category
|
[インフラとは] 野村総合研究所によると、情報システムを動かすために必要となる部品のうち、業務アプリケーションを除くもの一式を言うそうです。 インフラは様々な部品を組み合わせて実現されていますので、構築する場合にはそれぞれの部品の専門知識が必要になります。サーバやPCの専門家、ネットワーク機器やネットワーク回線の専門家、付帯設備や配線システムの専門家という人がこれに相当します。 [所感] ...そんな、えらいものじゃありません。
IT勉強会カレンダーに情報を下さる方へ |
はなずきんのアンテナ
日記の一覧 はなずきんてこんな人 IT勉強会カレンダーへ情報提供 Microsoft技術情報 count: since:2004/05/23 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポケモンGO楽しいですよね。
学校や職場にポケモントレーナーが多発しているのをチラ見して一日を過ごしました。
さて、「ポケモンGO」と言えば「AR」。
拡張現実でリアルの世界とポケモンの世界を融合させた視点で楽しむことができるのが醍醐味ですよね!
でもちょっと待って。
もし、目の前の知らない人があなたにスマホをかざしながら近寄ってきたら、ちょっとひきませんか?
「盗撮されてる!」って言われたらどうしよう。
「スマホを児童に向けてかざす事案」とか不審者情報に流れたらどうしよう。
とか。
そうならないためには「AR」を無効にすればいいんです*1。
手順はこの3ステップ。
「AR」を無効にすると、ポケモンを探すためにスマホのカメラをあちらこちらにかざす必要がなくなります。
「AR」無効時には、ポケモンをタップするだけで、即、モンスターボールを投げれる状態に!
スマホをあちらこちらにかざさないので盗撮者や不審者に誤解されたりも軽減されますし、ポケモンをより早く見つけてゲットできる状態に!
「AR」状態でポケモンボールを投げるより画面酔いしないので命中率もあがるかも?
カメラ使わないとバッテリーの減りもマシになりますよ。
楽しいゲームの時間を過ごしたいですね。
*1:「AR」無効方法が分からないと言われたので、はてダにメモしておくことに
|
|
|