今回は、いよいよ『トマトソース』三段活用の最終章――
――作り過ぎたリゾットでつくる『ライスコロッケ』です!!
さて、まずは『ライスコロッケ』をつくる前に、『過去記事』を読みなおしておさらいをして下い!!
この記事から読む人も、過去記事を読んでくださいねー! (あからさまなPV数を狙う外道です)
まずは第一弾のトマトソースづくり!
続いて第二弾のリゾットづくり!
さて、おさらいも終わったところで『ライスコロッケ』づくりに入りましょう!
『豆知識』なのですが、『ライスコロッケ』はイタリア語で『アランチーニ』と言いますよ!
レッツクッキング!!
材料
リゾットの残り
パン粉
卵
小麦粉
油
トマトソースの残り
残った『リゾット』は冷蔵庫などで冷やしてください。
冷やさないと丸められませんので。
丸めた『リゾット』はこんな感じです。
素手で手際よく丸めてくださいね!
(ラップなんかの上でやると、まな板が汚れなくていいですよ)
丸めた『リゾット』に『小麦粉』をまぶし、『溶き卵』をつけて『パン粉』をつけます!
『パン粉』の付け方は過去記事の『とんかつ』を参照にしてください。
(とくに難しい作業でもないので、適当で大丈夫ですっ)
たくさん作り過ぎた場合は、一つ一つ『ラップ』で丸めて冷凍庫で保管しておけば大丈夫です。お客様が来た時などに、さっと揚げて手の込んだ料理を作ったように見せかけましょう!
冷凍のまま揚げられますっ!!
あとは、たっぷりの油で衣がきつね色になるまで揚げれば完成です。
だいたい中火で『五分』くらい。
冷凍の場合は中火で『八分』くらいです。
油をきってお皿に盛りつけたら、『トマトソース』をかけてお召し上がりください。他にも『マスタード』、『ケチャップ』、『マヨネーズ』――どんなソースでもおいしく召し上がれます! チーズを載せても美味しいですよ。
中はこんな感じです!
とろりとしてめちゃくちゃ美味です!!
つくり慣れてきたら、リゾットを丸める時に『モッツァレラチーズ』などを入れると、抜群においしくなります!!
(ここまでくればプロの味っ)
これで『トマトソース三段活用シリーズ』はおしまいです。
今後も料理の記事を上げていこうと思っているので、よろしかったらまたのぞきに来てください!
「グラッツェ――またのご来店をお待ちしてます! 次回の更新をお楽しみに」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー