お出かけするのが大好きな我が家ですが
予定を全く入れない週末ももちろんあります。
そんな時はダラダラしすぎず、
かといって動きすぎて疲れるようなこともせず。
ほどよい活動量で、一日を楽しむようにしています。
今日はそんな我が家の
予定のない週末の過ごし方を紹介します。
朝は家族でお掃除大会
最近わたしが掃除にハマっていることもあり
週末も朝8時から子ども達と一緒にお掃除大会。
平日は掃除機がけのみのリビングも
ジョイントマットを全て剥がして隅々まで雑巾がけ。
掃除は子どもの遊び&運動にもなるし
家の中もキレイになって一石二鳥!
4歳娘がタタターっと軽やかに動き
床をキレイにしてくれます。
1歳息子も手伝ってくれようとしますが
邪魔しに来てるとしか思えない…笑
でも一生懸命な様子が可愛いくて
その姿に癒やされたりもします。
午前中は近くの公園で水遊び
大掃除で汗をかいたら、近くの公園で水遊び。
二人とも水が大好きなので、ものすごいはしゃぎようです。
徒歩で行ける場所なので
水着を来たまま行って帰ってこれるのが楽でいい^ ^
家に帰ったらシャワーをして
そうめんなど簡単なものでお昼ごはんにします。
午後は図書館で本を借りる
図書館へは2週間に一度通っています。
わたしも本好きですが、子ども達も絵本が大好き。
上の子と一緒に絵本を選んで
図書館の中で1、2冊読んだ後、貸出してもらって帰ります。
1歳児はその間、車の中でお昼寝。
いつも一緒に図書館に行くばぁばと車番を交代しつつ
息子のお昼寝時間を確保しています。
夕方以降は家でゆっくり
夕方4時頃には家に帰ってきて
後は寝るまでリビングでゆっくりまったり過ごします。
夕飯作りやその他家事の合間に
借りてきた絵本をちょっとずつ読み聞かせたり。
【参考記事】
▶子持ちミニマリストの週末の過ごし方。予定7割で作る「時間の余白」が心地よい
そうこうしつつも早寝早起きリズムを崩さず
19時半には寝室に行けるように
ご飯とお風呂をささっと終わらせます。
まぁ、わたしがいつも朝3時には起きているので
夕方以降はもう眠くてたまらない
というのが一番の理由なんですが 笑
何でもない一日こそ、大切な一日
こんな何でもない一日を過ごす中でも
生意気盛りな娘と何度もバトルしたり、
隙あらば脱走して悪さをしようとする息子を捕まえたり。
元々のキャパが狭いわたしにとって
フゥフゥなってしまう場面は多々あります。
だけど、子どもと一日中触れ合って
蜜に過ごせる時間には限りがある。
そう思うと、そんな疲れもひっくるめて
きっといい思い出になるんだろうなぁと確信もするのです。
予定も何もない一日こそ、じっくり大切に味わいたい。
そんなことを思いながら過ごす
我が家の「何でもないけど大切な一日」でした^ ^
☆心地よい暮らしの参考にしています(トラコミュ)☆