ども! ひっしーです
家ではたまーに外食をします。はじめてのお店。何度も通うお店といろいろ。でっお店に入ったら、必ず二人でチェックする事があるんです・・・それは
料理、接客、お店の雰囲気の3つです
これってすごーく大事なんですよね。それで今回は接客についてで、嫁君と2人が体験したほんとーのお話。
あるお店の出来事
牛丼チェーンで・・・
1年ぶりに牛丼を買いに。晩食には少し早い時間だったので、外から見るとお客さんはちらほら。店内に入って店員はレジで書き物をしてたらしく、二人の来客に気がついてません。
店内に入ると、レジ横に置いてある持ち帰りのメニュー表を手にとりました。そこでようやく店員は二人の来客に気がついて「店内でお召し上がりですかー?と・・・聞いた言葉に耳を疑った。
2人は牛丼を出来上がるのを待ってました。でも20分ぐらい待ったかなぁ 牛丼にしては待たせるなぁと思いながら、ふとレジの店員を見るとどうやらレジを間違って打ってたらしく、店長らしき人がきて・・・一言。
「レジを打ち間違えたので、代金の差額をください」っと
2人のとっさに出た言葉が「えっ!????」と思いながらも、しょうがなく代金を払いましたけど、納得はできませんでした。
接客のここがダメかなぁと思うところ
- 店内に入るお客さんに「いらっしゃいませ」の感謝の言葉がない。
- 持ち帰りのメニューを手にしてるにもかかわらず、「店内でお召し上がりです」かと聞くお客さんへの対応の悪さ
- 最後が決定的な出来事。レジを間違えて、代金を2度もらうこと。それから最初に「すいません」の謝る言葉がなく、用件だけしゃべること
お店で働いていたとき・・・
おっさんが7年前ぐらいに小さなお店で働いていた時のお話で、週の1,2度レジに立つことがありました。自分がレジに立つと、必ずっていいほど店長が後ろに立っていて
いつも店長が言ってるのが・・・
「店に来ていただいたお客さんに気持ち良く買っていただくように・・・接客はお店の顔ですから、お客さんに対して失礼のないように」っとお客さんの気持ちになりなさい
ちょっとした対応、行動の悪さで、お客さんを不安にさせたり場合によっては怒らせたりするとお店の評判が悪くなり、常連のお客さんでも離れていきますよっと教えてくれました。
最後に
他にも強烈なお話があるけど、やめときましょう。でも接客の悪さで5,6件は行かなくなりましたね。
飲食店だけではなく、普通のお店でも接客はほんと大事ですね。
ではでは今回は接客のお話でした。