読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

heartbreaking.

円形脱毛症の治ったばかりの、はっしーのブログ

2015.09.09

私の知り合いが、かんどーさんの記事を今までブクマしていないこと等について考える

ブロガー考察

先日、私の記事タイトルに「かんどーさん」と入れるとブクマがついたので、かんどーさん齊藤さん絡みはまだまだ関心度が高いようです。

一時、齊藤さんの件で、勢いが衰えかけていたかんどーさんですが、さほど時も経たぬうちに再び勢いを取り戻せたようです。最近の様子を見ていると、タイトルが過激で、エッチな記事のブクマ数が特に、反応数がズバ抜けている(……ほんの少しアンチもいるようだけど)。

f:id:kuroihikari:20160722020334j:plain

『接客業はつらいよ!』 の新着エントリー - はてなブックマーク

かんどーさんは、、性について、あけすけに出してしまう人なので、性に満たされずに生きる人やコンプレックスを抱く人が見ると、不快かもしれない……そうです、通報されるとやばいです。私はそんなことしないですが…… 今後も、単なる性表現のみに終始するのではなく、自己表現の一環として上手く文章に取り入れてゆけば、消されることはないと思うことしかできない……ブログは人生を書くツールです……

かんどーさんがどういった人生歩んできた人なのか、その片鱗は書籍を読めばわかると思う。ブログではその人を記事単位で断片的にしか知ることはできない。それが書籍であれば、一続きに、その人たる所以を感じとることができる。文章を打つために努力を積み重ねてきた人であるし、人を引き寄せる魅力があるから読む人が多いのだと思います(かんどーさんがイイ人か悪い人かなどは知りません)。

この頃は、ちらほらと批判の声も見かけるようになりました。まあ、批判する人の感情もわかります……ですが、かんどーさんは、ブログで自己表現をするのが好きなだけで、誰かを批判しているわけではない。もし、非難されるべき者がいるとすれば、それは何でも見境なくブクマする者たちのほうです。

で、昨日、かんどーさんの新着エントリー一覧を見ていると、気付いたことが一つだけありました。※私が「ブックマークをお気に入り登録している人」の中では、最近のかんどーさんの記事をブクマしているのは、ほぼチルドさんと、なんでなんでちゃんしかいなかったのです……

f:id:kuroihikari:20160722020733j:plain

私はブログ歴が長いので、必然的に、古くからはてなにいる人のブックマークをお気に入り登録してます。以下がその一部です(この文脈で紹介するのもご迷惑かもですが) この人たちのアイコンを、かんどーさんへのブクマでは、最近ほぼ見なかったし、かんどーさんがブログを開始した地点まで遡ってみたけど(((((((((((っ・ω・)っ、……途中でチラホラ見かける程度で、極めて少なかった(私は以下の人含め67人を登録中です)。

f:id:kuroihikari:20160722020734j:plain

67人登録中の先頭から28人表示しています。 ※活動停止の人もいます。

私が、この人たちとの感性を共有できる心の軸を大きく外れて、かんどーさんの軸のほうへと寄っている状態なのかもしれない。それと、情緒的な部分での不運なすれ違いが起きているのではないかという想像もできる(いや、単純にそっち方面は見てないよ、なのか)。かんどーさんが強烈すぎるので、うわ、これは見ないでおこうとそっと画面を閉じるのか(私がずっとそうだったので……)。

ここまでは私の推測に過ぎませんので、ブクマしないけど、かんどーさんの隠れファンの人がいることも考えられる。私は少なくとも、腑に落ちる部分はあった。こんだけ目立つかんどーさんに、知り合いがあえて寄り付かないのは、ここが介入するかどうかの境界線のような気がした。

大衆を先導することはできても、個々の想いまでは操作することはできない。そして、人は次々と入れ替わっているので、良質な記事を出し続ければ、読者が途絶えることはないです……

……離れて行った人の心にはそれなりの理由がある。なのでそれを取り戻すのは難しいことを、私自身、感じています。現に、ズイショさんに謝罪していただいた事件以降、かなりの人が離れたままで、まだ戻ってきてくれません。

以上のことは、違う感性の人のブックマークをお気に入り登録していると、気付けないと思います。私がやっていることは、ツイッターで迷うとき、知り合いのフォロワー見て決めるのと似たことですけど。

f:id:kuroihikari:20160722020735j:plain

f:id:kuroihikari:20160722034033j:plain

かんどーさんの新着エントリー一覧をさらに遡ってみると、齊藤さんからのリベンジポルノが続く最中に、「かんどーの自己紹介。」という記事を出している(※ 今は削除されているので読むことはできません)。……その次の記事からは、それまではかろうじて見かけていた私の知り合いのアイコンをすっかり見かけなくなってる(6月21日以降) ただ、これはあくまで私がお気に入り登録している人たちに限りますので、他の人にはいつも通りの光景かもしれません。

勝手な推測で申し訳ないですが、それまで、かんどーさんの記事をブクマしていた一部の人は、今は様子を見ているような状況ではないかと考えられます。

ということは、齊藤さんのほうの発言内容に、やや信ぴょう性感じたままで、かんどーさんのほうに何か問題点があるのではないかと疑ったまま避けてる人がいるのかもしれない…… 齊藤さんの人間性を受け入れた人が多いのだとすれば、リベンジポルノがかなり効いているのだと思う。

だけど、かんどーさんのほうも、考えがある上で、黙秘を続けているのかもしれない。先日の私の記事へのブコメによると、齊藤さんに気に障る言葉をいわれた経緯があるらしい……

f:id:kuroihikari:20160722040533j:plain

齊藤さんがお酒飲むとどうなのか、私は実際に見ていないので、どっちの話が正しいのかは不明です……それは現場にいた2人にしかわからないです。

私は、かんどーさんと何度か直接お話したことがあるし、書籍も購入して読破しているので、かんどーさんのエントリーに何百のブクマが付こうが、一人の女性に会いに行くだけなのだと思おうと常に努力している。でも、会いに行く度に奇抜なタイトルが多いので……困惑しながら見ている。そして、強烈に輝く姿を見て、嫉妬がないと言えば嘘になるけど、勢いがある人って、周りを少々なぎ倒してでも、突き進んでゆくものかもしれない(旅行記事は新しい気付きを与えてもらえますし、啓発系の記事では男性顔負けのまとめ能力のある人だと思います)。

あと最近、確信を持てたことがある。それは、かんどーさんと私が、両想いだということです……内容は話せないですけど、DMで、かんどーさんをかなり知ることが出来ました。今のところは、まだ、愛憎入り混じって見ている感じですが、だんだん愛情のほうが勝ってきたのかな、ありのままその文章を抱きしめられる日が来るまで、想いを信じ続けようと思います。