サービス開始前から既に社会現象になりつつあった噂の「ポケモンGO」、今日(7/22)日本でも正式リリースされ、ダウンロード可能となりましたね。
私もiPhoneにアプリを入れてみました。
先にサービスが開始したアメリカではポケモンGO絡みの事故や死亡事件までおこっています。そんなニュースを見るにつれ、親御さんはさぞかし不安だと思います。
- 13歳未満の方へ
- 13才未満とは、13歳もはいるのでしょうか?
- 子どもがポケモンGOをしたいと言ったら
- 14歳以上の子どもには
- 1番危ないのは大人?
- 物は試しにポケモンGOをやってみた!
- ポケストップとは何か?
- 突然、ポケモンに出会う
- ポケモンGOをやってみた感想
13歳未満の方へ
現状プレイ不可のようです。
13歳未満はGoogleアカウントを取得できない ⇒ 親が「ポケモントレーナークラブアカウント」を取得~登録 ⇒ サービス混雑中
13才未満とは、13歳もはいるのでしょうか?
入りません。
「13歳以下」だと13歳も含まれます。
うちの次男が平成15年生まれの13歳。中学1年生です。中学2年生でまだ14歳になっていない子も含め、Googleのアカウントは作れません。保護者が「PTC(ポケモントレーナークラブ)アカウント」を取得した後、それに紐づける形で、13歳未満の子ども用「PTCアカウント」の登録をする必要があります。ちょっと面倒。
そもそも私が住む地方では、子ども条例でスマホを持たないよう定められています。
携帯電話の利用制限等
第33条の2保護者は、特に小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程に限る。)及び特別支援学校(小学部及び中学部に限る。)に在学する者には、防災、防犯その他特別な目的のためにする場合を除き、携帯電話端末等を持たせないよう努めるものとする。
…とは言っても、持たせているご家庭も多いと思います。
子どもがポケモンGOをしたいと言ったら
- 13歳未満はアカウントを持てないと伝えたうえで
- 親と一緒に、安全なところで
- 夏休みの宿題をしてから遊ぶ
どうしてもしてみたい!と言えば、親のスマホにアプリを入れて、各家庭でのルールを決めて、親子一緒に楽しむのが良いのではないでしょうか。幸いにもうちの子はポケモンGOに興味がないらしく、部活が終わったら塾へ直行なので親に隠れてやる暇はないでしょう。スマホも持たせてないし。
14歳以上の子どもには
長男は高校生なのでスマホは持っていますが、自転車に乗りながらのポケモンハントや、特に課金については念のため注意をしておこうと思います。
夏休み中は生活が不規則になりがちです。暗くなっても帰宅しなかったり、寝不足になったり。ポケモンGOが必ずしも全ての原因になるわけではありませんが、子どもの年齢に合わせた注意喚起は親の責任だと思います。何かが起こってからでは遅いですしね。ある程度、子どもが大きくなると「一緒に遊ぶ」事自体少なくなるので、どうしても言葉で伝えるしかありません。
1番危ないのは大人?
実は家庭の中で1番危ないのは大人なのではないでしょうか。
特にポケモン世代の親……そう、何を隠そう、母親である私…。
ポケットモンスター赤・緑が発売した1996年当時は19歳。親元を離れひとり自由な学生生活を満喫していた私は、第一次ポケモンブームにまんまと乗っかった世代です。
つまり、ポケモンと聞いて
やらずにはいられない。
というより
待ってました!!
※個人差あります。
あと同世代のうちの旦那は、生粋の「MOTHER」信者なので、ポケモンGOは100%やらないとみています。
物は試しにポケモンGOをやってみた!
ほんの40分ほどですが遊んでみました。近くの公園へ行ってみると、何やら反応あり…
公園の彫刻がポケストップになっていて、近づくとモンスターボールがもらえました。
ポケストップとは何か?
ポケモンGOのおかげで、今まで見落としていた小さなオブジェに気づく事ができました。こんなところにあったとは…
突然、ポケモンに出会う
ドラクエのモンスターに出会う瞬間と似た感じですが、実際は画面上のマップにポケモン反応があり、タップすることでARの画面に切り替わります。
ARが何かわからない人はこちらの記事がオススメ⇒ ポケモンGOで注目されている技術「AR」 「VR」との違いとは? - ライブドアニュース
手前のモンスターボールをポケモンに投げつけるとGETすることができます。そうやって1匹ずつ遭遇するポケモンを集めていくのが、このゲームの面白いところです。(コレクター魂をくすぐる)
結局40分ほどの間に、ポケモン6匹GETしてレベル3になりました。
ポケモンGOをやってみた感想
- 熱中症対策をせずに屋外へ出るのは非常にキケン!
取るものも取り敢えず(帽子なし、日焼け止め用のアームカバーなし、日傘なし)で外へ繰り出しのでとにかく暑かった!屋外ハントの時は飲み物持参、万全な状態で行ってください。でないと夏は熱中症になる危険性大です。
- 車の出入りが多い駐車場では気をつける
私だけかもしれませんが、パン屋の駐車場、公園の駐車場、ローソンの駐車場にそれぞれポケモンがいました。パン屋の駐車場ではピジョットに気を取られ、スマホを覗き込んでいるところへ客の車がス~ッと入ってきて、ぶつかるところでした。駐車場は車の出入りが多いので、事故にはくれぐれも気をつけてください。
- 時間があっという間に経ってしまう
楽しいポケモンハントの時間は、気がついたら30分、1時間と過ぎてしまいます。Wi-Fi環境のない屋外でプレイを続けていると、あっという間にデータ通信量の上限を超えてしまうでしょう。ポケモンGOはバッテリーを30分で15%消費するという話も聞きました。必要な時にバッテリー切れで連絡が取れなくなる事態にはなりたくないですね。
くれぐれも事故にならないよう、ポケモンGOを楽しみましょう!
トラコミュに参加しています。
POKEMON GO(ポケモンGO)