人生にゲームをプラスするメディア

【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報

任天堂 その他

【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報
  • 【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報
  • 【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報
  • 【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報
  • 【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報
  • 【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報
  • 【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報
多くのニュースメディアで話題のiOS/Androidアプリ『Pokemon GO』。7月22日17:00頃には接続障害が発生し、一時的に繋がりにくい状況になるほどアクセスが集中していますが、本稿ではそんな『Pokemon GO』のプレイに役立つ情報をお届けします。

◆捕まえ方


■捕獲画面のサークル

捕獲画面ではポケモンの周りにサークルが表示されており、外枠に合わせてタイミングよくボールを投げることでボーナスを得ることが出来ますが、このボーナスは“当たりやすさ”ではなく“捕まえやすさ”です。そのためいくらタイミングよく投げても、ポケモンに当たらなければ意味がありません。

なお、サークルの色は難易度を示しており、「緑の輪」はより捕まえやすい、「オレンジの輪」は捕まえやすい、「赤の輪」は捕まえにくいという仕様です。

■ARモード

タイミングは掴んだものの、意外とポケモンにボールが当たらない本作。「まっすぐ飛ばない」「距離が足らない」「飛ばしすぎた」といった様に上手くポケモンに命中しない場合は、ARモードをオフにすることでカメラが固定され、狙いを定めやすくなります。

■平面で投げる
外では使えない場合もありますが、机などの平面にスマートフォンを置いてからスワイプすると、まっすぐボールを飛ばすことができます。

■画面端から投げる

一見するとボールを投げる位置が固定されているように見える本作ですが、ボールをホールドしていれば好きな位置から投げることが出来ます。これを利用して画面端でボールを投げると、軌道に補正が入り、自動的に真ん中にボールが行くようになります。

■上級者向け

ある程度慣れてくれば、タップ&ホールドしてくるくる回しながら投げてみましょう。ボールがカーブして軌道が安定しなくなりますが、捕獲に成功するとカーブボーナスが付与されます。

◆ポケモンについて


■出会いやすさ
ポケモンによって「出会いやすい場所」「出会いやすさ」が異なります。またタマゴには孵化するまでの距離として「2km」「5km」「10km」のいずれかが設定されており、距離が長いほどめずらしいポケモンがかえる可能性があります。

※タマゴは孵化装置に入れなければ孵化しません。

■周囲のポケモン

画面右下に周囲のポケモンが表示されています。足跡の数が少ないほど近くに居ることを示しており、目的のポケモンを追跡することもできます。

※どれだけ移動しても足跡が減らない現象が確認されています。

■最初のポケモンでピカチュウを選ぶ方法

ある程度チュートリアルを進めると「ヒトカゲ」「ゼニガメ」「フシギダネ」が出現しますが、この3匹のいずれにもタッチせずに移動し、数回無視すれば「ピカチュウ」が出現します。ただし、最初の3匹よりも「ピカチュウ」の方が出会い難いとは限りません。

■個体による違い

ポケモンは一匹一匹パラメーターが異なり、「HP」「重さ」「高さ」「ワザ」などに違いがあります。

■CP
実際に数値を確認することはできませんが、本作には「防御力」など様々な要素があり、それらを総合した強さが「CP」として表示されるようになっています。

■博士に転送
同じポケモンを複数捕まえ、不要なポケモンが出てきてしまった場合、ポケモン情報画面から「博士に転送」を選択することで、ポケモンを転送することができます。転送したポケモンは戻ってきませんが、同ポケモンのアメが1個付与されます。

※アメは捕獲時に付与されるため、転送しても減少しません。

◆その他


■バッグ
初期状態のバッグは500個のアイテムを収納することができますが、この数は種類の数ではないため、例えばモンスターボールが500個あった場合はそれ以上収納するができません。積極的にアイテムを使うか、ポケストップから新しいアイテムを購入することでスペースを確保することができます。

■ジム
ジムにはレベル5以上の状態でマップ上のジムをタップすることで、「インスティンクト (黄)」「ミスティック(青)」「ヴァーラー(赤)」から所属するチームを選ぶことが出来ます。

■バトル
別チームのものになっているジムに向かうとバトルを楽しむことができます。バトルで使用するポケモンは最大6匹で、自分のポケモンをタップすると相手のポケモンを「ノーマルアタック」で攻撃。攻撃を繰り返すことでピンクのスペシャルアタックのメーターがチャージされ、溜まった状態でポケモンを長押しすると、「スペシャルアタック」で大ダメージを与えます。回避は左右にスワイプです。

また仲間チームのジムに配置されているポケモンと1vs1のバトルが楽しめる「トレーニングモード」というコンテンツも用意されており、XPとジムの名声を得ることができます。

■バッテリーセーバー
バッテリーの持ちを良くする「バッテリーセーバー」が設定の項目に設けられています。この設定をオンすると、画面を下向きにすると画面が暗くなり、バッテリーの消費を抑えることができます。

※「バッテリーセイバー」後に操作ができなくなる不具合が確認されています。
《編集部》

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 出雲大社、境内での『ポケモンGO』プレイを禁止にすると発表

    出雲大社、境内での『ポケモンGO』プレイを禁止にすると発表

  2. 【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報

    【特集】『ポケモンGO』ボールが真っ直ぐ飛ばない人必見!チュートリアルが教えてくれない役立ち情報

  3. 「ポケモンGO Plus」詳細公開!「ぼうけんノート」や便利な連動機能が明らかに

    「ポケモンGO Plus」詳細公開!「ぼうけんノート」や便利な連動機能が明らかに

  4. 『ポケモンGO』サービス混雑で13歳未満の新規プレイヤーが遊べない状況に

  5. 株式会社ポケモンが『ポケモンGO』に導入した安全対策を公開…トレーナーガイドラインやサービス利用規約も

  6. 最強女子は誰だ!? アニメイト池袋本店で『スプラトゥーン』大会を実施

  7. 『ポケモンGO』プレイ前に気をつけたいポイント…歩きスマホ・身バレ・不法侵入などには要注意

  8. 【特集】『ポケモンGO』プレイ前に揃えておきたいアイテムまとめ

  9. 『メトロイドプライム フェデレーションフォース』「ブラストボール」が遊べる体験版を配信、引き継ぎやネット対戦も可能

  10. 『ポケモン サン・ムーン』ばけのかわポケモン「ミミッキュ」公開…布に隠された中身を見た者は「謎の病」を患い苦しむ

アクセスランキングをもっと見る

page top