僕にとって初耳だった「入場除外日」のお話
いつのまにやら大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)も15周年だそうで、ドラゴンボールだハリポタだワンピースだとコラボ満載。
数年前に家族で行ったんですけど、ちょうど空いている日でアトラクションをたっぷり楽しむことができたし、ハリウッド・ドリーム・ザ・ライドとジュラシック・パーク・ザ・ライドの先頭に乗れるなんて本当に奇跡のようでした。11月くらいだったのでクリスマスイベントの始まる前でぽっかりと空白のような日曜日だったのが良かったみたいです。
でもハリーポッターが始まる前だったのが残念。ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターだけでいいから行ってこようと思います(宣言)もしかしたら「ほとんど首無しニック」もいるかもしれんし(いない)
さて、今日は仕事の合間にパートさんとUSJの話にたまたまなったんですよ。子供が年間パスを持っていてしばしば遊びに行ってる、ということだったんですけどね。するとそのパートさんが突然こんなことを言い出したんですよ。
「でもねー最近USJって年パス使えへん日が増えてきてイベントやり過ぎやって文句言うてるよ娘が」って。
「えっ?年間パスって一年間いつでも入れて何千円、じゃないの?」
「違いますよ~クリスマスとか大きいイベントがある日は年パス使えないんです」
「じゃあ年間パスちゃうやん!ほぼ年間パスやん!」
2種類あった年間パス
USJのHPからチケットストアを見に行ってみます。イベントに合わせたりアトラクションで優遇してもらえたりといろんなチケットがあるんですね(うまいことやりおる)
で、年間パスというのは2種類、普通の年間パスとクレジットカード機能つきの年間パスがあって、さらにそれぞれがVIP年間パスとそうでない普通のものがあります。クレジット機能がついてるほうがさらにお得ないろいろ付いてるそうですが、「いつもニコニコ現金払い」の私には恐ろしくて使えそうにありません。
(今のところスマホ代とAmazonプライムだけ・・・)
で、VIP年間パスを買うと僕が最初思っていた「年中いつでも出入りOK」なんだけど、年間32800円…普通のワンデーパスが7400円なので5回くらい行く人ならお得なのね。
そしてそうじゃな普通の年パスは「除外日」というものが設定されていて、その日は普通の年間パスでは入れないそうなんです。
これによると、例えば今年(2016年)の除外日はあと5日。
8月はお盆休み、9月18日と10月9日は3連休の中日、そして12月24日は…ふんっ!なるほど、そういう来場者が増えそうな日はあえて除外日にすることで入場者を減らすようにしてるんですね。その代わり除外日に限定イベントなどをやるようなイヤラシイ事はどうやらしていないみたいです。
ところであのコマーシャル
しばしば流れるあのコマーシャル。
「USJの年パス買おうと思ったのは~最初来た時に~すごい楽しかったから~もうこれは絶対また来ると思って~三回来たら元取れるから~特にママ友とか年パス持ってたら誘いやすいんでぇ~」
なんで~こんな関西弁のお母さんを~あほっぽく喋らせんのと思って~あんなしゃべり方されても親近感なんてまったくわかへんし~特に年パスとか略されても「はぁ?」って言う感じでぇ~ と切りかえしておく。
あの路線は間違ってると思う。爽やかな家族がUSJを楽しんでて「年間パスもありますよ」ってこれでいいと思うんですよ。あんなしゃべり方させんでもねぇ。
そして最後の決め台詞。
最後のあれは「ハオ」なのか「ワオ」なのかがすごく気になる(いやじつはそれほど)