100円ショップの「激安アルカリ乾電池」どれが買い? ダイソー・セリア・Can Doの実力をガチ検証した!
- ツイート
-
100円ショップで売っている格安アルカリ乾電池。4、5本まとめて108円。このお値段だったら、たとえ品質が悪くても、まぁ納得……という感覚で買われる方は少なくないと思います。でも、実際に安かろう悪かろうなのでしょうか。そこのところガチ検証してみました。おなじみの100円ショップに加え、コストコの高コスパ電池も含めて性能をチェック!(編集部)
チェックしたアルカリ乾電池について
100円ショップ(ダイソー・セリア・キャンドゥ)、フライングタイガー、コストコで販売している格安の単3形アルカリ乾電池の性能を検証(参考用としてパナソニック製『金パナ(通称)』『EVOLTA』)。
検証① 持続時間(0.9V終始時間)
2.2Ωのセメント抵抗を電池につなげて、終止電圧(電池の寿命となる電圧、アルカリ電池の場合は0.9V)に下がるまでの時間。もっとも長く使える電池はどれかという指標だ。
▲2.2Ωのセメント抵抗を電池につなげ、両端の電圧をデーターロガーで計測。終止電圧が0.9Vになるまでの時間を計測する。
検証② 開始後60分経過時点の電圧
電池が余力を残している60分経過時点において、高い電圧を維持できているかどうか。高電圧を示している電池は内部抵抗が低く、高電流を継続して流せているということになる。
検証③ 実測容量
終止電圧0.9Vになるまでの電流記録の合計を1時間(3,600秒)と抵抗値2.2Ωで割って算出した。これは各電池が1時間流すことのできる電流の値を示している。充電池の mAh(ミリアンペアアワー)の値に換算したと考えてもらってよい。※検証の実行回数は2回、好結果の数値を採用した。
※本企画の検証結果はすべての商品で同様の結果を保証するものではありません。個体差等により結果が異なる可能性を踏まえたうえで、購入する際の一材料として参考にしていただければと思います。
ガチ検証結果まとめ!
上記が今回の検証結果まとめとなる。この結果から判断すると……
安さと性能を兼ね備えたダイソー『DAISO&S』を選べば問題なし!
『DAISO&S』の検証結果
参考価格 108円(5本) 製造・販売等 大創産業 60分後電圧 1.1167V 実測容量 1,633mAh 0.9V終始時間 202分52秒 液漏れ機器補償 ✕ 期限年数 7年 検体の使用期限 2023年3月 検体の製造年月 2016年3月 コスパ 21.6円/1本・13.2円/Ah
安くて大容量のアルカリ乾電池はどれか? 実測容量が1,600mAh以上かつ1本あたりの価格が30円以下を条件に抽出すると、ダイソー『DAISO&S』(5本入り108円)がトップだった。2個ずつリモコンに使って、余った 1本をどうする? といった問題はさておき、5本108円でこの計測結果はかなり魅力的だ。100円ショップでアルカリ乾電池を買い求める際は、本商品をチョイスすれば問題ないだろう。
★この記事が良かったらぜひミトクをフォローしてください