Japan
このブログでは、Google から開発者のみなさま向けの情報をいち早くお届けします。
Firebase Test Lab for Android のご紹介
2016年7月22日金曜日
[この記事は
Doug Stevenson
、デベロッパー アドボケート、Ahmed Gad、プロダクト マネージャーによる The Firebase Blog の記事 "
Introducing Firebase Test Lab for Android
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。]
Doug Stevenson
デベロッパー アドボケート
ユーザー基盤を拡大し、顧客満足度を高めて収益を増やすには、アプリケーションの品質が重要です。Google はそれをよく理解しています。Google Play のレビューで星 1 つになっているアプリのデータを詳しく分析すると、50% 以上のレビューがバグやクラッシュに関係していることがわかります。
2016 年 5 月の Google Play Store のレビューのサンプリング
Google Play Store での星 1 つのレビューの分類
多くのデベロッパーにとっては、リリース前にこのような問題を発見して解消するのは難しいことです。Android エコシステムは急速に成長しているため、ユーザーの規模に合わせた高品質でパフォーマンスの高いアプリを維持するのは厄介な作業です。ユーザー基盤が拡大する一方で、テストにはわずかな種類の端末しか使えないかもしれません。お住まいの国で手に入らない端末にアクセスするのは困難です。さらに、リリース前のテストをしやすくする適切なテスト用インフラを構築するのは費用も時間もかかるプロセスであり、継続的なメンテナンスも必要になります。
多様な端末を集めたテスト用インフラの構築
モバイル アプリケーションのテストを効率化するために、Google は
Firebase Test Lab for Android
を導入しました。これは、Google が自身の製品をテストする際に使用するツールと同じものを使ってテストを自動化できるプラットフォームです。これによって、いくつかの簡単なステップで Google の物理端末上でテストを起動し、できる限り高品質なアプリケーションを保証します。
あなたのテストを Google の端末で
通常、Android アプリケーションのテストを行う場合は、アプリとのインタラクションを記述した計測テストを書きます。既に Espresso、UI Automator 2.0、Robotium のいずれかでテストを記述している場合は、Firebase Test Lab にホストされた端末上ですぐにテストを実行できます。
テストを記録し、書く手間を削減
Android Studio 2.2(以降)では、新しい
Espresso テスト レコーダー
ツールを使って簡単に計測テストを作成することができます。アプリをレコーディング モードで起動するだけで、アプリを監視しているテスト レコーダーがインタラクションをすべて記憶し、それを再現する Espresso テストコードを生成してくれます。このようにして作成したテストは、Firebase Test Lab で実行できます。
テストを書かなくてもテストが可能
Firebase Test Lab は独自のテストを書かなくても利用できます。
Robo テスト
と呼ばれる完全に自動化されたインテリジェントなテストが、アプリをクロールしてユーザー インターフェースのインタラクションをテストします。コードを 1 行も書かなくても、自動的にすべての範囲をテストしてくれるツールのメリットを活用できます。
端末を選択して大規模なテストを実施
テストを実行するたびに、さまざまな端末のメーカーやモデル、Android のバージョン、設定(
仮想端末
もベータ版として利用できるようになりました)を選択できます。その後、Firebase Test Lab は、選択した複数の端末上でテストを同時にできるだけ早く実行します。
テストが完了すると、Firebase プロジェクトに
テスト結果
が保存されます。
開発初期段階から何度もテストを実施
テストは、Google Play にアプリをリリースする直前だけではなく、開発プロセス全体で行うと最も効果的です。テストプロセスをシンプルにするために、
Android Studio
や
Firebase Console
などの既存のツールから直接 Firebase Test Lab のテストを起動できます。
コマンドライン インターフェース
を使うと、
継続的インテグレーション
環境でテストを実行することもできます。さらに、
Google Play デベロッパー コンソール
の
リリース前レポート
を受信するようにオプトインすると、アルファ チャンネルやベータ チャンネルにアプリの新しいバージョンをリリースするたびに 5 分間の Robo テストを無料で利用できます。このテスト結果は、Play Store デベロッパー コンソールに表示されます。
Firebase コンソールに表示されたテスト結果
価格設定
Robo テストの実行によって生成される
Play リリース前レポート
は無料で利用できます。Firebase Test Lab でカスタマイズしたテストを利用するには、
Blaze 課金プラン
のユーザーは物理端末 1 台につき 1 時間あたり 5 ドル、仮想端末(2016 年 10 月 1 日以降)1 台につき 1 時間あたり 1 ドルが必要です。それ以前は、仮想端末は無料で利用できます。詳細は、
価格設定ページ
をご覧ください。
アプリの品質改善に今すぐ着手
Firebase Test Lab でテストを始めるのは簡単です。初めてのテストを実行するさまざまなシナリオが説明されている
コードラボの手順
をご覧ください。
こちら
から詳細なドキュメントをご覧いただくこともできます。不明点がある場合や、問題が発生した場合は、
Firebase Google グループ
で質問できます。
Firebase Test Lab をぜひご活用ください。
Posted by
Khanh LeViet - Developer Relations Team
コメントを投稿
ラベル
#hack4jp
3
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
7
ALPN
1
AMP
5
Analytics
5
Andorid
6
Android
164
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer Story
2
Android N
7
Android Pay
1
Android Studio
13
Android Support Library
3
Android TV
7
Android Wear
20
androidmarket
3
AngularJS
2
