最近、収納サービスが進化しているのをご存知だろうか? 部屋が手狭になったから、「引っ越しを」「断捨離を」と考える前に、外部に収納場所を検討してみるのも選択肢のひとつ。
なぜ、収納サービスが進化しているの?
今回紹介する収納サービスは、ネットで取り出し手続きができるものばかり。配送手配や取り出し手続きを業者に委託することで、保管施設を1ヶ所に集結でき低コストが可能になる。利用者は、荷物が必要な時にスマホやPCで依頼するだけという手軽さだ。
クリーニングした衣服を保管
衣替えの今の時期、まずはminikuraの「クリーニングパック」というサービスを紹介しよう。衣料最大10点までのクリーニング料と送料、6カ月の保管料込みで9,000円。クリーニングバッグと呼ばれるファスナー付き不織布バッグ(大きさは、40cm×40cm×40cm)に入る衣類の目安としては、「スーツ4着、コート2着程度」とのこと。7ヵ月目から月額500円の保管料を支払えば引き続き預かってもらえる。
キットごとの取り出しは、なんと送料無料。シーズンが終わった衣類を専用の袋に詰めて送るだけ、クリーニング店での引き取りの煩わしさ、収納場所確保の悩みがないのが魅力だ。
月額250円で中身を撮影後、ボックス保管
衣類以外にも、預けたいものはあるだろう。minikuraの「MONO」というサービスは、預ける中身に合わせて、まず250円でボックスを購入する。ボックスの種類は、3種類ある。1箱に30点まで荷物を詰めて送り、月額保管料は250円。預け入れは会員画面からでき、預け入れる際の送料は無料だ。倉庫到着後、箱の中身を1点ずつスタッフが写真撮影し、会員専用のマイページにアップロードされる。取り出しは同画面から行い、箱単位でもモノ単位でも取り寄せ可能。送料は1梱包1回800円。1年以上預けたものは、箱単位であれば送料無料で取り寄せできる。
ダンボールボール以外の荷物を保管したい場合は「HIROIE」が便利
スーツケース、ゴルフバック、扇風機、衣装ケースなど、ダンボールに入らないものも預けられる。0.1畳(ダンボール6個分)980円の広さから扱いがある。初回の預け入れ送料は無料(2回目以降の預入と引き出し時は、送料が1個につき870円)。
これら以外にも収納サービスを展開している業者は多々ある。従来の収納サービスだと、荷物を出し入れするのに自分で保管場所まで行かなければならず、自家用車所有率が低くなっている昨今では問題でもある。そこをクリアした手軽なサービスは、新しい収納のカタチとして検討してみる価値が大いにありそうだ。
※本記事は、2014年4月30日に掲載された記事です。そのため、記事内容は掲載日のものであり、現在と情報内容が異なっている場合がございますので、本記事の閲覧・利用等に際しては、以下の点をご了承ください。
- 当社は、本記事に掲載されている情報に関して、その内容の正確性、有用性、完全性等を何ら保証するものではありません。また、本記事に掲載されている情報は、最新の商品・法律・税制等とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ファイナンシャルプランナー執筆の記事については、当社とは直接関係のない独立したファイナンシャルプランナーの見解です。
- 本記事内で掲載・紹介されている商品、サービス、企業等に関しては、当社が推奨することを意味するものではなく、また、当社との間に提携その他の関係が存在することを意味するものでもありません。
- 当社は、本記事の閲覧・利用等によって生じたあらゆる不利益または損害に対して、いかなる場合も一切責任を負いません。
- 本記事からのリンク先のサイトは、当社が管理、運営するものではありませんので、それらをご利用になったことにより生じたあらゆる不利益または損害に対して、当社はいかなる場合も一切責任を負いません。