★79回目はピクサーアニメ『カーズ』のロケ地・・・というかモデル地へ
★ 最新ブロマガ(7/17)★
映画の歩き方: 日本 『ゴジラ』ロケ地探訪編 -連載78回目-
▼第079号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
KIYASUWALKER
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■そもそもカーズとは?
1. アニメーションスタジオ ピクサー作品
2. 何もなくて広い田舎と都会があるという米国世界が上手く演出されている
3. 車を擬人化している作品
公開当時、作品を追うごとに興行収入が上がっていたピクサー作品。本作でその連続記録が止まってしまったのだが、それでも、秀作だと思う。地味?でもやってよかった作品ではないだろうか。
当初は『Route 66』というタイトルで制作されていたくらい、本作とルート66の結びつきは強い。だだっ広い田舎の象徴の道。都会に生きるレーサーが、田舎の時間と心を知る。そんな映画だ。
■改めて自己紹介
▼筆者
◇映画
・ナチス台頭前のドイツ映画と、戦後暫くしてからの日本映画が好物。
・好きな監督は、フリッツ・ラング、黒澤、山中貞雄、溝口あたり。
◇宣伝
・100年後の学生に薦める映画2112本をひたすら書いています。
※文字制限でこのページの更新が止まってますが、実際は2000本ほど掲載。
[このブロマガは?]
チュニジア、ヨルダン、イスラエル、トルコ、マレーシア、中国…
映画のロケ地を中心に廻ってきた旅行について紹介する。
大体、毎週土曜〜月曜のどこかで更新したいと思っていますが・・・。
これからロケ地へ行く人の何かしら有益な情報になっていただければ嬉しい。
行かない人も、映画をテーマにした旅の雰囲気を楽しんでいただければと思う。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【01.大まかなロケ地と旅程】
旅程としては、トランスフォーマー編の続き。きっかけは、特にロケ地や映画スポットを狙った旅ではありませんでした。
映画の歩き方: アメリカ 『トランスフォーマー』ロケ地探訪編 -連載76回目-
【02.治安とか言語とか諸々】
治安
安全です。
言語
英語です
【03.出発編】
偶然にも、『トランスフォーマー』『スーパーマン』『カリフォルニア・ダウン』のロケ地へ行った後、改めて観光バスは、グランドキャニオンを目指す。
その、グランドキャニオンの前に、有名な道 ルート66 が現れる。
事前にルート66の観光ビデオをバスの中で学びながら、有名な道へと到着する。アメリカの、寂れた"田舎"の象徴の道なのかもしれない。それを少しずつ知りながら。
【04.ルート66】
カーズの主人公ライトニング・マックィーンは どうやらこんな町に迷い込んだのだらしい。(映画の背景のモデルになった看板なども存在するらしいが、筆者が訪れた場所にはない)
観光バスは、この床屋さんの近くで休憩時間となった。
先述のビデオにも登場。ルート66グッズが売られている。
ルート66にいることが誇りであるという意思を感じる店であった。
【05.カーズ達に出会う】
観光バスから離れて(置いて行かれないかドキドキしたが)探検すると、気になる場所を見つけた。
おや、奥にいる車達は・・・
カーズの世界が再現されていた!
車種は全く違うけれど、色合いからして、主人公のライトニング・マックィーンをイメージしているのかな?お隣の黒いパトカーもどきは(ちゃんとライトが付いている)、保安官役のpをイメージしているのでしょう。彼のモデルは1949年型マーキュリー・ポリス・クルーザーだそう。
車がないとやっていけない町と、カーズの世界観は本当にマッチしていたんだなあ。
これは、なんとなく、メーター っぽいですね。映画ではレッキャー車の彼。ちなみに、メーターのモデルは、ルート66の廃ガソリンスタンドに置いてあったインターナショナル・ハーベスター L-170 という情報を読んだことがあるが。この寂れている感がなんとも。
ここで、カーズにまつわる旅はおしまい。無事、バスにも改めて乗れた。
【06.そして、グランドキャニオンへ】
その後、長い道のりの末、グランドキャニオンにたどり着いたのだが、
その日は、雪であった。
この視界が悪い中で「グランドキャニオンに行ったことがある」と言って良いのだろうか。悩ましい。
◆補足
映画好きとしては、グランドキャニオンに関する映画史を特集した展示が面白かったです
だいたい、土曜〜月曜に更新します。
KIYASUWALKER®
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★ロケ地旅行記シリーズ一覧★
■特選
◇ オススメ5選!リンク集
1. スターウォーズ(完全版)
2. シェルブールの雨傘(中編)
3. ローマの休日(完全版)
4. 尾道三部作・新三部作(さびしんぼう・ふたり編)
5. 去年マリエンバードで
▼スターウォーズ ルークの家
◇ 最高アクセス5選!リンク集
壱. きっと、うまくいく 編(中編)
弐. ローマの休日(完全版)
参. スターウォーズ(完全版)
肆. バケモノの子(仮編)
伍.『スター・ウォーズ フォースの覚醒』初回上映をアメリカまで観に行ってきた!