API
21
APIExpert
45
app engine
21
App Indexing
7
App Invites
5
AppCompat
2
Apps Script
6
aprilfool
3
ArtTech
1
Audio
3
Auth Code
1
Authentication
3
AuthSub
2
Autotrack
1
Awareness API
1
Beacons
5
BigQuery
6
BLE
4
Blink
1
blogger
1
Brillo
1
Brotli
1
Calendar
1
Cardboard
3
Career
1
Case Study
1
chrome
55
Chrome Custom Tab
1
chrome extension
2
Chrome for Android
1
Chrome for iOS
1
Chrome OS
1
Chromebook
1
Chromecast
7
chromewebstore
6
Chromium
4
ClientLogin
3
Cloud
8
Cloud Test Lab
2
CocoaPods
1
codejam
5
codelab
2
compute engine
3
Context
1
Dart
2
DataCenter
1
Daydream
2
Deep Learning
1
Demo Party
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
14
Developer Console
3
Developer Preview
2
Developer Relations
2
DevFest
6
DevFestX
3
devtools
3
DirectShare
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
Dynamic Links
1
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
3
egypt
1
English
2
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
Firebase
19
font
2
game
14
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
10
Geo
24
Gingerbread
1
GLIDE
5
Gmail
1
Go
1
golang
4
goo.gl
1
Google
5
Google Apps
1
Google Cast
7
Google Cloud Messaging
10
Google Cloud Platform
6
Google Developer Experts
2
Google Developers Academy
1
Google Developers live
5
Google Developers Summit
1
Google Drive
2
Google Fit
2
Google for Work
1
Google Maps
29
Google Play
31
Google Play Game Services
6
Google Play Services
18
Google Plus
14
Google Search
3
Google Sign-In
10
Google Tag Manager
1
Google+
1
Googleapps
10
GoogleGames
1
GoogleI/O
27
GoogleLabs
1
GoogleTV
1
gRPC
2
GTUG
5
GWT
2
hack4jp
2
hackathon
6
HTML5
17
HTML5Rocks
1
HTTP/2
3
HTTPS
2
ID Token
1
Identity
12
Identity Toolkit
1
Ignite
4
IME
10
intern
2
iOS
9
IoT
1
IPv6
1
JavaScript
4
K-12
1
Knowledge Graph
1
l10n
8
Lollipop
10
Machine Learning
1
Marshmallow
10
Material
1
Material Design
17
MDL
1
MIDI
2
Mobile
9
Mobile Bootcamp
4
Mobile Vision
3
mod_pagespeed
1
monetize
3
Mozc
14
Music
1
NativeDriver
2
Nearby
4
Nexus
1
Nexus S
1
NFC
1
NPAPI
2
NPN
1
oauth
6
OpenGL
3
OpenID
3
OpenID Connect
2
OpenSocial
1
opensource
11
Payment
1
People API
1
Performance
6
PersonFinder
1
Physical Web
3
Place Picker
1
Player Analytics
4
Policy
2
Polymer
6
Progressive Web Apps
5
project hosting
1
Promise
1
Promo code
1
Protocol Buffers
1
publicdata
1
Push API
1
Push Notification
3
QUIC
1
RAIL
1
Remote Config
1
Remote Display API
1
Runtime Permission
1
Sample Code
2
schema.org
1
security
10
Service Worker
3
sketchup
1
SmartLock for Passwords
4
social
4
SPDY
3
speak2tweet
1
startup
3
streetview
3
Study Jams
3
SwiftShader
1
techtalk
12
TensorFlow
2
test
2
Test Lab
1
ToS
1
Transliteration
1
Twitter
1
Udacity
15
Unity
2
UX
1
V8
2
VP9
1
VR
2
Vulkan
2
Watch Face
2
wave
2
Weave
1
Web
2
Web Animations
1
Web Components
4
Web Manifest
1
WebAssembly
1
WebMusic
4
WTM
2
YouTube
14
YouTube API
1
インタビュー
1
コードサンプル
1
プライバシー
1
言論の自由
1
節電
3
東日本大震災
9
日本語入力
40
ブログ アーカイブ
2016
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
Feed
Google
on
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"