FC東京が城福浩監督の解任を発表…6年ぶり復帰も成績低迷
現在のところ後任は未定とのことです。
城福監督は今シーズン、6年ぶりにFC東京の指揮官に復帰するも成績は低迷。1stステージは9位、2ndステージは現時点で16位、年間勝ち点は13位となっています。
【FC東京公式】城福浩監督解任のお知らせ
http://www.fctokyo.co.jp/?p=244379
後任の監督につきましては、決まり次第あらためてお知らせいたします。
□城福 浩(じょうふく ひろし)氏 プロフィール
(中略)
【リーグ戦成績】
FC東京
2008年J1リーグ16勝7分11敗 [6位/18チーム]
2009年J1リーグ16勝5分13敗 [5位/18チーム]
2010年J1リーグ4勝9分10敗 [16位/18チーム]※J2降格
ヴァンフォーレ甲府
2012年J2リーグ24勝14分4敗 [優勝/22チーム]※J1昇格
2013年J1リーグ8勝13分13敗 [15位/18チーム]
2014年J1リーグ9勝14分11敗 [13位/18チーム]
FC東京
2016年J1リーグ7勝5分10敗 [年間13位/18チーム]※7月24日時点
<通算>
J1リーグ戦60勝53分68敗(181試合)
J2リーグ戦24勝14分4敗(42試合)
城福さん、解任か… https://t.co/8JQfkxw6cc
? あうくばやぽにか (aucubajaponica) 2016, 7月 24
あれま、城福さん(。-_-。)
? Jessica (sunnyjess22) 2016, 7月 24
JFK解任、早いのか遅いのかよくわからんタイミングだなあ これで上向くといいけど(瓦斯は来年J1行けたらたくさんアウェイに来てくれるからなるたけ残留しててほしい)、後は名古屋がどうなるかが心配
? さぎみや (sagimiya) 2016, 7月 24
これで今シーズンの目標は残留になった。 今まで積み上げたものを壊しただけだった。 FC東京、城福監督を6年ぶり2度目の解任 池田フィジコも契約解除(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/lp6ERoJkJx #Yahooニュース
? パンノパン (pandesyo) 2016, 7月 24
城福解任ってマジですかい 甲府での実績は素晴らしかったけど、FC東京では理想を追い求めてうまくいかず、現実を見ても途中で折れ、と散々だったね いい監督だとは思うから別のチームで見たい
? 野村Crazy利明 (NomuSpirits) 2016, 7月 24
流石に城福さん解任かー。まぁ勝負事だし仕方ないね…
? 三四郎。 (sannsiro1) 2016, 7月 24
ガ―ロの時は選手と監督の意思疎通ができてなさそうだったので、倉又東京のインパクトがあったが、ほとんどの選手が城福さんのことを理解していて、選手ミーティングとか、できることを全部やった段階での監督解任で、そんなに劇的に変われるのかは疑問、というか不安。
? 普上留 (TIANPI) 2016, 7月 24
クマさん、ヒロミ、そして城福さんにも去られて、我々はどこを回帰点と置くのだろうか、それが淋しいね。 城福さん、また来てくれてありがとう。
? ジュョリー (joging_m) 2016, 7月 24
FC東京の城福監督が解任された。普段と違いスタンドの前に挨拶しに来た城福監督の様子と、幹部が試合後に話し合うといった報道を考えると、辞任かもしれないな。監督交代、戦力ダウン、ACLによる過密日程や業界初のU-23発足など、最初から相当苦労すると予想されたがここまでとは。。。
? マッキー (macky125) 2016, 7月 24
FC東京、城福監督解任…前任者のフィッカデンティ監督の契約を更新しなかったとこからここまでずっとモヤモヤしたままだ。ゲームの内容も良くなかったし… ここから先は取り敢えず残留争い、その後は来季への積み上げがテーマになってくと思うのだけど、何にせよ説明が足りない。
? ふみ (fumi_lovefct) 2016, 7月 24
さて監督を切りましたか。後任は押さえてあるんだろうか。 というかなんでフィッカデンティ切っちゃったかなとまだ思う。 とりあえず他のクラブからすると監督交代ブーストが一番怖い。 #fctokyo
? N.Araki@アラアラ (0613araaraki) 2016, 7月 24
