普天間基地移設計画巡り国が沖縄県を提訴

普天間基地移設計画巡り国が沖縄県を提訴
k10010604291_201607221004_201607221005.mp4
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、名護市辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう求めた国の指示に、沖縄県が応じないのは違法だとして、国は22日に裁判を起こしました。国と沖縄県が再び法廷で争うことになりましたが、対立が解消する見通しは立っていません。
普天間基地の移設計画を巡っては、ことし3月、国と沖縄県の間で裁判での和解が成立し、問題の解決に向けた協議と法的な手続きが並行して行われています。
このうち法的な手続きについては、国が沖縄県に対し、埋め立て承認の取り消しの撤回を求める是正指示を改めて行い、沖縄県の申し立てを受けた国と地方の争いを調停する委員会は先月、国の指示が違法かどうか判断しないとしました。
これについて沖縄県は、国の是正指示に不服はあるものの、協議を通じて解決を目指したいとして、法律上提訴できる期限の21日までに裁判を起こしませんでした。
一方、国は、沖縄県が是正指示に応じないのは違法だと主張して、22日午前、福岡高等裁判所那覇支部に訴えを起こしました。
訴えの中で、国は前の知事が行った埋め立て承認に法的な問題はなく、今の状況を放置すれば日米間の外交・防衛上に著しい不利益が生じるなどと改めて主張しています。
普天間基地の移設計画は、裁判での和解を受けて国と沖縄県の協議が続く一方で、双方が再び法廷で争うことになりましたが、対立が解消する見通しは立っていません。

沖縄県副知事「非常に残念」

沖縄県の安慶田副知事は22日午前、県庁で記者団に対し「私たちは、本質的には話し合いが解決の道だと考えていたので非常に残念だ。弁護士とも相談して対応していかなければならないが、国は裁判と同時に話し合いも行っていくということなので、それには真摯(しんし)に応じていきたい」と述べました。

官房長官「和解に沿った対応」

菅官房長官は午前の記者会見で、「和解条項では、国と沖縄県とが訴訟合戦を延々と繰り広げる関係を避けるために、司法の判断を仰ぐ手続きと協議の手続きを並行して迅速に進め、判決で司法の判断が示された場合には直ちに従い、その後もその趣旨に従って誠実に対応することがうたわれている。それに国も沖縄県も同意をしたわけで、訴訟と協議の両方が並行に進んで行われても全くおかしくない」と述べました。また菅官房長官は、「きのうも協議会の中で、和解条項は有効であること、確定判決には従うこと、政府と沖縄県との協議については継続をしていくことを確認し、翁長知事も『異存はない』ということだった。まさに和解条項に基づいて手続きが進んでいることの証しだ」と述べました。