こんにちは、きよです。
今回は人気ブログ【今日はヒトデ祭りだぞ】が強制非公開されたケースを取り上げます。
www.hitode-festival.com
有名なブロガーなので強制非公開になったことをご存知の方も多いかと思います。
それでも私の読者の中では、もしかしたら今回の事案を知らない人、または知っていても何故、強制非公開になったまでは知らないという人もいることでしょう。
元々、はてなブログはどこからがダメなのかわかりにくいところがあります。
今回は具体的に何故ダメだったのか、とこれから気をつける指針として参考になればと思います。
問題になった記事
タイトル:【出会い厨】ニコ生は何故パコれるのかを暴露する【オフパコ】
今は見つかりませんでした。
削除したのかもしれません。
個人的には今回の問題は記事の削除をしなくても、アフィリエイトを外せば問題ないのではないかと思っています。
せっかく気力と時間をかけて書いて、多くの人に共感してもらった記事なのに勿体ないです。
どんな内容
記事の内容はおおまかに説明すると、タイトルの通りで何故、ニコ生配信者たちはオフ会でパコることができるのか、という内容です。
ニコ生では人気配信主たちがいます。
ニコニコ会議という大きなイベントが定期的に行われています。
毎回、この大きなイベントではオフパコ・・オフ会で男女が出会いそして・・・わかりますよね?
堂々とオフパコを募集している人もいれば、ツイッターでオフパコに成功したことを報告している人もいます。
確かニコニコ会議のイベント近くで公開された記事だった気がしますが、うろ覚えですね。
このイベントで行われるオフパコのことだったか、それとは別にニコ生の配信者で未成年とオフパコ事件が起きていたからか。
何が問題だったか
ヒトデさんの記事だけを読むと、オフパコの記事自体はアダルトではないが、異性と出会えることを書いたうえで、そしてそのニコ生のプレミアカウントのアフィリエイトまで張るのは規約の公序良俗に反する広告としてみなされたそうです。
ニコ生は異性と出会えてオフパコできるよ→ニコ生やるならプレミアアカウントが必要だよ→アフィリエイト
確かにこうして文字にしてみるとアウトな気がしますね。
強制非公開になるまでの流れは
通報です。
通報されて調べられて、アウトになり、強制非公開です。
公式自らが調べたのではなく、通報があった上で調査を行っています。
公式はてなもそこまで時間もかけてられないので、通報があった上でしか調べないということです。
これは以前、私の記事に書いてあります。
www.catkiyo.com
はてブコメントで「気に入らない人は通報する流れになるかもしれない」というような内容もありますが、まさにヒトデ君はそうなったわけです。
事前に一言欲しい
ヒトデさんの強制非公開されたことへの反省記事にはいくつも「警告が欲しかった」と書いてあります。
その気持ちはわかります。
警告さえあれば、ふつうは修正しますからね。
いきなりピストルで撃たれたような気分ですよね?
せめて、「動くな!動いたら撃つぞ!!」と警告があってほしいのに、はてなは「バン!!!よし足を打ち抜いた!おい?動いたら撃つぞ??」と言っているようなものです。
ただ警告なしで利用停止はあるとはヒトデさんはご存知だったと思います。
ヤギログの利用停止事件の一週間以内に起きたことです。
そして、私がTwitterで「いきなり利用停止されることはある。公式も認めている」とツイートしていたら、イイネもつけていました。
はてなブログが警告なしで利用停止があることは、同じくこちらの記事に書いてあります。
www.catkiyo.com
ヒトデさんが行うべき対策と敗因
エゴサーチ
一つ目はエゴサーチすることです。
自分のブログタイトルや記事をURLや名前を検索して、どういうことが書いてあるのか把握しましょう。
URL以外でもブログタイトル、記事タイトルで検索すると感想や意見が見れることがあります。
ツイッターのみならず掲示板に書かれているケースもあります。
ヒトデさんは問題になった記事について他のブロガーから直接、忠告を受けていますが、他にも彼の記事が危ないと言っている人たちはいました。
また掲示板ではヒトデさんだけではありませんでしたが、ヒトデを通報しようか、狙おうか、というような声があったので、尚更、自分の身を守る上でも情報収集しておくべきでした。
時流、流れを読む
流れ、時流が読めてなかったです。
ヤギログのような有名ブログが利用停止になっていたのだから、ヒトデ祭りが人気ブログであっても同じような目にあうかもしれない、いや、むしろ人気ブログだからこそ、この流れで面白そうだと通報されて、狙われるかもしれない、こういう時流を読む危機感に欠けていたと思います。
中学生が読んでも問題ないか
はてなブログは中学生で利用している人はいます。
私のツイッターのフォロワーだけでも一度でもリプライで絡んだことがある中学生で数人いました。
きっと思っているよりは多くいるのだと思います。
それを考えたらヤギログやヤギログが主催するサロン【ブログカレッジ】集団の出会い系のアフィリエイト、今回のヒトデさんの異性と出会えることを書いた上での利益誘導は望ましくなかったかもしれません。
特に前者は中学生に対して良い内容ではないです。
中学生、子供が読んでも問題がない内容を考えないといけません。
特にブログサービス、そしてはてなブログの場合は横のつながり、コミュニティが強いだけあって、利用している子供は他のブログを読んだり、交流することが多いです。
最後に
異性と出会う関連の記事を書かない。または書いたとしてもその記事にはアフィリエイトはしない。
とりあえずこちらが守れていたら現時点ではセーフだと思います。
ヒトデさんもあの記事だけならセーフでしたが、アフィリエイトで利益誘導までしたのが問題だったのです。
それでは最後までありがとうございました。