こんにちは、
アルマジロトカゲ
飼いたいですよね?
・・・
今日は花金ですねッ!!
しかし、今週は4日しかなかったので仕事がバタバタ。
そんな私がバタバタと働く職場で、
日々、汗水鼻水垂らし共に働く同僚達。
今回はその中でも、特別濃い同僚の
『くち癖』を事例と解説で紹介します。
文字数多く見えますが、
内容は無いので、ちゃんと3分で読める筈です!
ではでは。
サブリミナル系
事例(報告)
「先日、ちょっとクライアントに対してちょっと連絡漏れというか、ちょっと行き違いがありまして、ちょっと私の確認不足もあったのですが、ちょっと納期の件でちょっとクライアントにご迷惑を掛けてしまって、ちょっと営業にも連絡してちょっと対応して頂いたんですが、ちょっと後手後手に回ってしまった部分もちょっとあったので、今後はちょっと、その辺の確認の行き違いみたいのをちょっと気を付けてちょっと上手く営業とも連携が出来れば・・・」
解説
色々と伏せて書いてるので分かりづらいと思いますが、これ結構重大なミスを犯した事案で、損害が全然『ちょっと』じゃないんですよ。
ミスの重さを軽減させる為の熟達した技術なのか、口癖なのか分からなくなるレベルです。
『なんだ大した事ないじゃん』って勘違いしそうになりますが、最終的に損失した金額を聞いて、私は吹き出しそうになるのを必死で我慢しました。
大回転系
事例(電話)
「はい、そうですね。わかりました。いや、逆にそちらの都合に合わせていただいても逆に構わないですよ、ええ。あぁ、なるほど。じゃ、逆にうちで面倒見ましょうか?いや、それでしたら逆にその方が良いかもしれないですね。はい。あ、そっちの件は逆に営業から連絡入れさせますよ、逆にその方が分かりやすいと思うので。えぇ、はい。あぁ、逆にですか。そうですか。かしこまりました、じゃ、逆にそうさせて貰いまして、はい。いえ、逆にすみません。いえいえ、こちらこそ逆に気を遣わしてしまって申し訳ないです。あ、あとこないだの件で逆に助けて貰ったって営業の方から聞きまして、えぇ。いえ、逆にすみませんねぇ。いえいえ、こちらこそ逆に助かりました。えぇ、はははっ、逆にこっちから誘っても来ないくせにぃ。逆にこっちの台詞ですよぉ、ははっ。ははは。ははっ。ははは・・・」
解説
もうね、1周回って逆じゃなくなってると思うんですよ。何回転してんだよ!と突っ込みを入れたくなるんですが。
会話の主導権を握りたい為なのか、只の口癖なのか分かりまん。
この大回転系は社内に3人はいますね。皆さんの周りにも何人かいませんか?
怪奇系
事例(説教)
「いや、君が言ってるのは昨日の案件のでしょ?変な話、先週のと今回のは違うんだから。いや、分かるよ。じゃ、変な話、僕がこれ気付いてなかったらどうしてたの?変な話、大変な事になってたと思うよ。でしょ。変な話、クライアントにバレたら一大事だからね。いや、分かるんだけど。変な話、君の言い分だとそれは通じないわけよ。変な話、僕が昨日話したまま進行してれば何の問題もなかったんだから。それを、君が変な話、勝手に誤解して、いや、だからね。変な話、そもそも最初から僕に相談しててくれれば、変な話、こんな時間掛からなかったわけだし、変な話、君の上司からも言われてるわけだから・・・」
解説
これはね『変な話』って言ってる部分全てが特段『変な話』ではないのですよ。普通に説明しているのに、滅茶苦茶『変な話』になってます。
これの厄介なのは、今回は分かり易く説明する為に別けて書きましたけど、上記の大回転系と同一人物なので、実際はもっと厄介で『逆に変な話』のパターンもあります。
さらに『ある意味』と『因みに』が加わり、『因みに、ある意味逆に変な話』パターンもあります。
私は一度だけ実際に聞いた事があります。マジです。
カズ系(サッカー選手系)
事例(報告)
「今回、起きてしまった事故というのがですね。不手際が招いた、起こるべくして起きた事故というかですね。まぁ、今後の対策としてはですね。当り前ですが事前の準備段階でのチェック怠らない事とですね。打合せの際にですね。まぁ、コミュニケーション不足というかですね。まぁ、そういった部分を感じるのでね。えぇ、ひとつずつですね。その都度ですね、確認しながらですね。まぁ、今回の件を踏まえてですね。二度とね。こういった単純なミスが無いようにですね。そう思ってます。そうですね。本当にですね。今回の件ではですね。各部署にですね。ご迷惑を掛けてしまったのでね。まぁ、また改めてですね。書面にてですね・・・」
解説
分かりますこれ?
Jリーグの黎明期からの流れを汲む伝統芸能と言っても過言ではないこの口調。カズがやたらと語尾に『ね』って付けるもんだから多くのサッカー選手が影響されて、こんな話し方になってしまったんですよ。
で、それを見て育った我々の世代が社会に出てね。
そういった話し方をするようにね。
なったんですけどね。
まぁ、僕もね。子供の頃はね。サッカーやってたんでね。
未だにね。サッカーも好きですしね。
決してね。悪気があるわけじゃなくてね。
癖というかね。癖というかね。
まぁ、良いタイミングでね。
ゴール前にね。ボールを上げてくれたんでね。
あとはね。キーパーを見てね。
浮かないように抑えてね。蹴ったんですけどね。
本当にね。嬉しいというかね。
代表戦だけじゃなくてね。日本のね。ブログもね。
もっとね。観に来ていただけたらね。
ブログもね。どんどん盛り上がると思うんでね。
そういう積み重ねがね。
これからのブログをね。支えてくれると思うんでね。
これをね。観てる未来のブロガー達にもね。
頑張ったらね。こうやってね。
夢が叶ってね。代表でね活躍出来るっていうのをね。
見せれたんじゃないかなってね。思うんでね。
まぁ、これはね。いつ止めたらいいのかね。
分からないんでね。この辺でね。
ありがとうございました。ってね。思うんでね。
じゃまたね!ってね。思うんでね。