ヲサーンがコスしてカラオケとかw

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

 ヲサーンがコスしてカラオケとかw

コスプレしてカラオケで歌っているヲサーンです。

ブロガーこそ現代の忍者だ!?・・・忍法・忍術とブログテクニックの関連を考える。

おさっぴろ。

広告

f:id:osappiro:20160722080230p:plain

どうも、おさっぴろです。

コスプレ出来るメイド喫茶ってないのかなー・・・と思っている。

あったら出かけて行って、ブログネタにする気満々なのだw



さて本日は「忍者」の話。

忍者を知らない日本人は、まず居ないだろう。

そしてコスプレの世界でも、忍者のカテゴリーは定番と言える。



コスプレイベントでも、忍者モノは必ず出ている。

例えばあの「ナルト」だってそうだよネ♪



特に男性の場合、大なり小なり忍者の世話になっている。

ワタクシの場合だと、幼児の頃に忍者ハットリくんを漫画やテレビアニメで見ていた。


さらに学生時代にはカムイ外伝を愛読していた。

松山ケンイチさん主演の映画にもなったネ)


社会人になる頃にはウィザードリィにハマった。

(・・・でもワタクシのパーティに忍者は居なかった、ごめんw)









という訳で忍者だ。

実はヲサーンもかつて、黒装束のコス衣装を持っていた。

しかし、オフ会で悪ふざけしてて破いてしまった。


時は流れ、まさかブログで黒装束を書くコトになるとは思ってなかった。

もっと丁寧に扱っていれば・・・。

今や黒装束は、我が家のぞうきんとして活躍中だw


ブロガーこそ現代の忍者だ!

忍者と言えばまさしく忍法・忍術だ。

中には荒唐無稽なモノも存在するが、夢があっていいじゃん♪と思う。


しかしこれらを調べているうちに思った。

現代のブロガーこそ、さまざまな術を使って読者を虜にする、

まさしく忍者のような存在だなぁ・・・と。

以下に書いてみる。


五車の術

相手との会話で心理を突く忍術だそうな。

手法が五つあるから五車らしい。

例えばそのうちのひとつ楽車の術。


相手を羨ましがらせて戦意を喪失させる。

あわよくば相手を味方に引き込める。


とある。


これをブログ記事に当てはめると、PV数や収益の話かなあと思う。

結果の出ているブロガーさんの話を読むと、素直にうらやますぃぃッ!と思う。


また他にも、相手をおだてて隙を狙う喜車の術というのがある。

おだてる・・・という表現だとちょっと正しくない気がするのだが。


例えば相手の良い部分にスポットをあて、さらに伸ばしていくという手法はあるだろう。

結果、読者に自信を持ってもらい共感を得るという手法だ。


まさしく有能なブロガーこそ五車の術を操る。

現代の忍者らしくなってきたネ♪


変わり身の術

これは単に、話題の引き出しが多いというコトではない。

時代の変化に合わせて、柔軟に対応していけるという点だ。


はてなにやって来て、もう数え切れないほど人の記事を読んだ。

やはり著名なブロガーさんほど、その対応力が高いと感じる。


特にヲサーンが好きなのは、心の持ち方とか、考え方をしっかり説く人の記事。

まずしっかりとした芯の部分がある。そこを力強く説く。


しかし、万が一自身の対応に過ちがあった場合は、素直に認めて正す。

そしてこれらの人に共通する部分は、人の意見を柔軟に受け入れ、共に成長していこうとする姿勢だ。


まさしく変わり身の術だなァと思う!

「そんなブロガーに、ヲサーンもなりたい」(←宮沢賢治さん風に読んでw)


火遁の術

最後に火遁の術。


これはまさしく・・・

記事の炎上を発生させる

というモノだ。


瞬間的には注目されるだろう。

だけど中・長期的には読者離れを招く傾向の多い、危険な術だネ。

ワタクシも未来に向かってそうならないよう、自戒してがむばりたいと思ふ。


まとめ

ヲサーン的には、忍者よりもくノ一に憧れる。

いつかはくノ一のコスをして、動画を撮りたいものだ・・・とか思っている。


でもこのテの話題は長くなるから、次の機会に譲る。

(書くのかよw)

それでは本日はここまで。

皆様、良い忍者ライフををを!!

f:id:osappiro:20160722080505p:plain