このサイト(水素の力)でも何度か活性酸素について取り上げてきました。
活性酸素は、老化の原因となっており、また病気を引き起こす原因でもあると以前の記事でも紹介しました。
今現在、水素での研究がすすめられている主な病気を紹介していきます。その数は実は400報以上と言われているので、今後健康を意識(予防や改善)していきたいと考えている方は水素に注目してもらうといいかもしれませんね。
体を酸化させる活性酸素は8割の病気の原因をしめる
活性酸素は老化の原因といわれ、また8割の病気の原因を引き起こしていると言われています。
【活性酸素】とは何かわかりやすく解説!! 老化の原因と言われている悪玉と善玉活性酸素の違い
というのも、細胞内の酵素では消すことができない酸化ストレス障害が、糖尿病や高血圧や心臓病、脳卒中などの生活習慣病など、がんや皮膚トラブル、パーキンソン病など様々な疾患を引き起こす原因となっているといわれています。
あまり知られていない水素の研究結果報告は400報
活性酸素が原因で様々な疾患を引き起こすと先ほどお伝えしました。
現在、紹介した病気などについて、水素の効果を研究した結果報告は約400報(ただし、すべて人体による研究ではなく、動物を対象としているものが多い)にのぼっています。
先進の医療現場では水素治療も始めているところもあり、徐々に水素の効果が認められるようになってきています。
現在水素での研究が進められている病気
今現在も、水素での研究がおこなわれていると紹介しましたが、どんな病気などが研究されているかすべて紹介はできませんができるかぎり書いておきます。
水素がニセ科学や効果なしと言われている理由は、人を対象とした臨床研究の発表論文が少ないからと言われています。ですので、「☆」マークは人を対象とした研究で論文が発表されているものになります。
これをみてたしかにまだまだ人での研究は少ないとかんじますが、これからの研究結果の発表論文に今後期待したいと私は思っています。
脳神経 |
・認知症 |
・パーキンソン病☆ |
・脳浮腫 |
・外傷性てんかん |
循環器 |
・動脈硬化 |
・脳卒中や脳梗塞 |
・心筋梗塞 |
・虚血再灌流障害 |
呼吸器 |
・慢性閉塞性肺疾患 |
・ぜんそく |
・肺気腫 |
・呼吸窮迫症候群 |
目 |
・白内障 |
・未熟児網膜症 |
皮膚 |
・アトピー性皮膚炎 |
・やけど |
・シミ |
・しわ |
・日光皮膚炎 |
内分泌代謝 |
・2型糖尿病☆ |
・肥満 |
・メタボリックシンドローム☆ |
腫瘍 |
・がんの発生 |
・がんの転移 |
・放射線治療の副作用軽減☆ |
泌尿器系 |
・慢性腎不全☆ |
・薬剤性腎障害 |
その他 |
・痛風 |
・二日酔い |
・関節リウマチ☆ |
・アレルギー |
・花粉症など |
まとめ
・活性酸素は8割の病気の原因となるものを引き起こすといわれている
・水素の研究報告は400報以上報告されている
・水素水のニセ化学や効果なしといわれる理由は、まだまだ人への研究が少ないためなど様々ある