おしえて28  投稿者 taeさん
あたしは、洋裁学校を出て、洋服大好きなんです
和服が、嫌いではありませんが、着るのは勘弁してほしい人ですだのに、和服を、着無ければ行けない日があるのに、びっくりしています結婚式、お葬式 など男性は、紋付はかまじゃないのに、どうして 女性だけ着物を着るのでしょう ?
 留袖とか、喪服とか、いやでいやで、たまりませんなんとかして〜! 
ゆきちゃん

 女性だけが和服を着なければならないと言うことはありません。本来であれば、男性も和服を着なければならないのです。
 しかし、国際化の時代の流れとともに、洋装でも良くなって来ています。ただ、女性の場合、『大和撫子』の観点から和装になっているのではないかと思われます。
 結婚式などで、新郎新婦の両親たちなどは、男性がタキシードを着て、女性が和服を着ていますが 厳密に考えると、おかしいのです。
ただ、新郎新婦のお色直しに対応しているだけのような気がしてなりません。日本の正装は、和洋折衷なのでいいかげんな所が多々あります。

くろうさん

 これは、回答に苦労しますね・・・特に男性が紋付き袴であってはならない理由もありませんし、最近では女性の方でも洋服での出席はめずらしくありません。成人式の報道なんかでも服装は男女問わずまちまちですね、ですから、そうでなければならないと決めてかかるほうが現在ではかえって不自然な感じをうけます。服飾文化を少なくとも50年単位で見てみてもその変貌は明らかです。

 今後の50年といわず、数年をみても決して男尊女卑とは言えない現実になると思いますけど。でも家によったら、女の人は和服でなければならないという家がまだまだあるかも知れません。
 この問題は女性の本音だと思います。 実際、和服を着るには朝早くから支度して、髪をセットしたり着付けをしたりと大変な労力と、お金が掛かるからです。
 女性として生まれたからには綺麗な和服をたまには着たい、私のような人や、家のしきたりや、周囲の意向でしぶしぶ着なくてはいけない人がいるので、一概にいえないという感じですが、なかなか難しい問題です。
正答者の方々(6名)です。ありがとうございます。
浜ちゃんさん・Tsuneさん・ゆきちゃんさん
・とっちんさん・くろうさん・echoさん



[ホームへ]