2009年を知っているからこそ、城福浩に賭けたかった ただ、結果が全てなのは形は違えど昨季に教えてもらったことだもんね 今後の城福さんの幸せを祈ります。まずはゆっくり休んでください
? 攻劇サッカー@心をひとつに (kogekisoccer) 2016, 7月 24
城福さんありがと。ACLで共に闘えてよかった。
? やまけん (jyouchan8524) 2016, 7月 24
とりあえず、昨日の川崎戦を見ることが出来て良かったと思う。試合後の城福さんの潔さ、選手達の悔しさを目に焼き付けることが出来た。ずっと、東京をサポートしていくという思いを新たにすることも出来た。新潟も神戸も名古屋もアウェイ含めしっかり応援していきたい。 だって、東京が好きだから。
? きぬた (drompakinuta) 2016, 7月 24
マッシモさんを切った理由と、なぜ、城福さんに至ったのか?を、もっと明確に説明していたら、サポーターも、勝てない時のリアクションは、違ってきてたと思うな。そこをうやむやにした結果が、あのスタンドの雰囲気だよ。
? みたけ@子連れ一等兵(KFG) (mitake1999) 2016, 7月 24
とにかくビジョン。 長期のね。 いろいろな人、成功されている方の意見聞いてさ。 自分たちを信じられる。 立ち返られる。 #fctokyo
? u (cutokyo) 2016, 7月 24
城福さん解任したのか 誰が後任なんだろう でもACLベスト16行けたのは城福さんのおかげ ありがとう
? 首都東京応援隊@ほらふきんリスナー (fctokyo1990) 2016, 7月 24
裏目裏目の交代策、狙いの不明瞭な戦術、試合後コメント。これはダメだ、と毒づきながら、08-09シーズンのような好転を願っていたのが本音。城福浩と過ごす日々が、終わりを告げた。最後の川崎戦は、皮肉にまここ2カ月で1.2の良いプレーだった。お疲れ様でした。
? mrkm (murakami_tom) 2016, 7月 24
東京の方が先かぁ
JFKお疲れ……
さて次は?
6年振り2回目の解任って字面冷静に考えるとやばい
まさか監督まで帰ってくるとは
正直、J1の監督人事はわけがわからないことが多い。
それも、上位チームで金があるチームほど、
わけがわからない監督人事で混乱するんだよなあ。
どーすりゃいいんだよw
やっとか というのが今の感想。
次は健太くんだね!
今こそ大熊の力が必要な時では?
そもそも何故再登板させたのやら
ここから巻き返してこいよ!!
大熊ァ!お前の大好きな瓦斯も監督切ったぞ!お前も早く後を終え!
twは親城福な感じが多いのな
理想も何もなく、ただ積み上げてきたものを壊しただけな印象。
スタ観戦拒否してたけど、これで心置きなく応援できるわ
川崎さん、介錯ありがとう!
甲府さんには失礼で申し訳ないけど、
甲府さんを3年連続J1に残留させて、定着させる方が、
FC東京を上位に押し上げるより難しいと思うんですけどねぇ。。
仲間♪仲間♪
1回こっきりの監督ガチャのお時間だよ!
>>10
前任が有能すぎて、フロントと一部選手の手に負えなくなったから。
なお手腕は鳥栖で絶賛証明中
・・・カエシテ?
うちってなんか解任ブースト初戦多くない?
わい暇やで
フロントが一番悪いような
グランパスより先にくるとは思ってなかった。
吉と出るか凶と出るか。
小倉と交代したら?
誰かガンダムで例えてください
※14
まあね。2013年の時には8連敗したのにJ1残留しちゃいましたしね(泣)
JFK…、マルキーニョス・パラナもダヴィも戻ってきたから最後はあんたも。
やっとだな
再浮上?知らん
ついに最後のカードを切ったね。さーてどうなることやら。
ここから先は言い訳できんよ。
後任は篠田さんかな?
マッシモ切って城福を就任させた任命責任をフロントは当然、取るよな?
小倉ほどじゃないけどこの人もシーズン前から評判良くなかったよね 跡はどこが危険視されてたかな、新潟とか?
前回やめた時よりも死相が出てくる前でよかった・・・。
まあでも、今年は小倉って安パイがいるから・・・
全部壊して後には無能なGMだけが残る、ってね
後任、さすがに安間さんじゃないよね…?
ここからが大切だね。
ルブァンも天皇杯も昨年上位の恩恵でいい位置から始められるから、タイトルを狙っていくのか、リーグ戦含め未来に繋がるチーム作りをするのか、東京に関わる全ての人の真価が問われる。
立ち返る場所を作る。難しい。それが出来ているチームは一体どれほどあるんだろう。
※17
だが断る
つかU-23でしか使わないなら忠犬コータ返して(はぁと
ガーロ復帰待ったなし!!
感謝してくれてもいいんだぜ?
