口内炎ができてしまいました。
口の中を噛んでしまったようです。
痛いです。ラーメンなどが食べにくくて仕方ないです。
口の中ってずっと湿っているので、傷が治りにくいんですよね。だから口内炎も平気で1週間とか治らない状態が続きます。
私の口内炎もそろそろ1週間の付き合いにになります。名前をつけてあげなきゃいけないかなとすら感じています。コウジ。この口内炎がの名前は、口内炎のコウジだ!
我が家では昔から
という民間治療がありました。
イソジンは口内〜喉を除菌する薬ですよね。
口内炎をよく見ると化膿しています。これは雑菌が傷口に入り込んでいるためとされています。
その雑菌が傷の治りを遅くするので、除菌するためにイソジンを口内炎にぶっかけると良いという理屈で、イソジンを口の中にブチまけ、まるでゾンビの口みたいになっていました。
そういう子供時代を過ごしていました。
イソジンをぶっかけた効力はどうかというと、治りが早くなった…ような気がしないでもないくらいなものでしょう。
正直、子供の頃って傷の修復スピードが今と段違いに早かったと思うので、比較しようがないです。ですが、まぁ何もしないよりはマシって感じですかね。
ただ、イソジンを水で割らずにストレートで口にブチ込むのは、味的に結構オエッてなる人もいると思いますので気をつけてください!
間違っても飲まないようにしてください!
私の家庭で迷信のように行っていた治療法ですので、真似する場合は自己責任でお願いします。
お子さんは1人でやってはダメですよ。
これを1人でやると成績がガタ落ちしますからね!お父さんお母さん監修のもと行ってください。
こちらの記事もどうぞ!!!