プロフィールにも書いてあるとおり、ついに人の親になる時が刻一刻と近付いている。予定では年末にはわが子が「Hello World.」している。しかしながら、これは男性ならあるあるなのかも知れないけど、
ぶっちゃけ、まだあんまり実感がない。
だ、だ、大丈夫かな?
こんなもんなんでしょうか?妻のお腹は大きくなってきているし、目に見えて出産までの時間が近付いてはいることは理解できるけど、あのお腹から人間が出てくるなんて、なんか信じられない。妻の体調も妊娠初期に比べてすごく良いし、生活はなんら変わらないのもひとつの要因かもしれませんが。
第一子ということもあり、はじめてのことだらけで不安しかないので今日はそれをブチまけてみます。
世のお父さん方アドバイスください!
自分似の女児だったらどうしよう問題
現状、お医者様の見立てでは「ほぼ確実に女児」とのこと。自分に似た女子がこの世に誕生する・・・大丈夫か???!ヤバいと思うんだが。
しかも私は自他共に認める一重である。その一重っぷりは我ながら見事で、見紛うことなく一重、純度100%・エキストラバージン一重である。ルーシー・リューみたいな顔面の子になったら御の字である。
不安しかない。
苗字が変わっているので名前考えるのムズかしい問題
なかなかの珍名という星に生まれた私。オカンもオトンと結婚を決めるときに「あの苗字だけはイヤやなぁ。。。」と本気で渋ったとのこと。少年時代は結構イジられたしなー。大人になると覚えてもらいやすいとか、メリットもたしかにあるけど。苗字のインパクトが強すぎて、長い付き合いの友人にも「そういえば、お前の下の名前って何?」って言われるぐらいの苗字のインパクト。
それ故、キラキラネームなんてつけようものなら(つけないけど)もう文化圏が日本から飛び出しそうだし、「○○と書いて実は××と読む」みたいな変化球も投げずらい。うーーーーん名前何にしよう。。。ちゃんと決められるんかな??
おしめとか換えられるかな?
上述したとおり、わが子はどうやら女子である。そして赤子である前に一人のオンナだ。生物学上われわれ男性とは異なった性(さが)なワケなので、ちょっとデリケートですやん?上手いことおしめを換えてやれるのかな???不安しかない。
育児ちゃんとできるかな?
少子高齢化社会そして核家族化が拡がり、夫婦共働きが当たり前の時代である。例に漏れず、我が家もそう。おのずと父親も育児に積極的に参加することが当然とされる「大育メン時代」であり、私も確実に育児に参加するだろう。
しかし、自分の事もろくすっぽできない人間が育児なんか果たして一人前にできるのか?日曜日は早起きして一緒にプリキュアを見てやれるか?アンパンマンなんかもっと放送時間が早い。ちゃんと起きれるのかな?
ご飯は?ご飯は何食べさせたらいいの??野菜か?良質なたんぱく質か?でも小っさい子ってトマトとか大概食べへんよね?そういう時はどうするの?「食べなさい!」って叱るの?細かく刻んで分からないように他のごはんと混ぜるの?食の好みは親の影響が大きいだろうし、好き嫌いなく食べたほうが健康にも良さそう。そして残さず何でも食べるレイディーはスマートである。ちゃんとできるか不安だ。
思春期に「おっさん、キモ^^」とか言われないかな?
これはキツイ。大変由々しき問題だ。漢として、そして父としての尊厳を根こそぎかっさらっていく「キモ《KI・MO》」の一言。考えただけで震えてくる・・・どうすればいい?
そうだ、そんな事言わないような優しい子に育てればいい!と考え、手塩にかけて育てていても、友達の友達のセンパイの不良みたいな輩との付き合いが始まればもうヤバイ。
スキッ歯の間からツバをチィィーー!って吐く友達がウチに来たらどうしよう?
その日のために体をバッキバキに鍛えておきたい。
不安。でもやるしかない。
結局色んなこと考えてもそのときが来れば、妻のお腹からつるん♪と出てくる。時計の針が動き出したらもう止めることはできない。不安だろうがやるしかない。
これからやりたいことがたくさんある。
父の日には気の利いたプレゼントとかもらって「お、おぅ、ありがとな。」とか、そっけない振りして、ひとり自室で泣きたいし、ムスメが大学生ぐらいになったらデートして服とかいっぱい買ってやりたい。
どんな毎日がやってくるのか。
不安だがそれも楽しみでしかない。
《了》