城福さんお疲れ様でした。
好きな監督ではあったが、あれだけ改善が見られない&やり方変える気ないでは流石に擁護できない。
しばらく休んで、またどこかの監督してください。
ところで、新潟戦はどうするんだ…。
夢の島で報を聞いたけど、いくら他チームのこととはいえクビ話って辛いね…。
※23
シャアがジオンに復帰するも、アクシズ落とす前にクビになった
受け入れがたい…
※16 ※26 別に2回ガチャ引いてもええんやで…
※13さん
いえいえ。こちらも数年前に○○監督の介錯をしていただきましたし・・・
つらくて、降格するんじゃないかと不安で、食べ過ぎて、気持ち悪い。
城福は理想を見させなければそこそこ戦えるのかな?甲府のときのようにしっかり現実見て戦わせるとまともだけどお金と戦力を持たせると間違った理想に向けて走り始めるイメージ
コータ帰って来いよ!JFKがいない東京にいてももったいないだろ
※14
我ながらそう思う
東京サポはどう感じるか知らないけど、甲府サポーターからしたら、いまだに城福さんには感謝してもしきれないよ
記事にもあったが前任のマッシモ解任理由がよくわからないままになってるのがすべてだよね
瓦斯さんとこのフロントは、ウチより賢そうだ
なんかなあ~
あり合わせの食材でそこそこいける料理は作れるけど、なまじいい食材を手にすると、ジャイアンシチューばっか作ってしまう感じなんかな
手腕は絶賛証明中(勝ち点差は2)
※35
元々おたくのとこの人だろ
こういうとき(残留争い中盤~終盤)に新規就任して残留に成功しそうな監督って
・モチベータータイプ 求心力があり戦う姿勢や切替の早さなど選手の意識の持ちようで向上させられるところを変える
・大胆起用タイプ 若手など出場機会に恵まれてないフレッシュな選手の起用でチームのムードを変える
くらいで、戦術堅守速攻にしてシステムとかがっつり弄るイメージないけど
求心力がある候補いるのか?ってのとなまじスタメン固定できてなかったせいで出場機会に飢えている選手もいないようなってのが懸念
さすがにU-23の面々には期待できないし
そもそも城福さんが居なければFC東京というクラブが存在しなかった可能性もあるので、そこに対する感謝は忘れないようにしたい。
瓦斯さんは守備アレでも最後の最後で森重&丸山いるのは相当デカいよなあ
大熊クラスの爆弾が来ない限りは残留行けるでしょ
SBにトラブルが集中したり、シーズン前のコンディション作りが難しい(失敗した)と同情すべき部分もあるんだけどね。しょうがないね。
城福がいないと誰が笑いと珍事を提供してくれるんだ?責任もってちゃんと囲っときなさいよ
小倉じゃ物足りないんですよ
なんと言っていいものか
頑張ってください
守備からチーム作りすれば成功するんだけど、攻撃からやると駄目なタイプだな
来年は千葉か京都か、はたまた名古屋で監督やってるんじゃないだろうか
JFK切るならマッシモ切ってJFK連れてきたフロントも一緒に切られるべきだろうが
何関係ないみたいな顔してんだフロント○ね
室屋と中島はリオから帰ってきたら監督が変わってるのか。
瓦斯サポーターになんて言っていいか分かりませんが、多摩川クラシコを来年も開催できる事を願っています。
哲二より先に解任される監督がいる・・・だと?
(まぁ今日は珍しく勝ったが・・・)
※31
しかし、監督が安間になったらオリンピックに行った中島君の心境は・・・
水沼ァ!!かえってきて
5年ぶり3度目とかあったりしてなぁ…
※32
そう、本当に難しい。
そして、お宅はそれができる数少ないクラブだと尊敬してる。
マッシモの手腕は確かに結果が示している。確かにそうなのだが、マッシモも攻守課題改善の方向性が見えなかったから、あれ以上の成績は難しかったと思う。
今年は更なる飛躍をと監督交代したのは良い。が、想定以上の低迷になったのはお約束すぎる。
※58
代わりに緑が上がるってオチ?
水沼はJ3で頑張ってるよ
まずはお疲れさまでした
暫定篠田さん来期分配金での海外監督そして立石GM更迭が理想かな
とくに最後は必須です
JFKはNHKで解説してるのが合ってるよ
福西と一緒にイケメン親父の解説者として少しでも人を呼び込んでくれ
城福…..来年の監督はあんたかもな。
※51
確かに。城福さん自体は好きな監督だったから、ウチでは駄目だったけど他で頑張って欲しい。
むしろここまでチームを崩壊させたフロントに腹が立つ。
職場の鹿島や浦和のファン曰く、
瓦斯は中途半端なくせにサポが強豪ヅラしてるからムカつく、というコメントを聞いている。
その通りで強いと思っちゃったのが完全にしくじってる。
もっと謙虚に足場となる部分を我慢して作らないとな。
ここまでの過程は悪いけど桜さんを彷彿とさせていて、
完全に最後まで真似しないような動きがいる。
うーん、大失敗だね
定期的にリセットかまして、ここのフロントは何がしたいんだろう・・・
城福さん自身は現場主義の人なんだろうけど、能力的には育成とか強化部向きな人なんじゃないかとふと思った。
※63
ダンスのパートナーをコロコロ変えるなんて野暮な真似はしないさ
** 削除されました **
AVB!AVB!
