読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Life Design

ライフハック・旅行・ビジネスなど人生に役立つ情報をお届けします。

冒険心をくすぐられる!不思議で素敵な珍しい日本の絶景21選

絶景 秘境 旅行

記事の目的

日本には私たちの感動を呼び起こすような素敵な絶景が数多くあります。その中でも世界に誇れるような珍しくて非日常的な景観は、私たちの中に新たな世界を創り、また広げさせてくれます。

今回は、私たちの冒険心をくすぐるような不思議で珍しい、けれども素敵な国内の絶景を21選まとめました。これらの素敵な景観を記憶に留めておくのはもちろん、是非、直接その絶景を観光して感動してみませんか?世界版はこちらをご参照ください。

 

スポンサーリンク

 

 

神威岬(北海道)

北海道の積丹半島には、コバルトブルーの大海原にせりだした美しい岬があります。遊歩道では、日本海の雄大な展望と爽やかな風を楽しめます。

神威岬

出典:tabijikan.jp

 

雲海テラス(北海道)

天国に一番近いカフェとも呼ばれる、北海道のトマムにあるテラス。そこでは、大いなる自然が生み出す幻想的な雲海を展望することができます。

雲海テラス

出典:www.snowtomamu.jp 

 

大谷資料館(栃木県)

栃木県の宇都宮市にある、巨大な地下神殿のような大谷石の採石場跡です。地下30mの薄暗い坑内には、異世界に迷い込んだような神秘的な雰囲気が漂っています。

大谷資料館

出典:jboy-hdr.c.blog.so-net.ne.jp 

 

足尾銅山(栃木県)

日本一の鉱都として栄えていた栃木県の足尾銅山。400年もの鉱石採掘の歴史があり、坑道で当時の鉱石採掘の様子を伺うことができます。

足尾銅山

出典:blog-imgs-42.fc2.com

 

大理石村ロックハート城(群馬県)

ヨーロッパの古城を思わせるような群馬県のテーマパークです。10万平方メートルの敷地内には石造りの教会やレストランなどもあって中世の街並みを再現しています。

大理石村ロックハート城

出典:upload.wikimedia.org

 

首都圏外郭放水路(埼玉県)

埼玉県春日部市にある世界最大級の地下放水路は見学(要予約)が可能で、地下神殿のような荘厳ある雰囲気を楽しめます。この放水路は、ゲリラ豪雨や台風の影響で洪水による被害を最小限にとどめる重要な役割を担っています。

首都圏外郭放水路

出典:f.st-hatena.com

 

あけぼの子どもの森公園(埼玉県)

埼玉県飯能市には、ムーミン童話の世界を題材とした素敵な公園があります。ムーミン谷公園としても親しまれているこの公園には不思議な建物が多くあり、冒険心をくすぐられます。

あけぼの子どもの森公園

出典:img.guide.travel.co.jp

 

スポンサーリンク

 

ランプの宿(石川県)

能登半島の先端に位置する温泉旅館。日本三大パワースポットの1つでもあり、館内には、約50個のランプと様々な露天風呂があり、幻想的でロマンチックな時間を過ごせます。

ランプの宿

出典:www.tv-osaka.co.jp

 

 

友ヶ島(和歌山県)

和歌山県にあるコバルトブルーの海に囲まれた無人島。ハイキングコースが整備されている程に自然が多く、また砲台跡も島内に点在しており、まるでラピュタのような神秘的な世界が広がります。

友ヶ島

出典:tabit.jp

 

ドゥリムトン村(京都府)

京都府という雅な和の街の中にある、イギリスを思わせる不思議な村です。その長閑な英国の田園風景にはレストランやウェディングチャペルなどもあり、異国の世界感を満喫できます。

ドゥリムトン村

出典:yanasess.com

 

南禅寺 水路閣(京都府)

歴史遺産である京都府の南禅寺の境内には、琵琶湖の湖水を京都府へ流すために作られた水路橋があります。その懐古的な雰囲気は近代建築の偉大さを物語っており、ドラマのロケにも何度か使われている程です。

南禅寺 水路閣

出典:komekami.sakura.ne.jp

 

竹田城跡(兵庫県)

日本のマチュピチュとも呼ばれる兵庫県朝来市の山城遺跡。秋頃に良く見られる雲海に囲まれた竹田城跡は天空の城かと間違える程に神秘的です。

竹田城跡

出典:blogs.c.yimg.jp

 

銭形砂絵(香川県)

香川県の観音寺市にある寛永通宝という昔の通貨を模した巨大な砂絵です。ここは金運スポットでもあり、これを見た人は健康で長生きすることができ、お金にも不自由しないと言われています。

銭形砂絵

出典:www.city.kanonji.kagawa.jp

 

かずら橋(徳島県)

日本三大奇橋の1つでもあるかずら橋は、徳島県の祖谷川の清流にかかる長さ45mの吊り橋です。源平の戦いで敗れた平家一族が、訓練を目的としてかけたと言われています。

かずら橋

出典:www45.tok2.com

 

スポンサーリンク

 

 

江島大橋(鳥取県 / 島根県)

鳥取県境港市と島根県松江市との間にかかる急勾配の橋。ダイハツの開発した車であるタントのCMの撮影場所にも使用されており、知名度が急上昇しました。

江島大橋

出典:find-travel.cdn-dena.com

 

石見銀山(島根県)

世界遺産にもなっている島根県大田市の鉱山遺跡。戦国時代後期から江戸時代前期にかけて最盛期を迎えた日本最大の銀山です。現在は閉山していますが、坑道を見学することができるので当時の採掘の様子を学ぶことができます。

石見銀山

出典:sekaijapan.web.fc2.com

 

秋芳洞(山口県)

3億年の歴史があり、日本三大カルストの1つである秋吉台の地下100mに存在する大鍾乳洞。ここは日本三大鍾乳洞や日本の地質百選としても認定されています。洞内は年間を通して常にひんやりとしているため、夏の観光がおすすめです。

秋芳洞

出典:pds.exblog.jp

 

角島大橋(山口県)

山口県西北にある本州と角島を結ぶ全長1,780mの大橋。白い砂浜とエメラルドグリーンの海に調和したその見事な美景は、国内外から注目を大いに集めています。

角島大橋

出典:find-travel.cdn-dena.com

 

河内藤園(福岡県)

福岡県北九州市に位置する日本を代表する藤の名所。22種類もの様々な美しい藤の花が咲き乱れ、多くの人々を魅了しています。開園時期が短いため、観光に行く際は注意。

河内藤園

出典:ssl-stat.amebame.com

 

ラピュタの道(熊本県)

熊本県の阿蘇市にあるこの山道は、タイミングが良ければ雲海に浮かぶ絶景を眺めることができる名所であり、ライダーの聖地でもあります(※現在は熊本震災の被害により通行不能となっています)。

ラピュタの道

出典:image-kinarino.ssl.k-img.com

 

古宇利大橋(沖縄県)

沖縄本島と古宇利島との間にかかる全長1,960mの大橋です。橋の両側にはコバルトブルーの美しい海が広がり、絶景のドライブコースとなっています。

古宇利大橋

出典:option.okitour.net

 

関連記事です。併せてこちらも是非どうぞ!

 

 

スポンサーリンク

 
(C)2016 - LIFE DESIGN