ポケモンGOでは、各ポケモンに「CP」という数値が用意されています。例えば、上の画像「イーブイ」のCPは44ですね。ちなみに僕のです。
この「CP」という数値が一体どういう意味なのか、簡単に解説していこうと思います。
ポケモンGO「CP」とは?
CP、って何だよという話なのですが、これは簡単にいうと「そのポケモンの強さ」を現す数字ということになります。
単純に考えれば、CP100よりCP200のポケモンの方が強い、ということ。
もちろん、ジムバトルの際はタイプの相性などにより実際の勝敗は異なりますが、「自分はこの相手に勝てるのか?」判断する助けになるかと思います。
【ポケモンGO攻略】
— マサキ (@m_spboy16) 2016年7月23日
CPの上限は初期値ではなくポケモンの
サイズ(重さ・高さ)によって決まる。
サイズがXLのポケモンはCP限界値が
高いので最初CP低くても育成するべき。
最初のポケモンは個体値max。#ポケモンGO pic.twitter.com/H27FQBd3ry
ガチ勢になるとこんな感じで、ポケモンGOにも個体値とか絡んでくるみたいですが、とりあえずポケモンGOをまったり遊びたい!という方は「強いポケモンほどCPが高い」程度に考えていれば大丈夫です。
CPの上限は?「2000の壁」について
CPですが、トレーナーレベルが低いうちはせいぜい50とか100くらいで「強い!」と思うかもしれません。が、既に都会では「CP2000超え」のポケモンが続々とジムにセットされています。
CPの上限については、具体的にこれ!という数字は判明していない(=ポケモンによって違うでしょうし)のですが、基本的に「技・個体値厳選」を行わないとCP2000超えは難しいようです。
サイズが超重要!
先ほど紹介した僕のイーブイですが、このイーブイ、実は「当たり」なんです。
ポケモンにはそれぞれ「サイズ」が割り振られているのですが、このサイズが大きいほど最終的なCPが高くなるんです。
上の画像のイーブイは、画面中央に小さく「XL」と書いてあります。XLのイーブイは強化&進化させると最終的にCP2000超えと優秀なので、海外でも人気のようです。
XLのイーブイは10kmタマゴから入手できるので、狙ってみると良いでしょう。
ちなみに、海外メディアの情報ですが、CPが2000を超えるのは
- カビゴン
- カイリュー
- フーディン
- ラッキー
- イーブイ進化(シャワーズなど)
辺りのようです。俗にいう「初代最強」ポケモンたちですね。ただし、ケンタロスはCP2000超えないみたいです。
まとめ
ちょっと難しい話になってしまいましたが、まとめとしては
- CP=強さの指標
- CP2000超えは難しい
- サイズは最終的なCPに関係がある
って感じですね。
強いポケモンを育てたい、という方は参考にして頂ければと思います。