アルビレックス的に一番怖いのは、
柳下監督就任からの移籍コンボ。
しかも、キム・ジンスがフリーだからなおさら。
※65
現状J1、J3のチームを統括出来る人が居ないし
他所が強化関連の重要ポスト変えて低迷してる事考えたら
立石はなかなか切れないと思うけどね
強化面に対しての権限減らして大幅減俸で良いと思う
夢の島でスタジアムから出る列に並んでたら、公式見た人が口々に解任を声に出して一同騒然。
概ね不安、っていうことを言う人が多かったな。
※33
コータのおかげでU23に参加しているユースの子達が急激にレベルアップしているです。
このままセカンドチームに居てもらうわけにはいきませんし、大事な子なのでお返しできません。
なんかごたごたしてて大変そうだから三田くんはしばらく預かっておきます
いまwiki見たら城福って結構濃い人生送ってんのな。FC東京の生みの親といっても過言ではない人だし
名古屋基準だとセーフ
空いてるよさそうな監督は柳下くらいしかいないよなあ
昨年の鹿島みたいな驚きはあるけど、
後任が発表されてないので用意周到さは感じない
監督経験者の安間さんが残りシーズンやって新監督だと思う
パルセイロサポには悪いが、来シーズンの指揮官三浦文丈だったりして
いい時間帯の解任ですね!!
結果が結果なのでけして有能と言えないかもだけど辞めさせる必要はあったのか。
ここ最近は「嫌な負け方」が多く印象が悪いけどさ。
武藤、太田を放り出しそれに見合う補強もしないで優勝争いに絡めると思っているとしたら勘違いも甚だしい。
選手が監督なし話し合ってで戦術決めてるくらいだしもう監督としての求心力はなかっただろう、もう限界だった
外から見ると割とクラブコンセプトは明確なんだが、フロントがカラーチェンジを試みるたびにうまくいかず、監督が責任負わされる印象だな。まあ監督は責任あるけどさ。
後任者はどんなサッカーやってもいいから気楽なんじゃないか?文句もいわれないだろう。
貴重な、徳島県出身の指導者なので、いつかはウチの指揮を取ってもらいたいかも。
※11
来年以降も育成請け負えるように…頑張るよ!!(`・ω・´)ゞ
※85
優勝争いに絡めないのは当然として残留争いに巻き込まれてるのはさすがにね
中位キープしてるなら、監督コロコロ変えるのは望ましくないってなるんだが
※69
そのコメント、鹿さんが言うのは説得力もあるけどウチが言うのは鏡見ろって話だよね…
どこかに往復ビンタ食らってなけりゃもうちょっと長生きできたんだろうな
※23
1stガンダムで例えるならば42話43話のジオン軍
上層部が足の引っ張り合いをして現場は混乱
五輪前にNHKや民放の解説者を引き抜けるワケが無いので(スカパー解説者なら有り得る?)
現状、篠田コーチが監督代行ってことになるのが自然な流れかな?
( ´Д`)=3
この半年間がほんっとうに無駄な時間になっちゃったな。
誰がなるか知らないが、次の監督は城福より更に準備期間が少ない(っていうかほぼない)のにまた一からやり直しなんだぜ。
マッシモさんを切らなければ少なくとも0からスタートは免れたろうに、うちのフロントはどうしようもないバカ野郎だ。
こんなんで安心できるかよ。
甲府には戻らないのかな
せっかく1st最終節延命させてやったというのに!
サポがどんなに文句を言おうと腰を据えた浦和と川崎。
違いはなんだろうね。クラブ組織としての覚悟の差なのか。
JFKで駄目なの?
ラモスに声かけんのかな?
何か今年は色んな方面で甲府に関連した方々が話題を振り撒いてる気がするのは気のせいかね?
