読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たい焼き親子は空飛ぶ夢をみる

アウトドアとカメラの金沢ブロガー

厳選!登山用トレッキングポールのおすすめ

登山 おすすめ集
スポンサーリンク

たまたまトレッキングポールのおすすめを調べてたのですが、上位のサイトを見てると何をおすすめしたいのか全然わからない!

僕がおすすめを紹介します。

 

まず、トレッキングポールはダブルストックとも呼びます。ようは登山用の杖です。

 

トレッキングポールはあると非常に便利!

〈利点〉

  • 腕も使うことで脚の疲れ方が全然違う
  • 少々バランスを崩してもサポートできる
  • 下りで膝の痛みをかなり防げる

 

使うには慣れとコツが必要ですが、ハマるとすごい。人が4足歩行の動物になるとこんな感じなんだと感じます。

 

f:id:outdoor-kanazawa:20160724003243j:plain

 

ちなみに剱岳や穂高によく登る健脚な友人は、ストックがあると歩きにくいと言いつつも下山ではフル活用してます。

下山時のダブルストックはかなり重要!

膝の痛みが全然違いますからね。杖のおかげで富士山を走って駆け下りることも可能。

 

体を支える分しっかりとしたポールを選びたいところ。自分にとっては命を預けてる道具の1つです。大げさではなく、大マジな話。

 

トレッキングポールおすすめはこれ!

LEKI

高価ですがカーボン製のストックです。

カーボン特有の軽さが特徴です。ただ、軽いのですが雑に扱うのは厳禁。

傷ができるとそこから破損する可能性もあります。

 

コスパ的にこちらが信頼性も高く使いやすいポールです。

なによりカッコいいですからね、カッコ良さって大切。

ねじ式とレバーロック式のハイブリッド。ねじ式のロック部分は回しすぎて破損しないよう注意が必要です。

でもやっぱりカッコ良さとコスパでいいストックですねこれは。

 

こちらは女性用ストックです、グリップ部分は細見なので女性にピッタリ。

そしてコルクデザインが新鮮でめずらしい。

アンチショックもついているので長時間の使用で腕が疲れない。

 

 

上のコルクのストックの男性タイプ。

同様にアンチショックがついているので腕が疲労しづらい。

つまり、地面を突いた時の衝撃がダイレクトに腕へ伝わりません。

ショック有・無の両方を使って登山したことありますが、僕は断然ショック有が好み。

 

コスパ的に良いのはこちらでしょうか。ジャーニーSPD

初心者向きにロックレバーが扱いやすいサイズになってます。手袋してても指をひっかけやすく、長さ調整をさっさとできます。

足に自信のない人は、この長さ調整が登頂成功の鍵になると言っても過言ではありません。慣れるまで使用しやすいタイプを選びましょう。

 

リンク先から男性・女性用を選べます。

山で使うなら断然I型の杖をオススメしますが、T型が良いという方のためにこちらも紹介。軽ハイキングならいいでしょう。

ハードや山ではあまりお勧めしません。なにしろトレッキングポールは2本あって真価を発揮するためです。

たまにT字ストック2本を使うお爺さんを見かけますけどね。。。

T型で手首に負担かからないかと心配になります。

 

Black Diamond

軽いカーボン製のポールですが初心者にはあまりオススメしません。

警告:本製品は登山、トレッキング、ハイキング専用です。カーボンファイバーは強度に限界があります。非常に強い力や、強い衝撃を受けた場合、破損することがあります。使用前には点検をし、製品の限界について理解して下さい。この警告を守らなかった場合、死亡または重傷を負う可能性があります。

 ロストアロー

メーカーサイトの注意事項のように、カーボンは少々特殊なため破損する可能性があります。命にかかわる道具のため、大切に商品を扱える人向けの道具になります。

 

ブラックダイヤモンドではこれが一番いい、なぜならショックがついてるから。

ショックの有り無しで腕の疲労度がまったく違います。

このポールなら振動を吸収してくれ、腕の疲労をかなり防いでくれるのでオススメ。

 

上のポールの女性用です。

色がいいですね、サイズが少々小ぶりになってます。うちの嫁もこれを使用。

 

こちらはショックなしです。山道を突いた振動が直接腕に伝わります。

ショック付きより疲れます。が、なぜここでオススメするかと言うと、ショックがない分壊れにくい!

もし、雪山も登るのであれば、ショックのないこちらを選びましょう。

(僕は低い雪山なのでショック付きを使ってますが・・・)

f:id:outdoor-kanazawa:20160724002912j:plain

 

上のポールの女性用です。相変わらず色がカッコいいなぁ。

女性用ってオシャレですよね。

 

安価なT字を探すならこちら

モンベルのT字トレッキングポールです。

比較的安価な値段で入手できます。ロックがねじ式なので、回しすぎて壊さないよう気を付けましょう。

T字型ですが無しで延々歩くより、あった方が断然よいです。

T字型をあまりオススメしない理由は後日追記します。

 

最後に

基本的にトレッキングポールはLEKIとブラックダイヤモンドの2強と考えてます。

なにより品質がよく壊れにくい、これに尽きる。

命にかかわる道具なので、少々値が張りますが高品質で信頼できる道具を使いたいところです。

 

ネットで上位のサイトを見てましたが、品数が多すぎて何を買えばいいのかわからない!そんな方がいましたら、是非ここのサイトを参考に選んでいただけると幸いです。

 

I字型の利点とT字型のデメリットについては、今後追記していきたいと思います。

あと、体重をかけた時の手の皮の剥けや、グローブの話も少々する予定です。

お楽しみに!ほんだばね!

Copyright© TAIYAKI-OYAKO All Rights Reserved.