SQLの苦手意識を克服できる!基礎から学べるサービス9選

4334.jpg

現役ITエンジニアの方の中には、SQLに対して苦手意識を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

SQL自体は、ANSI(米国国家規格協会)や、ISO(国際標準化機構)で言語仕様の標準化が行われているので、一度マスターしてしまえば、製品によって多少の違いはあれど、基本的にどのDBでも同じように利用することが可能です。
つまり、実はエンジニアにとって非常に嬉しい言語なのです。

今回は、苦手意識を持たれている方も気軽に始めることができて、かつ必要な情報を網羅できるオススメのサイトを9つご紹介します。

このニュースを読んだあなたにオススメ

ノンプログラマーがWebサービスやツールを作るまでの備忘録20選
無料で学べる人気プログラミング学習サイト21選
プログラミングするならこれ!無料で使えるおすすめのテキストエディタ6選

Curriculum pt1

SQLが学べるサービス9選

1.ドットインストール

ドットインストール.png
http://dotinstall.com/

もはや知らないエンジニアはいないのでは、というほど定番のサイトです。3分間の無料動画を見るだけで、簡単にプログラミングを学ぶことができます。MySQLやPostgreSQL、SQLite等のレッスン動画があり、何から始めたらよいかわからないというSQL初心者の方にもオススメです。

ぜひ、動画を見ながら実際に手を動かしてみてください。

2.studybyyourself

studybyyourself.png
http://studybyyourself.com/seminar/sql/course/?lang=ja

オンライン上で学習と練習ができるサイト。SQLの学習が体系的にまとめられており、分かりやすいです。

また、この系統のサイトには珍しく、知識を問うクイズもあるため、手を動かす前に知識を深めたい方にオススメ。分野ごとに分けられているため、理解が浅い分野の復習にも使えるサイトです。

3. SQL攻略 - 実行すれば理解できる!

SQL攻略.png
http://sql.main.jp/

基本情報技術者試験とITパスポート試験のSQL問題対策サイト。説明だけでなく、サイト上で演習を行うこともできます。

正規化理論についても分かりやすく解説されているため、試験勉強にはもちろん、実は理論をあまり分かってないという方の理解向上にぴったりです。

4. codecademy

Learn_to_code___Codecademy.png
https://www.codecademy.com/

学習と実行が1つのブラウザで完結する、オンラインプログラミング学習サイト。説明を読む、問題の回答を書く、回答のコードを実行してみるという一連の作業をすべて1つのブラウザで実践することができます。

面倒な環境構築が不要なだけでなく、画面の切り替えすら不要なのは魅力的ですね。ただ、codecademyは英語なので、英語の勉強も兼ねてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

5. SQLZOO

SQLZOO.png
http://sqlzoo.net/

ゲーム感覚でSQLを学習できるサイト。先ほどご紹介したcodecademyと同様、ブラウザのみで実践が可能です。こちらも英語のみですが、難しい単語は使われていないのでご安心ください。

Google翻訳を使用すれば理解可能な範囲です。クイズ形式になっており、解答欄には既に例文が入力されているため気軽に、楽しく挑戦することができます。

6. SQL入門

SQL入門___1Keydata.png
http://www.1keydata.com/jp/sql/

SQLのコマンドをまとめている、教材サイト。単なるコマンドの羅列ではなく、そのコマンドによる処理がどのように行われるかまでカバーされているのが特徴です。

読み終えた後は理解が深まるだけでなく、すぐに実践で使用できるようになるはずです。学習を終えた後も辞書のように使用できるサイトです。

7. 一週間で身につくMySQL

一週間で身につくMySQL.png
http://web.sevendays-study.com/mysql/

MySQLに関する基本な知識を1週間で身につけることができるサイト。基礎を終えると応用編もあり、合計2週間でMySQLを理解することができます。MySQLを操作する上で必要となる開発環境についても紹介されているため、これからSQLを始めるという方にオススメ。