※51 ※68
采配は?なところはあった(それが一番大事ではある)が、難しい条件の時に引き受けてくれたことを含め、本当に感謝している。
また他で監督をしてくれたら、東京から応援するよ。
※70
フロントのやりたいことサッカーと少しずれたところを修正しようとして、もっと大きくずれるを繰り返している感じ。
ポポのころから、フロントがその辺の説明責任を果たしていないと思っている。
とにかく二度も解任した東京には絶対に帰ってこないだろう…
他のクラブで活躍する姿を願うばかり
お疲れ様でした
さて、立石お前は本当に許さんぞ
小平での練習が鳥籠とハーフコート・マッチだけ、ゴール前の崩しと守備は選手任せ。こんな指導で勝とうと思うのが間違い。
金無い所はいやだ、と飛び出してそれなりの戦力のチームに来たけど結局駒持て余して半年で首
やりたいことの才能がない、むしろカツカツのチーム向きって評価が定着しちゃったのはなんというか皮肉だわ
やってるサッカーはあまり退任前と変わらないから戻ってこないかなあJFK…。
というか佐久間さん、監督兼GM兼副社って無理だろそっちの方が。
2012年のクラシコとほんと似てるな。
あの時は川崎がカウンターに望みをかけるもかなわず、終盤に失点。0-1で負け、その後監督解任。
※69 ※91さんも書いてるけど、鹿島はともかく浦和サポがそれ言うか…笑
まぁ、勘違いというか武藤と太田出してその移籍金でまともな補強もせず目標だけはご立派だったフロントが全ての原因ですわ。
今までの最高成績を残したマッシモを切り、満を持して就任した城福さんがこの結末とは・・・。
瓦斯サポもかわいそう・・・。
返してっていうコメントあるけど
マッシモからすれば文句なしの成績残してたはずなのに解任されるという酷い仕打ちを受け
首脳陣が変わらない限り二度と東京と関わりたくないでしょうな。
蝗さんたちには何としてもJ1に残っていただきたいので今後も瓦斯さん応援してます。
ザッケローニ空いてるんだっけ
意味のない監督交代だったね
来季はアマラ王さんとか…無いよね?
※72
やだ素敵、抱いて!
あなたに止め刺されるなら本望よ…
甲府は佐久間さんが今シーズン限りだよね?
甲府サポなら城福を温かく迎えてくれそうだけど
※17
FC東京のサポは、マッシモならあんな成績でも手腕絶賛になるのか
第三者からすれば言うほど良い監督ではない、このサッカー続けててもタイトル取れないって評価のままだけど
やっとかよ。立石GMもやめろよ!
いい選手がいて、お金もありそうなのに、いまいちな感じが抜けないのはなんでなんだろう。
安間一択
マッシモ率いる鳥栖に無様な負け方したのがフロントの怒りに触れたのだろう
※109
ウチにとっては意味があったのでセーフ
※91 ※106
浦和は曲がりなりにもリーグとACL取ってるからね。去年のステージも取ってるわけだし。
リーグタイトル童貞のウチがどうこうは言えない。
順位も中位が定位置の勘違いチーム、ってのが妥当な評価だと思うよ。
だからもう二度と反省しないようにコレを変えたいんだけどな。
次の監督が水沼をしっかり使うので返しません
やりたいこととできることが違う人ってのはいるよね…
むしろなんでそんな人に頼んだんだ感しかない
※69
その指摘にはすごく納得できる。
実際にはリーグの1部2部を通して中堅くらいの立ち位置にあるクラブなのに、一時の好結果から周りがいたずらに囃し立ててクラブや選手を勘違いさせてしまったように思う。首都東京に本拠地を置くクラブというのも後押ししてる要因かも。さらにリーグ自体もビッグクラブ化を推し進める際の候補にしているもの要因のひとつかな。
一足飛びに何かをしようとした結果が今のセレッソなわけだから、同じ轍を踏まないように今のうちに手当てをすべきだろうね。
マッシモ斬った理由はわかるわ。契約更新の要求額が合わないところに諸々の事情で監督予算潤沢に確保してた鳥栖さんと天秤かけられたんだろうなって。「一度斬った」「前任とベクトルが全然違う」城福さん連れてきたのが謎すぎる。
J1とJ3を同一監督はダメらしいから、安間さんはそのままだとおもう。あるとすれば篠田さん。
安間J1篠田J3は可能性としてはなくはないけど、いくらうちのフロントがアホとはいえ、流石に2チーム同時に監督交代はしないでしょ。
つーか内部昇格だったら解任と同時に発表してるはず。
これでよくACLベスト16になれたな
残留争いが目標なら城福の方が向いてるだろうに
今年は暫定監督で来季から手倉森が妥当か
マッシモはマッシモで課題山積だったけど
「脱・中位」への道筋は示してくれたと思う。
その土台を根元からひっくり返すような人事やらかした挙句にこのザマ。
これを機にフロントやゴール裏の意識も変わると良いんだけどね。
おれも暇だぞ
最近は本人もやる気無さそうだったな
ようやく・・・だね。ほっとした。
守備を構築するのは最低限の仕事。それをまともにやってなかったんだから、クビは当然。ペップバルサ・バイエルン、ジダンレアル、クロップBVB、古くはヒッツフェルトバイエルン、サッキ・カペッロミラン、リッピユーベ・・・。強力な攻撃のチームには必ず強力な守備が存在したわけで。例外はクライフバルサぐらいでしょ。リヌス・ミケルスも前線からの守備にはうるさかったらしいし。
ミステルが攻撃については・・・って言っている人多いけど、今、鳥栖さんでは「安易にロングボールをけるな」って指導してるんだそうだ(スポルティーバかナンバーだったかな?)。ちなみに、イタリアでは、下位なのに面白い攻撃をしてるってんで評価されていたことをみなさんご存じでしょうか。長友関連で、そのことに触れられてたよ。守備一辺倒にしたのは、フロントの圧力だよ。
フロントには、もう少しサッカー好きな人が入ってほしい。
※122
鳥栖と天秤も何も鳥栖はマガトに行ってたし、解任されてからセレッソに売込みかけてたぐらいだから違うんじゃない?
中位が妥当の東京を上位に押し上げたのは間違いなくマッシモの功績で、それを切ったのは未だに納得いかない
マッシモの問題を解決したいというなら後任がJFKなのはマジで「はあ?」な人事(JFKが嫌いな訳ではない)
ポポ時代から何も学んでいない
※78
もぅ、ドサクサに紛れてしれっと(´・ω・`)
タマはうちの子、誰にも渡さん!
城福さん
取り敢えず、桃でも食いに山梨においでよ
今ちょうど桃が美味いから
ぬるくてゆるい特異なチームな気はする。4位くらいで回りがもてはやし、代表アタッカーがいるだけでスタジアムが満員になる。
少し移籍金がとれたくらいで雑誌がGMに取材に来る。
スポンサーは親会社や電通が探してくれる。
ゆるくてぬるいチームだと思う。
>>112
今シーズン「こんな」だったチームが去年は4位だったんだぜ?絶賛にもなるさ。
あと、フロントがああな限り監督が誰であれタイトル争いはできないね。
※135
逆に実力を過信してタイトル取らなければ意味がないとか言い出すのは堕ちていくチームのパターンだ
城福さんは監督として有能の部類には入ると思うけど、成績を考えると評価が高すぎるように感じる
※137
2020ビジョンだか何だか銘打って「タイトル10個獲得」とかブチ上げたフロントが居てだな。
まぁ舞い上がってたんだろうな。
総じて「現実が見えてないな」という印象のチーム作りと采配だった
就任会見では「昨年までのリアクションサッカーにアクションを少しずつ増やしていく」と聞こえのいいことを言っていたが
実際には昨年までの積み重ねはほぼ無視 その結果攻撃は停滞、守備は崩壊で逆転負け頻発
シーズン前からさんざん言われていた守備陣の人数不足を放置した結果、SB不足で徳永酷使、橋本をSBコンバートして橋本の良さをスポイル、
CBは高橋を混ぜて廻すのかと思ったら高橋は干して丸山と森重を酷使、その結果が2ndでの守備陣の息切れだろう。
攻撃に関しては・・・「東京の選手層では無理」ということに気付くのがあまりにも遅すぎた(マッシモは就任して即気付いていた)
補強についても活躍したのは阿倍くらいと査定の甘さを露呈
ハデソンと駒野の人心掌握にも失敗、と本当にいいところがなかった
※121
首都クラブにふさわしいチームに~ とかいう縛りは本当にやめてほしいよね
全くの勘違いでしかない 現実が見えてないのはフロントにも共通した欠点
※119
貴史さんかな?
※31 ※115
安間さん(U-23監督) と佐藤さん(U-18監督) の関係がうまくいってる以上今シーズンここをいじるのは絶対にない(と思いたい)
フィジコも変わる以上暫定監督はほぼ確実に篠田さんで誰か連れてくるのが最有力かな
佐久間さん兼任でオーバーワークだし城福さんへオファー出すのかな。
※130
フィッカデンティが東京で守備に大きな比重を置いたのは「東京の事情」が理由というのは同意
守備的サッカーしかできない人じゃない
フロントの強制かどうかはわからんがね
去年のサッカーをベースにしますと言いながら、開幕戦で横パスサッカーてまカウンターに沈む。要するに口で言ってることはカッコいいけど、考えてることとやってることは違うという、詐欺まがいのやり方だからね。
※28 柏かな?
