おしえて16 投稿者 Mitzaさん |
「日本の言葉の中には、中国の漢文の流れがあり漢字の前後を逆にしているものがたくさんあります。その例としては・・・宿命、出世、動乱、不動、非常など・・・生前の場合は、前に(以前に)生きていた、となります 死前でも意味は通じるのですが、生前というのは死んだ方の生きている時を偲び敬意を表すために使います。 前という漢字には時間の前後を表す意味もありますが、順序が初めのほうを表す意味もありますね。だから順序として死より初めのほうの生とくっつけてもおかしくありません。「死」より「生」という言葉を生かすための用例だと思います。 |
この疑問は日本人の「死」についての考え方をちょっと垣間見せてくれるような気がします。やはり生きている時の思い出を大事にしたいのでは? |
正答者の方々(6名)です。ありがとうございます。 |
pakioさん・Tsuneさん・kanfun-137さん・rinkoさん・ゆきちゃん・くろぅさん |