ここから本文です

127億歳の超古い銀河、重力レンズにより観測成功:ハッブル望遠鏡

sorae.jp 7月22日(金)9時0分配信

今でも膨張を続けているとされる「宇宙」。138億年前に誕生したこの私達のすみかは、今でもさまざまな神秘に満ちています。そしてその宇宙の膨大さを垣間見せるかのように、今回ハッブル宇宙望遠鏡は127億歳の古い銀河の光の観測に成功しました。

今回ESA(欧州宇宙機関)が同望遠鏡にて観測したのは「Abell S1063」という銀河団です。このAbell S1063自体は40億歳とそれほど古くはないのですが、この銀河団はその巨大な重力によって後ろから発せられた光を湾曲させる「重力レンズ効果」を生み出しています。
 
そしてその重力レンズ効果によりAbell S1063の後方で発見されたのが、127億歳という超古い銀河なのです。宇宙の誕生は約138億年前とされているので、この銀河は宇宙の誕生(ビッグバン)から約10億年後に誕生した相当な古株だということになります。
 
ESAは公式声明にて、「重力レンズ効果により、ハッブル宇宙望遠鏡は非常に弱い光を観測することに成功しました。それは、宇宙の非常に初期段階に誕生した銀河たちだったのです」と語っています。
 
今回の観測で発見されたのは16個の銀河で、その光は曲げられ、複数の像を作り出しています。またこの重力レンズ効果を研究することにより、今後は通常物質やダークマターの重力モデルについての解明が進むことが期待されています。

最終更新:7月22日(金)9時0分

sorae.jp

TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画

現代奴隷の目撃写真
この2年あまり写真家のリサ・クリスティンは世界中を旅して、我慢できないほど過酷な現代の奴隷の現実を記録してきました。彼女はガーナの鉱夫やネパールでレンガを運び出す人々等、心に残る写真を紹介しながら、世界中で奴隷扱いされる2千7百万人に上る人々の窮状を訴えます。

本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン