効率よくレベルを上げるためのコツなどをざっくり紹介。頑張って日本トップレベルや!
2. 「足あと」から近くのポケモンを探そう
シルエット表示されているのは、まだゲットしてないポケモン。その下に見える足あとが現在地からの距離を示しています。足あとが多いほど遠く、少ないほど近いということを意味します。
3. ボールを投げるときは「ロングタップ」
モンスターボールをタップし続けることで、ポケモンのまわりに緑色の円が表示されます。タップ時間にともなって円が小さくなり、小さいときにスワイプするとゲットできる可能性もアップ! 良いタイミングで投げると追加経験値も得られます。
4. 黄色い円は「こいつ、君のポケモンより強いよ」って意味
黄色の円は、自分のポケモンよりも「コンバットパワー(CP)が高い」ということを意味します。CPが高ければ高いほどゲットするのは難しい……つまり、逃げられる可能性が高いってことです。
※コンバットパワーはステータスの総合値、強さのことです。全ポケモンに異なるCPが与えられています。
5. 高レベルになると、ズリのみやマスターボール、ハイパーボールといったアイテムが使えるように
これらのアイテムはレベルが一定値になると「ポケストップ」に出てきます。ズリのみはポケモンをゲットしやすくし、高レベルのモンスターボールは逃げられる可能性を低くします。
※ポケストップとは、モンスターボールなどのアイテムや、「卵」を手に入れられる場所です。
6. 探しまわるのが面倒? だったら「おこう」を使ってみなよ
「おこう」を使うと30分間、周囲に野生のポケモンが出てきます。これでレベルUP&ポケモンゲット!
7. なんだって? おこうを切らしている上にお金がない? それなら混んでる「ポケストップ」へ!
これは「ルアーモジュール」と呼ばれるアイテム(ポケストップで買えます)。ポケストップ周辺でしか使えないアイテムで、「おこう」と似たような効果を発揮します。
人がいればいるほど、誰かが「ルアーモジュール」を使っている可能性が!
8. アメがもっと必要だったら、博士にポケモンを転送しよう
つかまえたポケモンのリストから、博士に転送するポケモンを選択することができます。代わりに得られるのが、アメ。これも一つのやり方ということで……。
10. タマゴによって必要な距離が違うよ
「10km>5km>2km」と、ふ化するまでに必要な距離に比例してレア度が変化します。10kmだったらふ化したときの見返りもビッグ!
11. それぞれの属性を理解し、望みのポケモンをゲットしよう
みずタイプのポケモンは湖の近くで見つかりやすく、くさタイプは草原で見つかりやすい。ゴーストタイプは夜。もちろん別の場所でも見つかりますが、それぞれの属性を理解して探すとより見つけやすくなります。
12. ポケモンをつかまえるとき、カメラをオフにすることも可能
カメラが映す現実の世界を背景にすることもできますが、もしアニメっぽい背景がよければ、カメラ機能をオフにすることも可能です。
13. 電池の減りが早かったら、設定を確認!
設定画面から「バッテリーセーバー」をオンに。これで、端末が動いたときだけアプリが起動するように。電池消費量が減るので、長い時間歩いていられますね。