こんにちは!タダ(@tadadadaaaaaan)です!
あ、そう後のポケモンマスターになる男です!
私タダは8月から実際に旅に出て、全国各地でポケモンを捕獲し、各地のジムを荒らしたいと思っています、これまじで!本当の目的ではなく、サブミッションとしてですが!
その前哨戦として、近所にある『トキワのもり』に挑んできました。
挑戦の記録をここに記します。
トキワのもりとは?
舞台は横浜、保土ヶ谷区。その土地の一角に常盤台と名のつく地域があります。
その一帯に大きく構える横浜国立大学の近くにその森は存在します。
常盤公園の森!
大学入学時から友人達の間では『トキワのもり』として有名でした。
今朝ポケモンをダウンロードしたタダは「1発目はトキワのもりいっとかなあかんやろ!」ということで階下に住む友人を誘いポケモンを探しに出ました。
ゲーム内での各ポケモンの出現率とマップはこんな感じ
(引用 トキワの森の出現率 - ポケモン赤緑青ピカチュウ攻略「ゲームの匠」)
↑ Amazonでの値段がえげつないことになってる笑
トレーナー紹介
タダ(24歳)
最初の一匹 ヒトカゲ
近くで買ったポロック(からあげ)食べてる
イラミナ(23歳)
最初の一匹 ヒトカゲ
共通点、ともに留年。笑
いざ!出発!
階段をつかって『トキワのもり』に入る。通路は比較的綺麗だ。
のび放題の草木が俺たちの行く手を拒む。この森全体が人の侵入を拒絶しているかの様にも感じられる。しかし、ポケモンが潜むのはあくまでも『くさむら』である。我々は臆せず先へ進まねばならなかった。。。
現れた最初のポケモン
そしてくさむらをかき分けたどりついた通路で飛び込んできたのはこの看板だった。
どうやら現実世界の『トキワのもり』には『ガーディ』が出現するらしい。
そうして我々はトキワのもりに存在するはずのないガーディをとらえることに成功した。それがこの写真である。
ガーディはカメラを向けると襲いかかってくるような仕草を見せた。
タダはアツくなってしまっていたので分からなかったが、
見ての通り、『ガーディ』には『トレーナー』が存在した。
人のポケモンを奪うことはよくない。
私たちはガーディを見送ることにし、
トキワのもりで最も出現率の低い『ピカチュウ』に狙いを定めた。
そうして『くさむら』をかきわけること数分
今度はこんな驚きの看板を目にした。
なんと現実世界のトキワのもりには『スピアー』が出ると言うのだ!
スピアーと言えば、ビードル→コクーン→スピアーの流れの進化の最終形態である。
もともとコクーンが存在するトキワのもりにあって、その親である『スピアー』が存在するのはおかしくはない。しかし、なぜゲームでは存在しなかったのだろう?
なんにせよ、スピアーがこの『トキワのもり』には出ると言うことだ。
我々はくさむらをかきわける仕草が少し慎重になった。
トキワのもりにジムがあるだと?
我々はその後もトキワのもりの奥深くまで入り込んだ。
そして、あり得ないものを見てしまったのだった!
ここ、ジムじゃね?ポケモン闘うんじゃね?
トキワのもりのなかにジムは存在しない。その先の街へ出ないことにはジムはないはず。とすると、ここはロケット団が秘密裏に建設したなにかしらのバトル施設なのかもしれない。恐ろしい。
おい!ロケット団が弓を放ってる!危ない!逃げよう!
ロケット団の攻撃を逃れた我々は遊具のある場所にたどり着いた。
休憩。ポロックを食べる。
タダの視線の先にはなんと、、、、
お墓らしきものが存在した。昔の偉人のお墓なのだろうか。
※セレヴィが出るのはほこらである。ポケモンGOでは現在最初の151匹だけの配信のためセレヴィは出ない。
お気づきだろうか?
実はこんなにがんばっているものの、
我々はまだ一匹もポケモンをゲットしていない。
現実のトキワのもりにはきわめてポケモンが少ないようだ。
ビードルすら出ないね!
我々がいるのは間違いなくカントー地方のトキワのもりなのに、なぜ?
日が暮れた、そして!!!
日が暮れてきた。イラミナはもうごねだした。
お前すげぇな!情熱がすげえ!俺なんかのついでとかじゃないとしないわ!
そして時は訪れた。
今日のトキワのもりでの収穫。
ズバット 計3匹
なんでやねん!
みんなもトキワのもりに遊びにいこう!
※筆者はポケモンについての記憶が薄れているポケモンからはなれていたトレーナーのため、所々間違いがあるかもしれません。