仲良くなり、実際にお会いしたことはありませんがSkypeでは何度かお顔も拝見したことのある旧知の友人。
明るく気さくで親切で、いつも色々教わっております。
第一回目はインタビューの手順も定まらず、Skype音声が上手く録音できるかどうかも自信がなかったのでワガママを言って付き合って頂きました。
本当はあまり自分を出さずに淡々と書いていくのが好きな穏やかなブロガーさんだと思います。
でも静かに書いているように見えて実は熱意がこもっている。
数字や努力を表に出してアピールするのは好まない。
穏やかに見えながらいつも進化している男の書く理由はなんだろう?
ヨウさんの淡々としていながらその実熱心なスタンスが伝わってくるインタビューでした。
好きなこと、経験したことを発信してるだけー広野ヨウのスタンス
写真:広野ヨウ
ブログを書き始めたきっかけは?
好きなことでもう少し誰かの役に立てないかと思って。
自分が当たり前に思っていることでも他人は知らないかも知れない。
自分の好きなことなら調べるし、詳しくなるじゃないですか。
自分の持ってるもんで、人の役にたつことは無いかな、と。
ノウハウを共有したい、役に立ちたい、伝えたい。
そんな感じで。
最初はどんな気持ちで書いていましたか?
ただ淡々と書いてました。
途中止めようと思ったことは?
ないです。
最初はただコツコツ書いてただけ、SEOは意識してませんでした。
とにかくそのとき興味があったことを書いただけ。
ただ単に作業になってしまうと続かない。それに対する情熱がないと。
記事を書き続けられるほどの情熱があるか、ということだと思います。
途中で名前とアイコンを一新したのはどうしてですか?
プロブロガーの個人コンサルを受けアドバイスに従って。
個人コンサルを受講してみました。近道を知るということは、時間を買うということ。 - いつもマイナーチェンジ!
個人コンサル受けて、もっと個性を出してみては?というアドバイスを受けたんだけど実際やってみたら自分にはしっくりこなくて、自然と情報メインになってました。
ヨウさんのブログは、個人的な話が少ないですよね?
必要ないですよね。
書いている内容がお役立ち情報的な内容だし。
自然と個人を出さない流れ、結果として人を売らない流れになってます。
執筆に掛ける時間は一日どれくらい?またサブブログもありますが更新頻度は?
記事によってピンキリですが、2~5時間程度でしょうか。
更新はメインは週2回、サブは週5~6回。
レビューとかだと実際使って見ないと書けない事もあるんで時間はかかります。
食べ物レビューの方が楽かな。週末は外食するようにしています。
プロフィールを見るとPVがすごい勢いで伸びています。
努力したこと、心がけている事はありますか?
特にないです。
好きなこと、経験したことを発信してるだけです。
アクセスを稼ごうじゃなく興味があることを伝えたい。
(PVは)その先にあるもんじゃないかと思うんですけど。
みんな役に立つ情報をゲットしたくて検索する、だから自分の持ってるノウハウを書いてれば誰かに読まれるし、続くと思うんですけどね。
思った通りの反響が得られた記事、逆に思いがけずヒットした記事は?
狙った記事はあまりないですが、ひとつだけ。
一人暮らしの独身男性に是非オススメしたい生活アイテム8選! - いつもマイナーチェンジ!
これは、狙ったらどうなるかな?と思って書いて、狙いどおりバズった記事です。
思いがけずヒットしたのは
なんか知らんですけど、女性受けがいいです。
ブログを通して、他のブロガーさんとの交流はありましたか?
あります。
というか、ブログをやる理由のひとつがこれなので。
ブログを通じての友人も、オンオフ両方で増えました。
ブログを書いて変わったと思う事はありますか?
好きな事をやった結果のノウハウを発信することで、多少なりとも誰かの役に立ててると思うように。
お小遣いが増えて、好きな物を買いやすくなりました。
僕の場合は循環してますよね、物買ってレビューして帰って来るみたいな。
これからチャレンジしてみたいこと、目標はありますか?
今は特にないです。
淡々とやっていきます。
何を伝えたいか何のために書いているか
僕がブログを書く理由は、
①好きな事で
②人の役に立ちつつ
③同じ趣味の人と繋がりながら
④収入を得られるから
これら4つです。
ブログの4本の柱ですね。
自分の興味のあることを書いていれば書くことは決まってくると思います。
何を伝えたいか何のために書いているか。
そこを分かってないとブレるのかも知れません。
今日で1周年を迎えました。僕が1年間気をつけてきた事と、これからの事。 - いつもマイナーチェンジ!
反省とまとめ
第一回のインタビューはこんな感じでおしまいっ。
いかがだったでしょうか?
小文字が私、普通の文字が広野ヨウさんです。
最初メールでお願いした質問の回答内容が短文すぎて絶望しましたがSkypeで色々話すうちに言葉が増えてきて熱意が伝わってきました。
こちらの不手際で、インタビュー中だけじゃなく雑談もすべて録音してしまったのでテープ起こしの時泣きましたが。
これからインタビューの時は『自分は極力話さない』を心がけていきたいと思います。
テープ起こししながら何度『おめーの話は要らねぇんだよ!』と突っ込んだことか…。良い聞き役になるのはなかなか難しいですね。
実はみんな大好きなゼニとか、マネーのお話も聞いてますけどヨウさんはあんまりそこを語りたくない、というスタンスだったので書きませんでした。
世の中ゼニやで!稼いでなんぼや~!みたいなゲスな話も面白いと思うのでそこを語りたいブロガーさんがいたら是非インタビューさせてくださいw
とりあえず今回は第一回、ということで手堅く書きました。
ブログの話を聞くだけのインタビュー、と思ってましたがもうちょっとその人の個性、好きなことも聞いたら更に広がったのかな?と思います。
こんなことを聞いてほしい、私にもインタビューしろや!というリクエストがあれば是非お寄せ下さい。
ただこの記事は最初にメールのやりとり、都合の合う人とはSkypeで取材(その後テープ起こし)、記事をまとめる、インタビューさせて頂いた方に記事チェックして貰ってから公開…とかなり時間がかかります。
2週間に一本書ければいい程度、今はこれから話を聞く人が4名いらっしゃる状態ですのでインタビュー希望の方は気長にお待ちください~。
ではでは、インタビューは実際にやってみると面倒なこともありましたが刺激を貰えて面白かったです。
ご協力頂いた広野ヨウさん、本当にありがとうございました!
次はあなたの所に行くかもしれない【はてなブロガーズインタビュー】、次回もよろしくお願いします!