読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

透明の壁

アフィリエイト備忘録

【絶好の収益ポイント】一般の来訪者がどこをクリックするのかわかったよ

データ
スポンサーリンク

先日の炎上で得た情報「その2」です。

「Ptengine」というツールはご存知でしょうか?

多分知ってると思いますが、サイト内のどこがクリックされているのか目視でわかるようにサーチしてくれるツールです。

Ptengine

今日は、先日これを使ってとったデータを公開します。

簡単に言えば、「僕のブログでどこがクリックされているのか」といデータです。

説明が下手なので、とっとと画像にいきましょう。笑



一般の人はどこをクリックするのか

この前の炎上で、普段僕のブログを見ないような人達の大量流入がありました。

transparency.hatenablog.jp

今日お見せするデータは、「一般の方の行動」という意味で、結構使えるデータではないかな?と個人的には思っております。

早速見てみましょう。

本文上

f:id:varevo:20160722002707p:plain

タイトルがかなりクリックされています。記事を見終わって、「他にどんなこと書いてんだ?」って探ろうとしてる人達ですね。

下の赤枠の「リンク広告アドセンス」も少しクリックされているのがわかると思います。少しでも収益欲しい方は設定したほうがいいですよ。

アドセンスの「リンク広告ユニット」結構いけるじゃん!て話 - 透明の壁


本文中

f:id:varevo:20160722002708p:plain

右利きが多いみたいですね。笑

もう少し下の記事中はこうです。

f:id:varevo:20160722002709p:plain

アドセンスはあまりクリックされてませんが、下の赤枠を見てみてください。これはブログ内のアフィ記事への誘導リンクです。ちょっとはクリックされていますね。上出来です。

更に下に行くとこうです。

f:id:varevo:20160722002710p:plain

うーん、特にいうことはありません。笑


本文下

さて、ここからが僕のブログで一番の「収益への誘導ポイント」です。場所で言えば、本文が終わって離れる寸前の場所ですね。

通常は、ここにアドセンスを貼ってる人が多いと思います。

でも僕はアドセンスの前に、アフィ記事をいくつかタイトル型のリンクで貼っています。

こんな感じです。

f:id:varevo:20160722004015p:plain

どうでしょう?ここクリックされてると思います?(焦らし笑)


では見てみましょう!

f:id:varevo:20160722002711p:plain

はい。完璧でございます。かなりクリックされています。

これを見る限り、アフィ記事を貼るなら「記事下アドセンス前」は効果的ですね。(証明できてよかった笑)

ただ、このせいでアドセンスのクリック率は下がってるだろうとは思いますので、リンク先の内容はかなり重要です。収益に繋がる完成度の高い記事をはるべきでしょう。変な記事貼ったら、アドセンスをクリックするかもしれない人を逃がしてるだけになってしまいますからね。

ちなみにアクセス減った次の日はこんな感じです。

f:id:varevo:20160722002714p:plain

クリックされてますね。ここは美味しいポイントととして認識しても大丈夫でしょう。

ちなみに

ここに貼る記事は、カテゴリ別で表示記事の操作が可能です。僕的には、記事に関連するアフィ記事推奨です。

transparency.hatenablog.jp


記事下

f:id:varevo:20160722002712p:plain

f:id:varevo:20160722002713p:plain

山場超えちゃえば、こんな感じでしょうね。

(結構プロフィール見られてんだなぁ)


まとめ

ちなみに、この日の、このページヘのアクセス数が約55,000です。

f:id:varevo:20160722005504p:plain

一気に流入があったので、こんな色がつきまくった画像になってますが、普段は当然こんなに色はついてません。

でもそこはあまり関係なくて、「一般の人がどういう行動をするのか」というデータですので、信用してもらって大丈夫だと思います。

まあなんにせよ、PVは大事ですね。こういうものを見ちゃうとそう思いざるをえません。

では。