なお早々に解任してクリスティアーノも獲得してムキムキになったもよう…ウッ頭が
JFKよりクラブ史上最高成績のマッシモきったフロントと負け続けても無理くり擁護してJFKにブーイングしたサポを威圧して罵声を飛ばしてくる一部癒着した某コアサポが悪いでしょ
瓦斯さんは、監督はあくまで現場の監督で編成やチームカラーは会社主導って感じよね
親会社が固い大企業だからその辺きっちり分けるって考えなのかな
監督への依存度が高いと監督交代した時の混乱が大きくなるから、それを嫌って安定志向、だから中位が多いのかな
コメント見ててまずそうな感じだったけど…
何というか、皆さんも書かれている、
「半ばいいところだと理想を追って失敗する」という感じなんだろうけど、
どうしてそうなっちゃうのかが本当に気になる
おそかったね。ただ切って終わりじゃないからね。ちゃんと次のいい監督を見つけんと
とりあえず理想ばかり追って現実の見えない監督は本当に要らないから
ホーム戦ココ数試合が本当に人がどんどん減ってたものな。
すき屋Dayなんか配布の割引券がもう少しで余りそうだったしw
多分フロントはもっと続けさせたかったんだろうけど、経営的な打撃が目に見えすぎて切らざるを得なかったんだろうな。
そのうち切られるだろうからドゥンガ引っ張って来い!
ラモス欲しい人この指とーまれ♪
フロントは2010を教訓に今(降格圏内に入る前)切ったのは英断。
しかし今年が無駄になったのは本当に許せないし選手が気の毒。
フロントは、篠田さん暫定監督で五輪後に手倉森さんもしくは大金積んでザックさん連れてこれたら、今年の失敗は水に流しちゃる。頑張れ。
※149
(・∀・)イイ!! って状況にある時は外からの冷静な意見に耳を貸せない。
恋愛に舞い上がって指摘を聞かなくなるのと同じ。
例えばサッカー雑誌で2015の前半&後半の連敗を指して「タイトルがかかってるのに負ける、何もなし得てない」
って記事があったがそれに噛みつくファンの方が多いわけで…
過去に幾つかのクラブが同じ轍を踏んで沈んだけど、東京も例に漏れず。
歴史に学べないというのは悲しい。
ファンも総じて疑問を感じながらもそれ以上に舞い上がった方が多かったと思う。
ミステルの要求金額と折り合わなかったというより、今年を城福にやらせるのは規定路線だったんじゃないかと思うよ。シーズン中にミステルとの契約を継続しないとスポ新にリークしたり、城福の息子にミステルのと選手の間に確執があるっていう虚偽の記事書かせたり。実際にはホームの鳥栖戦後には選手とミステルが和やかに談笑したのに。
ザッケローニなんかいいんじゃないかな。中国のチーム解任されてフリーだったはず。
※155
いちばん舞い上がっていて勘違いしたのはフロント
サポは多くが「4位に終わった力不足を自覚して3年目へ」という理解だった
雑誌の記事というのはおそらくサッカーダイジェストの一連の記事だと思うが、
あれが批判されたのは「タイトルという結果に届かなかった以上、このサッカーには意味がない」という論調だったから。
実際には4位になったからこそACLが転がり込んだわけで、クラブとして大きな意味があったし前進だったにもかかわらず、
個人的な嗜好でそれを無視した記事を書いたから。
ちなみに今季、その某記者の希望通りに攻撃サッカーに転じたわけだが
1stの不調を見たあとの記事では無責任にも「このメンバーでは守備重視からのカウンターサッカーしかない」と書いていたよ?
図書館でダイジェストのバックナンバーを追ってみてね
※128
松本でコーチしてるだろ
瓦斯さんはアウェイ戦の購買力は魅力なのでサポ減らないように頑張ってください
ヤンツーさんに頭下げてお願いすれば?
たぶん残留はできるよ
自分たちだけズルいぞ!
これで終わりじゃない
まだ去るべき者はいる
フロント「外国人監督が4年続いている。そういうところも含めてしっかりと考えないといけない」
ラモス懐妊
城福懐妊
鯱サポ「小倉懐妊しろ!」
桜サポ「大熊懐妊しろ!」
犬サポ「関塚懐妊しろ!」
ここに来てコウノトリさん大忙しだね。
フロントにチーム強くする気がサッパリ無さそうなのが憂鬱さに拍車をかける。監督二年制って何なの?マッシモ解任城福就任の前にそこをしっかり説明してほしかったし、それが妥当かどうかこのシーズンの終わりに徹底的に考えぬいてほしい。
※3
パレルモ「おっそうだな」
※164
しっかりという言葉の意味をうちのフロントは知らないのだろうなぁ
※165
その発想は無かった。
※156
フィッカでチームの基礎ができたから後は城福に監督やらせて優勝監督としての実績作り、という流れのような気がする。
東京にビッグクラブを作って日本人の監督、しかも城福というJFA的にもつながりの濃い人材というのはいかにも「らしい」感じ。
今の代表は「FC東京枠」があると言われるくらいだし。
フロントが舞い上がっただけじゃないのかもね。
何がしたかったんだろうなぁ
昨年の現実路線ひた走っての4位と言う結果を受けて、
もっと色っぽいサッカーすれば優勝できるとでも思ったのかな?
