読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

持たない暮らし~ミニマム生活。

一日一日を大切に。無理をしない毎日を。

MENU

さくらんぼアレルギー。

家族 家族-こどもたち 日常のつぶやき

おはようございます。

 

ちょっと前にスーパーでたくさん並んでいたさくらんぼ。

お高いからなかなか購入しないんですが、義実家からもらったりするとものすごくテンションが上がる嬉しい果物です。

 

美味しいですよね~♡

 

スポンサーリンク

   

2週間くらい前のこと。

スーパーで特売だったので、珍しく自分で買いました。

私:「今日のおやつはさくらんぼだよ〜‼︎」

子供たち:「うわ〜♡やったぁ〜♪」

 

ウキウキで食べることにしました。

 

f:id:watasinokurasi:20160718104012j:plain

3つ繋がってるのとか可愛い( *´艸`)

 

「甘くておいしいね~♪」って食べている中、息子だけが

 

「なんか苦い・・・。ゴホッ、、、ゴホッ、、、なんか喉が変なんだけど、、、」

 

「え~うそだ~、甘いよ~。ちょっと食べさせてみ?」

 

息子の食べかけを食べたけどやっぱり全く苦くなくて甘い。

 

「もういらない・・・。」と息子。

 

息子のくちびるの周りが赤くなってきていたので、

「あれ・・・。こりゃもしかしてアレルギー反応か・・・?」

と思って調べたら、あるんですね~、さくらんぼアレルギー。

 

allergy.kaizen-taisaku.info

 

さくらんぼをはじめ、フルーツのアレルギーでの症状は主に口や口の周り、喉などに見られます。
唇のかゆみ、ただれや赤み、腫れ、口の中がピリピリする、舌のかゆみ、喉の痛みや、フルーツがおいしく感じられない、苦味を感じるなどのケースもあります。
また、目が真っ赤になりかゆみを伴う症状が出る場合もあります。

 

間違いない^^;

 

今まで食べる機会が少なかったので気づかなかったけど、

さくらんぼはやめておいた方がよさそうです。

 

数年前にアレルギー検査をしてもらったら、平均より数値が異常に高く、

色んなものに反応してしまう事がわかっています。

 

たまごや乳製品、小麦粉やそばなどは大丈夫なんですが

果物は気を付けないとだめかもしれません。

 

調べてみたらさくらんぼはバラ科ですが、

同じバラ科のいちごやリンゴや梨は大丈夫でした。

でも今思えば、モモは微妙だったかも。

 

 

夏~秋は特に果物が美味しい季節ですが、

様子を見ながら食べてもらおうと思います^^;

 

 

お読みいただきありがとうございました。

参加しています♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