東山動物園の人気者コアラ!そのエサ代は年間5600万円だった

こんにちは!バイトハブスタッフの福井です!
バイトハブは求人サイトですが、スタッフが名古屋の情報などを紹介するブログも更新しています。
今年は暑い夏になりそうですが、そんな夏に訪れたい場所の一つに動物園があるかと思います。
そんな動物園の人気者といえば、『コアラ』です。
名古屋市東山動物園のイケメンゴリラの『シャバーニ』は有名で以前も紹介しましたが、コアラも根強い人気を誇っています。
→東山動物園の人気者・イケメンゴリラのシャバーニについてまとめてみた
そこで、今回は東山動物園のコアラについてまとめてみました。
バイトハブは名古屋を中心とした東海地方の求人サイトです!興味がある方はぜひ求人も探してみてくださいね!
→こちらは名古屋市のバイト求人
こちらの記事もおすすめ
名古屋駅の名物ナナちゃん人形についてまとめてみた
デートにピッタリな欧風の隠れ家カフェ!名古屋今池にある『マッシモ・マリアーニ』
大学生にとってアパレルバイトって大変?ノルマは?名古屋の学生に聞いた
居酒屋バイトって楽しい?名古屋金山で働くスタッフに聞いた【飲食】
「名古屋大須のスタッフ聞いたメイド喫茶バイト【時給は?職場恋愛はあるのか】
▼東山動物園のコアラは日本で初めて公開・繁殖に成功


こちら東山動物園のコアラですが、実は日本で初めて公開されたコアラなんです。
1984年に東京の多摩動物公園、鹿児島の平川動物公園と同時に公開がなされました。
その後日本で初めて繁殖に成功!1986年にハッピー(メス)が誕生しました。
そして、東山動物園の人気の動物を決める投票でも1位を取るなど、その可愛さゆえに、多くの人の耳目を集めています。
▼コアラのエサ代は年間約5600万円

その人気者のコアラですが、なんとエサ代に年間5600円がかかっているんです。これは7頭あたりの費用であるため、1頭あたりは800万円になります(2013年時点)
コアラは、実は食べ物の好き嫌いが激しく、ユーカリの葉しか食べません。
※好むユーリカも600種類もあるユーカリのうち、好むのは35種類程度
そのユーリカは日本では自生していないため、種をオーストラリアから輸入し、東山動物園で栽培するしかないそうです。さらに、そのユーリカは寒さに弱く、栽培には農薬が一切使えないので、スタッフが直接害虫を駆除したりする必要があり、こうした費用になってしまうとのこと。
コアラを維持するためにこのような高コストがかかっていることもあり、2013年に行われたREADYFOR (レディーフォー)上でクラウドファンディングが行われました。
そのクラウドファンディングでは100万円の募集に対して、最終的には459万円が集まりました。
コアラを守りたい!~東山動植物園コアラ応援プロジェクト~(橋川 央(東山動物園長)) - READYFOR (レディーフォー)
東山動物園のコアラは日本で初めてのコアラですし、野生のコアラの減っているとの理由からなかなかコアラを飼わないという選択肢はないものの、なかなかの費用がかかっていますね。
こんなに大切に育てられたコアラですので、東山動物園で一度見てみてみるのもいいかもしれませんね!
▼参考:コアラについて

オーストラリアに棲息する動物で、普段単独で行動することが多く、繁殖期にのみオスとメスが行動を共にする。
1日に18時間も眠り、夕方に起きて行動を始める。
日本ではその希少性から繁殖を目的に他の動物園に貸し出しされることもあり、2014年11月に東山動物園の雄コアラ「タイチ」は東京都多摩動物公園に貸し出しされた。(ブリーディングローン(繁殖貸与)という)

画像出典:http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
東山動物園に来たのは日本初のコアラということもあり、名古屋では中日ドラゴンズのマスコットにもなっている。名前はドアラ。
中日ドラゴンズの選手森野将彦に似ているということも度々言われている。
参考:コアラ|東山動植物園
こちらの記事もおすすめ
モーニングとランチがおすすめ!名古屋栄ラシック目の前『長靴と猫』
名古屋名物のエビフライサンド!今池の喫茶店コンパルに行ってきた
バイトハブは名古屋を中心とした東海地方の求人サイトです!興味がある方はぜひ求人も探してみてくださいね!