So-net無料ブログ作成
検索選択
前の5件 | -

QuickDrawの設定 [カヤック艤装・修理・装備]



QuickDraw(自動等深線作図機能)で作成した地図を5m単位で色分けし見易くしました。

地図上の真ん中の水色部分は人口漁礁になります。

等深線が細かいところとマークしている場所が重なっているところが多いことも分かります。

私のホームグラウンドは最大で40mになりますが、明日、遠征する場所は50mまでが釣行エリアなので40m以上も設定してあります。50m以上は黄色で範囲外となるようにしました。



浅水域の色が変更出来ないので0mにしております。

24日は今年初のカヤック遠征して来ます [カヤックフィッシング]

7/24(日)は今年初のカヤック遠征して来ます。行き先は兵庫県の日本海側になります。自宅から約360Kmで5時間かかる想定です。

天気、風、波も大丈夫そうです。

狙いは中型以上の青物、根魚、真鯛です。クーラー満載にして帰れると良いかな?(笑)

欲を言えばキャスティングで青物(ブリ、ヒラマサ)釣りたいです。

明日は朝からタックル準備(ラインシステム全て組み直します)と振動子のセットアップ(バスコークで貼り付け)します。

Screenshot_2016-07-22-07-33-34~01.png初ポイントですが、魚探で海図作って(QuickDraw)くれるから、ポイント探しは少し楽かな?サイドビューも上手くいったら完璧何だけどな~。

因みこのエリアはカヤック禁止の場所になります。
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

振動子設置方法(その3) [カヤック艤装・修理・装備]

androidapp/1834916072005403672435810.pngインナーハルの振動子の取り付けに、耐震ジェルマットが良いと教えてもらいましたがFRP艇のため?不発でした。インナーハルの取り付け部分が凸凹していて、密着できて無いからと教えて頂きました。通常魚探はちゃんと写るんですが、ダウンとサイドビューがダメです。

凸凹を無くすため、DSC_0033~01.jpgバスコークで、取り付け面をパテ埋めするみたいにしようと塗ったのですが、養生を剥がしたら一緒に殆ど剥がれてしまいました。(笑)

DSC_0034~01.jpg少しペーパー掛けして、バスコークで取り付けしてみたいと思います。簡単に剥がせるなら最初からバスコーク使えば良かったかな?まぁ、、まだ、バスコークでOKとは限らないので~。


nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

カヤックフィッシング(KF35) [カヤックフィッシング]

本日、三連休、最終日もカヤックフィッシングに行って来ました。

今日は、風が北西で3~4m の予報でしたが、魚探のチェックが第一でホームグラウンドに出艇しました。ホームは北西の風裏になるポイントです。魚探のインナーハル設置はNGでした。

出艇すると予報ほどの風が無いため、ホームの人口魚礁に行くと中々の魚探の反応です。

潮流と風の影響で2km/h流されるので釣り辛い状況でした。(1kmぐらいがちょうどよいかな?)

今日の私の釣果はマゴチ(49.5,42cm)2匹、真鯛( 20cm)1匹、ホウボウ1匹(22cm)です。

androidapp/17563160718163030-1181260766.png androidapp/17564160718163039-1010785455.png androidapp/17565160718163035-810773813.png

結果としては満足なんですが、同一ポイントで釣られていたゴムボの方の釣果を聞いて、がっかりしました。(T_T)

真鯛(60,70cm),ヒラメ65cm,マゴチ3匹、黒鯛(全てリリースのためサイズ不明)

クーラーボックスが輝いてました。

〈本日の釣果〉 
マゴチ:2匹
真鯛:1匹
ホウボウ:1匹
〈2016カヤックフィッシング釣果〉 
黒鯛:1匹 
マゴチ:13匹 
ヒラメ(ソゲ):2匹 
シーバス:2匹 
キジハタ:1匹 
カサゴ:1匹 
真鯛:4匹
ホウボウ:1匹
サバ:沢山(ジグサビキ)
アジ:10匹(ジグサビキ)

nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

カヤックフィッシング(KF34) [カヤックフィッシング]

本日、早朝から行ってきました。

まず、振動子の耐震ジェルマットを使った固定は上手くいきませんでした。少し濡らした方が良いとの事だったので、くっつかなくなりました。次回、リベンジします。インナーハルだとサイドとダウンビューはダメかも?でも、同じメーカーの違う振動子でダウンビューは使えてるみたいなので、固定の仕方しだいかな?

釣行の方ですが、朝マズメの半分の時間、魚探の不具合で海図便りの釣りとなりました。(原因不明ですが初期化で復旧しました)

魚探復活後、数落とし目、タイラバで、マゴチを釣りました。ネットを出艇場所に忘れてにました。(笑)



その後も、30分程、タイラバで狙いましたが、当たりも無いため、アジを狙う事にしました。アジは、ジグサビキです。

1落し目にさい先良く、来たと思ったら、サバ6匹(5本針)でした。(笑)

サバは全てリリースです。

数落とし毎に1~2匹ほど、サバが釣れますが、アジは中々釣れませんでした。

底付近で良い反応の所でジグサビキはそのまま、仕掛けを落とした状態でタイラバしてたら、ジグサビキのロッドが引っぱられたので巻き上げると、なんとメガアジサイズが上がってきました。ネットが無いので大事にランディングしました。サイズを測ったらジャスト30cmのメガアジでした。頭落とす前の写真取り忘れました。(笑)



〈本日の釣果〉 
マゴチ:1匹
アジ:10匹
サバ:大漁(20匹)
〈2016カヤックフィッシング釣果〉 
黒鯛:1匹 
マゴチ:11匹 
ヒラメ(ソゲ):2匹 
シーバス:2匹 
キジハタ:1匹 
カサゴ:1匹 
真鯛:3匹 
サバ:沢山(ジグサビキ)
アジ:10匹(ジグサビキ)
前の5件 | -