日本国内での配信が始まり、各所で日夜大きな盛り上がりを見せているゲーム「ポケモンGO」。
さまざまなポケモンを捕まえ、図鑑を埋めるのが目的の一つになっているのだが、こんな悲しい報告をゲーム上でしているプレイヤーもいるようだ。
海外の近所にドードーしかいない人の気持ちがわかった https://t.co/VuITqkbVNm
— ねこさめ (@nekozame2525) 2016年7月23日
投稿者がツイートしたゲームのスクリーンショットには、大量のコイキングが並んでいる。
それぞれのモンスターにつけられた名前をつなげると、「なんで 俺の 家 コイキング しか いねえの 家の中 生臭くて 仕方ないんだけど ねえ なんで ?」という文章が現れる。
@nekozame2525 FF外から失礼しますwwwww私のところもズバットが大量発生したのでものすごく分かりますwwwww
— 夏ですね (@05kaede25) 2016年7月23日
@nekozame2525 FF外から失礼します!私の家の周りもコラッタしか出現しないです…すごく現実味あります…実際にゴミ捨て場にもネズミ出現するので…ww
— 低浮上フリなが (@ramainu793) 2016年7月23日
@nekozame2525 うちもドードーまつりですよう…コイキングいいなぁ
— まい (@1985mai1126) 2016年7月23日
そのほかのTwitterユーザーからも同様に、周囲に特定のポケモンしか現れない現象が報告されている。位置情報を利用したゲームということもあり、さまざまな場所に移動しないと、そのほかのポケモンを見つけることは難しいのかもしれない。
@nekozame2525 逆に考えましょう
ギャラドスへの道はめっちゃ近いですよ
CP一番高いコイキング残して博士に送れば2、3日でギャラドス到達です
— 十六夜@LEDライトリーダー (@cam39hp) 2016年7月23日
一方、コイキングのパワーアップアイテムを多く手に入れられるため、レアキャラのギャラドスに早く進化させられるという指摘も。
同種のポケモンしか捕まえられないことにも、実はメリットがあるので、引き続き「ポケモンGO」を楽しんでもらいたいものだ。