ポポビッチの毒がまだ抜けてないのかな?
※158
フロントも周りも舞い上がったという落としどころでしょ。
そして今年は飛車角金抜きで戦わなきゃいけない覚悟があったか怪しい。
城福に期待したのは手持ちの駒で理想を追わずに現実的に戦えるかどうかであって、
それは克服して戻ってくるかと思ったらそうじゃなかった。
前任者がU23への理解があったかどうか、ここら辺も関わってくる。
記事に関しては認めるべきところは認めようよってスタンスなので。
肝心な時に負けたし、ACLも結局は棚ボタなんだから。
実力で行けてたらプレーオフに回らずに準備期間は作れたワケで、
ひ弱いのが解消されてない指摘の一部は正しいと思ってるよ。
一か十かみたいな話じゃない。
「ただいま」を言う前に「さよーならー」
※164
これ本当に信じられない
今年のJリーグは解任の嵐やで~。
波乱の予感やで~。
城福さんと瓦斯のフロントって相思相愛だけど相性最悪って感じがする
最初から疑問&解任派だったけど柏戦と川崎戦はミスと一瞬の隙を突かれての敗戦だったから、
もう1試合は見たかった、と思った
もうちょっとで少なくともドローには出来たのでは??という試合が多かった。具体的にどうすれば良かったのかはさっぱりわからない
※75
なんてことを考えるんだ…。
※162
ドゥンガは先月切られてるよ!
確かにザックは東京に合うと思う。品のいいサッカーやるからね。
身を削って延命処置したのに一時凌ぎにしかならなかった医者の無常観を感じています(棒)
城福さんに美味しい湯上り娘を食べてもらいたかったなー
怪我人を減らしてたコンディショグ・ダイレクターをわざわざ解任して、城福の早稲田大学の同級生をフィジカル・コーチにしたら、ハ・デソン、駒野、阿部が怪我で長期離脱。試合では65分以降に毎回足が止まり、失点の嵐。プロなんだから、友達だからって能力の無い奴連れて来んなっての。
解任は一応評価したい。新監督はしっかりとゾーンディフェンスを構築できる人を連れてくるべき。暫定監督の後で手倉森さんに監督をやってもらうのがベストでしょう。手倉森さんに来てもらえれば残留はできると思う。来季は5位以内を目指しましょう。
完全に2年前のセレッソと同じ流れ。監督変わったところで勝ち点の積み上げは期待しない。
JFKさん解任したんなら、それに併せて「自主的に」という名目でJ3なんかで飼い殺しになっている
水沼宏太を鳥栖に返品しようず。マジで。J3の試合で選手としてのピークを潰すとかありえないって
そもそも、何で一度降格させたチームの監督再び引き受けたんだろう、城福さん・・・。
さて、甲府のフロントはどう動くかな(笑)佐久間さんの負担を軽減してあげるのは必須事項だからなぁ。
今一番適任なのは城福さんとも云えるし・・・。海野会長自ら口説きに行くかな?
古巣出戻り選手抱えてるチームのサポとして、古巣復帰に関してサポは寛容なので気にせず大熊を連れてって下さい。
FC東京で代表では無理だったザックの3-4-3が見てみたい。
※186
逆にこっちが聞きたいというか。
そちら出るとき「新しいチャレンジをするため」と言ってた気がするんだが、それがウチの監督になること?って不思議に思ってた。
※187
多分もう血の色もピンクに変わってるとと思うのでそのまま飼い続けてください
自主的にと言われても、瓦斯を選んだのは水沼だろ
そこで干されて買い殺されるような扱い受けたとしても、そりゃ監督チームだけじゃなく、選手の責任だぜ
残当だとは思うが、東京の問題はもっとチーム全体に根付いてしまっているというか、城福どうこうですむものではない気がする
マトモな感覚なら去年終了時に監督を切らないし
マトモなチームならこんな負け方しない
※190
狙いは東京オリンピックの代表監督なんだろうな
それなら甲府で監督続けてもいいと思ったけどな。
反町みたいな感じでさ
プロビンチアの名物監督で名将って言われるのに
※192
うちはチームもフロントもゴール裏もぜんぶぬるい
クラブハウスの風呂やシャワーのお湯もぬるい
東京ガスなのにお湯がぬるい
※191
うん。監督が無能過ぎて水沼を使いこなせていないだけだから。それは違う。
まぁ、JFKに引き抜かれて「このチームでならてっぺんを獲れる」とか勘違いしたのは自己責任ではあるけれどな。