フランスのデータ保護当局である情報処理及び自由に関する全国委員会(CNIL)は 現地時間7月20日、Microsoftに対して正式に通告し、 「ユーザーの同意なしに、過剰なデータを収集し、ユーザーのブラウジングを追跡するのを止める」よう命じた。
CNILは通告の中で、Microsoftが以下の違反を犯していると指摘した。
無関係または過剰なデータの収集:
「遠隔測定サービスによって診断データと利用状況データを収集すること」は許容されるが、Windows 10の初期設定は度が過ぎているとCNILは判断した。「ユーザーによってシステムにダウンロードおよびインストールされた全アプリと 各アプリの使用時間についての(中略)情報」を収集することは「やり過ぎ」だとした。
セキュリティの欠如:
4桁のPINでPCのセキュリティを確保するオプションは安全ではなく、PINの入力試行回数の上限も設けられていない。
個人の同意の欠如:
今回の通告によると、Microsoftの広告IDによって、Windowsアプリやサードパーティーアプリがユーザーから適切な同意を得ることなく閲覧を監視したり、ターゲット広告を配信したりすることが可能になるという。
クッキー:CNILは、Microsoftが十分な同意を得ることなく、ユーザーの端末に広告用のクッキーを配置していると指摘している。
欧州連合(EU)の外部へのデータ移転:
CNILは、フランス国内のWindowsユーザーのデータが「セーフハーバー協定」に基づいて米国に転送されていると指摘し、この慣行は2015年10月の欧州司法裁判所による判決を受け、無効とされていたはずだと主張している。
通告ではMicrosoftに対し、3カ月以内に法令を順守するよう求めている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160721-35086187-cnetj-sci
頑張れフランス
マイクロソフトとイスラム国が連携すれば世界制覇は余裕
これが正常な対応というもんだ
この対応が普通だよなー、プライバシー関連に関しては
説明不足な気がするし、やりすぎだろとは感じてた
個人でも気持ちの良いものではないし
ましてや国や企業PCともなると不安に感じるだろう
まぁ日本じゃ情報漏洩したって厳罰ないから意味ないだろうけど・・・
最初に起動するときに、言われるがままに住所や名前を正直に入力する人がたくさんいるんだろうな。
個人情報を入力しないと行けないような誤解を招くインターフェース
何を今更
だから10は使わねえって決めてたんだよ
あからさまなマルウェアOSだしな
7で間に合ってる
必要な10搭載PC買うし
7や8は情報を抜いてないのかよw
俺は2000を使い続ける
アップグレードしたけどもうダウングレードする
本当に余計なツールがありすぎでびっくりした
取りあえずAeroGlass搭載したらまた考えるわ
マルチブートで入れてみたが、
スイッチOFFしなきゃならん項目がやたら多かったな。
あれ、適当におまかせで入れたら大変だろw
MSNを見ると、PCとwifiの電源切っても
検索履歴が出てきて気持ちが悪い。
MSNは使わなくなった。
MSの主目的にケチが付いたw
OSを押し売りするなんて聞いたことがないからな
日本から、こういう類いの勧告を出してるの見たことないよね(笑)
さすが先進国フランス
収集する国としない国が出てきそうだな
ルータで弾けんかね、これ
>>39
プロキシー使ってもルータのフィルタリング使っても
しっかりとそれらを回避して情報を抜き続ける凶悪さを持っている
ルーターとかファイアーウォールで弾けたら良いんだが・・・
XPの俺がまた勝利したかw
>>1
>フランス国内のWindowsユーザーのデータが米国に転送されている
やっぱりwinユーザはロシア製か中国製のネットセキュリティソフトを
使わないと全て米CIAの勝手にされる
>>58
中国やロシアは一般人には関係ないけど
アメリカは児童ポルノとか調べて逮捕するからな。
百度と変わらんやん
10がスパイであるとの情報を日本政府は掴んでいたのか?
OSがスパイは大問題なのに、なぜか日本政府はスルー。
相手がアメリカ、大物だと見て見ぬふりでしょうか?
許せない。
やはり10は情弱御用達OSだったんだなw
やっぱビッグデータを売るつもりなんだろうな
どこまで詳しいデータかしらないが
10年後もwindowsが標準なのか心配になってきた
>>68
アホの集団では標準となってる未来
賢い集団は他に移ってるかPCやスマホを使わない未来
やっぱり、セキュリティ高めるためなんか嘘だったんだw
フランス当局にはできるのに消費者庁はなんもしないw
イヤなら使わなきゃいいじゃん
仏も禁止してしまえばいいのにねえ
いやならLinuxとガラケーにしておきなされ
まあ、情報収集云々以前に
10と7を比較してもなんの恩恵も無かった
ハードスペックが一定以上なら
ブートだろうがストレージリードだろうが
何も変わらなかった
おらの場合のハードスペックを簡単に言うと
i7 3930k 最大4.6mhz
Intel ssd 256gb
ddr3 16gb
>>92
タスクビューで能率性は上がったよ
>>94
タスク重ねて色んな作業を進行させるならそうかもな
あくまでおらの使い方だし、
精々エクセルかワード編集しながら
資料検索程度だもの
一年間様子見して改善するようだったら入れるつもりだったが、
殆ど変わらなかった
日本もこれぐらい言えんのかよ
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469153643/