ことばは人を育て、未来をきりひらく知の源です。三省堂はことばをみつめて135年 サイトマップお問い合わせプライバシーポリシー
三省堂 SANSEIDOトップページ 三省堂WebShop辞書総合サイト Wrod-Wise Web教科書総合サイト ことばと教科
辞書教科書電子出版六法・法律書一般書参考書教材オンラインサービス
書名検索漢字かな著者名検索漢字かな詳細検索
新刊・近刊案内
メディアでの紹介
本の注文
書店様専用
大学向けテキスト
卒業記念
名入れ辞書
品切れのご案内
「ぶっくれっと」アーカイブ
会社案内
採用情報
謹告
三省堂印刷
三省堂書店へ
三省堂書店はこちら
声に出して読めない日本語。
「ほぼ日刊イトイ新聞」
(『大辞林』タイアップ・サイト)

人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き


人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き

【近日刊行】

ジェリー カプラン 著、安原和見 訳

2,500円 四六判 272頁 978-4-385-36059-1

2016年8月10日 販売会社搬入予定


人工知能技術の進歩に伴い、「人間さまお断り」の時代は必ずやってくる。そのときに備え、人類はどんな手を打つべきなのか。AI研究に草創期から関わった著者が、IT起業家としての視点から大胆に切り込む一冊。

松尾豊「日本語版解説」より
目 次   著者略歴・訳者略歴





松尾豊「日本語版解説」より

「人間の仕事が次々と奪われる。最近は特に多いが、そういった恐怖を煽るような本のひとつか。そう思って読むと、中身はすごい。驚いた。文句なく、ここ数年で読んだ人工知能に関する書籍のなかで最も感銘を受けた……人工知能を使った新しいビジネスを考えている企業の方、研究者、起業家、そして政府や自治体の方は、必読である。ヒントがたくさん散らばっている。」



目  次

はじめに

導入(イントロダクション)── これがあなたの未来です

第1章 コンピュータに釣りを教える

第2章 ロボットに治りかたを教える

第3章 こそ泥ロボット

第4章 神々は怒っている

第5章 おまわりさん、あのロボットが犯人です

第6章 送料無料(フリー・シッピング)の国、アメリカ

第7章 大胆なファラオたちの国、アメリカ

第8章 どんな仕事も自動化できる

第9章 ぴったりの方法がある

導出(アウトロダクション)── これがあなたの子供たちの未来です

謝辞/原注/日本語版解説(松尾豊)



著者略歴・訳者略歴

<著者略歴>

ジェリー カプラン(Jerry Kaplan)

1952年生まれ。ペンシルヴェニア大学でコンピュータ科学の博士号を得たのち、名高いスタンフォードAI研究所に入所。その後いくつもIT部門の新興企業を興して成功、いまは古巣のスタンフォード大学に戻り、法情報科学センターのコンピュータ学部で人工知能の及ぼす影響と倫理について教えている。起業家、発明家として知られるだけでなく、著述家としても高い評価を受けている。著書に『シリコンバレー・アドベンチャー ザ・起業物語』(日経BP社)があるほか、2016年10月には Artificial Intelligence: What Everyone Needs to Know を刊行予定。

<訳者略歴>

安原 和見(Kazumi Yasuhara)

翻訳家。東京大学文学部西洋史学科卒。訳書に『戦争における「人殺し」の心理学』(ちくま学芸文庫)、『これが見納め:絶滅危惧の生きものたち、最後の光景』(みすず書房)、『南シナ海:アジアの覇権をめぐる闘争史』(河出書房新社)など多数。



このページのトップへ