何事も成功しようと思えば行き当たりばったりではダメです。
そこで今日は自分のブログを「クロスSWOT分析」を使って分析をして対策を練ってみます。
SWOT分析とは
SWOT分析とは
| キーワード | 内容 |
|---|---|
| Strength(強み) | 目標を達成する上で、競合と比較して優位性のある点 |
| Weakness(弱み) | 目標達成に向けて重要な要素であるにも関わらず、競合と比較して見劣りする部分 |
| Opportunity(機会) | 目標達成に向けて追い風となるような外部環境要因 |
| Threat(脅威) | 目標達成に向けて障害となる外部環境要因 |
の頭文字を取ったものです。
このブログのSWOT分析
そこでこのブログの「SWOT」考えます。
| Strength(強み) 読者数は多い方 キーボード打つの早い 割とひまなんで時間はある ツイッターとかビミョーに使えるぽい 少しならHTMLやCSSが使える |
Weakness(弱み) 記事の中身が薄い おやじギャグを入れないと気が済まない デザインセンスゼロ 絵心ナッシング 炎上怖い 文字数少ない |
| Opportunity(機会) はてなブログはSEOに強いらしい たまに人気のブログに載てるみたい |
Threat(脅威) おっさんブロガーが多く暗躍している 互助会認定をよくされる えっちな記事は女性読者を引かせてしかもBANされるらしい |
クロスSWOT分析
これだけではさっぱりですね。そこでこれを一歩進めた「クロスSWOT分析」というものにしていきます。
クロスSWOT分析とはSWOT分析で出た結果を掛け合わせて分析します。
- 「機会」×「強み」=「強み」を活かして「機会」を取り込む、強化戦略
- 「機会」×「弱み」=「弱み」を克服して「機会」を捉える、補完戦略
- 「脅威」×「強み」=「強み」を活かして「脅威」を「機会」に変える、逆転戦略
- 「脅威」×「弱み」=「弱み」を解消して「脅威」の影響を最少化する、回避戦略
このブログのクロスSWOT分析
実際にこのブログのクロスSWOT分析してみると
| Strength(強み) 読者数は多い方 キーボード打つの早い 割とひまなんで時間はある ツイッターとかビミョーに使えるぽい 少しならHTMLやCSSが使える |
Weakness(弱み) 記事の中身が薄い おやじギャグを入れないと気が済まない デザインセンスゼロ 絵心ナッシング 炎上怖い 文字数少ない |
|
| Opportunity(機会) はてなブログはSEOに強いらしい たまに人気のブログに載てるみたい |
「強み」×「機会」 記事数を増やして人気のブログに載る機会を増やす |
弱み」×「機会」 中身の濃い記事を書いておやじギャグを我慢する へたうまな絵でも書いてみて反応をみる |
| Threat(脅威) おっさんブロガーが多く暗躍している 互助会認定をよくされる えっちな記事は女性読者を引かせてしかもBANされるらしい |
「強み」×「脅威」 他のおっさんブロガーを応援して墓穴を掘らない |
「弱み」×「脅威」 おやじギャグを絡めた「えっち」な記事は女性読者を引かせてしまうのでさける |
まとめ
このように「SWOT分析」とか「クロスSWOT分析」などのキーワードで検索獲れそうななのに、それまでもおやじギャグ風な記事にしてしまうようではブログの成功はありません。
みなさんもどうですか?ご自分のブログをSWOT分析してみませんか?
金融機関・会計事務所のためのSWOT分析徹底活用法—事業性評価・経営改善計画への第一歩
posted with ヨメレバ
中村 中,マネジメントパートナーズ ビジネス教育出版社 2016-05
ということで「えっちな記事」は厳禁です。
(ちゃんとやれ!!という突っ込みはナシでお願いします。)