8. TECHSCORE

TECHSCORE.png
http://www.techscore.com/

SQLからRDBMSまで幅広く説明してくれているサイト。データベースとは、SQLとは、という基本的な知識からデータベースの設計までを詳細に説明されています。

図による説明、コードの例、実行結果が掲載されているためこのサイトだけで学習を完結させることが可能です。

9. paiza.IO

paiza.IO.png
https://paiza.io/

ブラウザ上でコードを実行できるサイト。学習サイトではなく、ブラウザ上で書いたコードをその場で実行できる、オンラインプログラム実行環境です。もうSQLについては理解した、知識よりもとにかく実践したい、という方の中でも特に環境構築が面倒な方にぴったりです。

paizaのTwitterアカウントに向けてコードをツイート、もしくはpaizaのハッシュタグをつけてツイートすると、実行結果がリプライとして返ってきます。そのため、コミュニケーションを楽しむようにコーディングを楽しめます。

まとめ

SQLは複雑そうに思えて避けていた方も、ここでご紹介したサイトであれば、くじけずに学習できるのではないでしょうか。

一度理解してしまえば、SQLは大きな武器になります。ご自身の学習方法に合ったサイトで、この機会にぜひトライしてみてください。

このニュースを読んだあなたにオススメ

ノンプログラマーがWebサービスやツールを作るまでの備忘録20選
無料で学べる人気プログラミング学習サイト21選
プログラミングするならこれ!無料で使えるおすすめのテキストエディタ6選

WordPressにプラグインを追加してみよう
WordPressプラグインを導入することで、機能が拡張していきます。様々な機能のプラグインが多数用意されており、管理画面やFTPクライアントを通じてアップロードし、インストールすることで使用できるようになります。有効化しただけで動くものもあれば、個別の設定が必要なプラグインもあります。実際に行うインストール作業を追いながら覚えていきましょう。

Webマーケティングセミナー開催中!

Original

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

Profile

この記事の著者

ferret編集部

Profile

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!

ferretメディア広告枠のご案内
会員になると、お気に入りに保存ができたり、
便利な機能が使えるようになります。

会員になると、限定記事を全て読めるようになります。
他にも便利な機能が使えます。

Wp banner

おすすめ記事

Thumb

Webデザイナー必見!コーディングを気軽に練習できる無料Webサービスまとめ

Thumb

WordPressでもFaviconを表示させよう!「Favicon Rotator」の使い方

Thumb

Webディレクターにオススメしたい!さくさくワイヤーフレームが作れちゃう便利ツールまとめ

Thumb

見逃すと大変!Evernote利用者必見の発表になったプラン内容の変更点を解説

Thumb

Web担当者なら知ってて当然!?「URL」と「URI」の違いとは?

人気記事ランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 殿堂
  • はてブ
1Thumb

ランディングページ(LP)構成のノウハウが詰まったエントリー10選

2Thumb

どれもオシャレ!英語の筆記体フリーフォント80選

3Thumb

これは保存版!和風な日本語のフリーフォント38選

4Thumb

Twitterをスパム乗っ取りから解除する作業手順まとめ(PC/iPhone/Android)

5Thumb

全て無料!パワーポイントのテンプレート27選

この記事に関連したタグ

Line medium
Curriculum pt r4

会員登録するとできること

Signup01

満足度92%の限定メルマガ

効率よく売上アップに繋がる情報や業務が効率化出来る会員限定メルマガが毎日届きます。世に流れる数百の最新ニュースから厳選したものだけをお届けします。

Signup02

無料でマーケティングを基礎から学べる

SNS運用、アクセス解析、ページの売上アップなどの知識を基礎から学べます。学習状況を管理し、次に学ぶべき事を一目で把握することができます。

Signup03

限定記事が読める

Webマーケティングで成功している企業の施策への考え方や大切にしていることなどを学ぶ事ができます。

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)