>  >  > 安倍応援団「東京五輪で人権制限を」

安倍応援団の評論家が「東京五輪時にはテロ対策で基本的人権を制限せよ」 フジ解説委員も「監視社会にすべき」と同調

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
miyake_160724.jpg
キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)公式サイトより


 先の参院選で改憲勢力が3分の2以上の議席を獲得したことにより、政権はいよいよ憲法改正に向かって前のめりの姿勢を示し始めた。選挙の争点から憲法改正を隠し続けていたのにも関わらず、選挙が終わった途端にこのような態度をとるのは姑息としか言いようがないが、周知の通り、現在メディアではまったく必要性のない「緊急事態条項」がさも必要なものであるかのように盛んに喧伝されている。

 そんななか、元外務官僚でキヤノングローバル戦略研究所研究主幹の評論家・宮家邦彦氏が、7月17日放送の『新報道2001』(フジテレビ)でとんでもないことを言い出した。

「(東京五輪で)世界基準のセキュリティーを実現するためには、基本的人権の制限もやむを得ない」

 太平洋戦争前の日本に回帰したかのようなトンデモ発言だが、宮家氏のこれまでの主張を鑑みれば、これくらいのことはいかにも言いそうである。

 宮家氏といえば、典型的な安倍首相応援団の一員。昨年8月に発表された戦後70年談話を検討するための有識者会議(20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会)にもその名を連ねていた。

 イスラム国邦人人質事件の際には、一貫して安倍首相および政権に対する擁護発言を展開。昨年2月1日放送の『サンデースクランブル』(テレビ朝日)では、日エジプト経済合同委員会合において安倍首相がイスラム国と戦う周辺国に2億ドルの支援を行うとしたスピーチがイスラム国を刺激したとの意見を真っ向から否定し、さらに「これまでの安全保障を見直す必要がある」と、その年の夏に強行採決されることになる安保法制の必要性を事件に絡めて主張する始末だった。

 当サイトで取り上げたが、先日7月11日放送の『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ)でも、田崎史郎時事通信社特別解説委員が自然災害時に政治の混乱を招かないために「緊急事態条項」は必要だとデマを語り、視聴者を騙して改憲への道筋を敷こうとしていたばかり。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 安倍政権の沖縄いじめがヒドい!
2 小池百合子が「東京に核ミサイル配備」
3 小池百合子は“女性の味方”じゃない!
4 瀬戸内寂聴がさらに激烈安倍批判
5 能年玲奈に前事務所が「本名、使うな」
6 大橋巨泉の安倍批判の遺言がテレビでカット
7 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
8 鳥越俊太郎の女性問題を内調が調査開始
9 小倉智昭が師匠・大橋巨泉に裏切り行為
10 浅田舞が真央との不仲は母のせいと告白
11 痴漢しても中島裕翔のドラマは放送開始
12 SHELLYがネトウヨに堂々反撃
13 自公が推す増田寛也と原発ムラ利権
14 小池百合子の本性は“極右ヘイト”だ
15 現役ヤクザが安保法制を批判!
16 復帰の能年玲奈に事務所が妨害工作
17 美輪明宏が安倍と支持者を一喝!
18 芥川賞村田沙耶香の問題作『殺人出産』
19 天皇の「生前退位」は安倍改憲への抵抗
20 大橋巨泉が遺言で安倍晋三を痛烈批判!
PR
PR
1天皇の「生前退位」は安倍改憲への抵抗
2石田純一が「一切の政治発言禁止」処分
3生前の永六輔が自民改憲草案を痛烈批判
4安倍が膳場や池上にもらした改憲の本音
5それでも石田純一の勇気を讃えよ!
6参院選“改憲隠し”はテレビも同罪!
7米空軍機が沖縄で照明弾発射の暴挙も
8日本会議会長が「軍隊つくる」、安倍も
9鳥越俊太郎の女性問題を内調が調査開始
10安倍の御用TVが早速「改憲は必要」
11 林真理子が“夫のネトウヨ化”に嘆き節
12「与党2/3で改憲」発言の教師が謝罪
13小池百合子は“女性の味方”じゃない!
14小池百合子の本性は“極右ヘイト”だ
15安倍政権の沖縄いじめがヒドい!
16自公が推す増田寛也と原発ムラ利権
17大橋巨泉の安倍批判の遺言がテレビでカット
18自民が新聞・テレビに違法広告ゴリ押し
19選挙特番がボツにした日本会議のテープ
20小池百合子が「東京に核ミサイル配備」
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」