▼きっとうまくいく編 ラダック地方で口論する橋
■地域別 リンク集
▼ヨーロッパ
サウンド・オブ・ミュージック 前編 中編 後編(オーストリア:ザルツブルグ)
ビフォア・サンライズ 恋人までの距離編 前編 中編 後編(オーストリア:ウィーン)
去年マリエンバードで編 本編(ドイツ: ミュンヘン)
ラン・ローラ・ラン編 前編 中編 後編(ドイツ:ベルリン等)
ミッション:インポッシブル編 完全版(チェコ: プラハ)
アメリ編 前編 後編(フランス:パリ等)
シェルブールの雨傘編 完全版(フランス:シェルブール等)
ローマの休日編 完全版(イタリア:ローマ)
▼中東
ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル編 本編(UAEドバイ:ブルジュ・ハリファ)
インディ・ジョーンズ 最後の聖戦編 完全版(ヨルダン: ペトラ等)
007/ロシアより愛をこめて編 本編(トルコ: イスタンブール)
▼アジア
スラムドッグ$ミリオネア編 前編 後編(インド:アーグラ)
支那の夜編 本編 (中国: 上海)
きっと、うまくいく 編 前編 中編 後編(インド: ラダック地方)
インファナルアフェア編 with 恋する惑星 本編(中国:香港等)
▼北米
猿の惑星 1968年版編 本編(アメリカ:ロサンゼルス ハリウッド)
プリティ・ウーマン編 本編(アメリカ:ロサンゼルス ハリウッド)
バック・トゥ・ザ・フューチャーpart2 ビフのカジノ編 本編(アメリカ:ラスベガス)
グッド・ウィル・ハンティング編 本編(アメリカ: ボストン)
フォレスト・ガンプ/一期一会編 本編(アメリカ: ワシントンD.C)
キングコング編 本編(アメリカ: ニューヨーク)
ロッキー編 前編 後編(アメリカ:フィラデルフィア)
▼アフリカ
スターウォーズ編 完全版 補足編(チュニジア:トズールなど)
▼日本
幕末太陽傳/幕末太陽伝 本編(日本:品川)
東京物語 本編 (日本:堀切など)
コクリコ坂から with愛染かつら編 前編 後編(日本: 横浜)
野良犬編 本編(日本 : 上野+?)
椿三十郎編 本編(日本: 御殿場 厳島神社)
七人の侍 編 前編 後編(日本: 伊豆など)
海街diary with スラムダンク編 前編 後編(日本: 鎌倉)
バケモノの子編 仮編(日本: 渋谷)
男はつらいよ編 前編 後編(日本:柴又)
菊次郎の夏編 前編 中編 後編(日本: 浅草)
尾道三部作&新三部作編 前編(日本: 尾道)
■その他
▼番外編
映画マニア向けのNetflix?『MUBI』を使ってみた!本編
侍映画マニアのインド人に教えて貰った!おすすめインド映画4本 本編 NEW
僕とアフガニスタン難民の旅 本編
ロケ地探訪シリーズ動画 解説(2) 本編
ロケ地探訪シリーズ動画 解説(1) 本編
▼スターウォーズ
全128ルートに進化!『スターツアーズ』まとめ 本編
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』初回上映をハリウッドまで観に行ってきた!本編
どんどん、追加予定!(追いつけない人は、筆者orこのページをお気に入りいただければ)
あと、何かありましたらコメントください!
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2016-07-17 20:47:26映画の歩き方: 銀座・品川など『ゴジラ(1954)』ロケ地探訪...