ホットヨーグルト ダイエットを試してみた!効果があったやり方【保存版】
今回は最近改めて注目されている「ホットヨーグルト」に着目してみました。
ヨーグルトをあたためるだけで本当にダイエット効果が増すのでしょうか?便秘解消効果がアップするのでしょうか?
自ら実験して効果があった正しいホットヨーグルトダイエット方法を写真付きでお伝えします!
驚くべき結果でしたよ。
ホットヨーグルトって何?
ヨーグルトをあたためたもの、それがホットヨーグルト!
ただ、アツアツにしすぎると乳酸菌がまいってしまうので人肌程度にしておく必要があります。
ヨーグルトを温める目的は3つです。
ヨーグルトを温める目的1.「ひとつは内臓温度を下げないこと」
夏場でも冷たいものを飲みすぎるとおなかが冷えて良くないと言いますよね。
これと同じで、冷たいままの状態でヨーグルトをいただくと、内臓は一時的に冷えてしまいます。
温かくしてあげることで代謝をキープした状態を保つことができるというわけ。
ヨーグルトを温める目的2.「乳酸菌の働きを活発にすること」
菌は生きているので、ある程度の温度があった方が活動しやすいのです。
パンの発酵を促すときに36度~38度程度に温度設定しますよね?あれも同じ目的で、パンをふっくらと膨らますイースト菌の働きを促進させるためです。
ヨーグルトが発酵しやすい温度は40度前後と言われています。人肌よりすこーし温かい程度ですね。
ヨーグルトを温める目的3.「カルシウムの吸収量が増える?」
ヨーグルトを温めるとカルシウムの吸収力も上がるといわれています。
ダイエットと骨をたくましくすることって関係あるの?という感じですが、ちょっと違います。
カルシウムが不足すると、体のエネルギーを生成するミトコンドリアが働かなくなり、ブドウ糖や脂肪酸がエネルギーではなく脂肪となって身体に蓄積されます。
この働きを司っているのが「副甲状腺ホルモン」です。
体内のカルシウム量を増やして副甲状腺ホルモンとのバランスをうまく保ってあげることで太る原因を取り除くことができるのです。
カルシウムが不足するとイライラすると聞いたことありませんか?
女子はイライラするとつい「食」で解消しようとしてしまいますよね。
暴食を防ぐためにもカルシウム不足はダイエットの敵なんです!
ヨーグルトで便秘解消するポイント
ヨーグルト=便秘解消のイメージ。便秘は百害あって一利なし!今すぐなんとかしたい症状のひとつです。
のちほどくわしくお話しますが、わたしが初めてホットヨーグルトを食べたとき、それから数分くらいでおなかがコロコロと鳴りだして、すぐ便が出ました。
いつもなら考えられない時間帯だったので、これもホットヨーグルトの効果だと思いますよ!
ホットでなくてもヨーグルトを食べると便秘解消に繋がるというのは本当の話。
ポイントは「善玉菌」です。
ヨーグルトに含まれている善玉菌によって腸内環境のバランスが整うのです。
ところでヨーグルトに含まれている「善玉菌」って何?
東京大学農学博士で生物学者、理化学研究所の辨野義己さんによると、ヨーグルトのビフィズス菌や乳酸菌は腸内で善玉菌を優勢にするのだそうです。結果的に免疫力も上がるのだそうですよ!
わたしたちの腸の菌は大きく3種類あって、それぞれに働きがあります。
ひとつはよく耳にする「善玉菌」です。ビフィズス菌や乳酸菌は代表的な善玉菌ですね。ヨーグルトにはこれらが含まれていますので、継続して食べることで腸内の善玉菌を増やすことができます。
次が「悪玉菌」です。大腸菌、ウェルシュ菌、ピロリ菌などがあります。
ちなみに、大腸菌は善玉菌が優勢な状態でも生きることができるので、腸の中に大腸菌がいなくなることはありません。
バランスが取れていればOKで、問題なのは増えすぎてしまうこと。善玉菌を増やして腸の中を善玉菌優勢にしておくことが便秘解消のポイントです。
最後が「日和見菌」です。日和見菌は、善玉菌が増えてくると善玉菌の味方になり、悪玉菌が増えると悪玉菌の味方になる、いわばイエスマンのような菌です。
ヨーグルトの善玉菌には種類がある
機能性ヨーグルト(プロバイオティクスヨーグルト)ってありますよね?
機能性ヨーグルトとは、簡単に言うと人体に良い影響を与える菌を含んでいるヨーグルトのこと。
たくさんの種類がありますが、代表的なものをご紹介すると、
■明治ブルガリアヨーグルト LB81
LB81乳酸菌を多く含んでいます。
■グリコ朝食プロバイオティクスヨーグルトBifiX
ビフィズス菌BifiXGCL2505を多く含んでいます。
■森永ビヒダス BB536
ビフィズス菌BB536を多く含んでいます。
これら3つには整腸作用があると言われています。
機能性ヨーグルトを選ぶときのポイント
どのヨーグルトにどんな菌が含まれているのかを知るのは大変なので、1種類のヨーグルトを10日~2週間食べてみて身体に起こる変化を観察するのがオススメ。
思ったよりも便秘に効かないなぁと思ったら次のヨーグルトを試しましょう。
複数の種類を1日ごとに変えるのはいちばんやってはいけないことです。
どのヨーグルトが効いているのかわからなくなるので、必ず1種類ずつ試してくださいね。
次のヨーグルトに移る際は、効果を実感できなかった機能性ヨーグルトに含まれる菌を多く含んでいないものにしてみてください。
例えば「明治ブルガリアヨーグルト LB81」がイマイチだったら「グリコ朝食プロバイオティクスヨーグルトBifiX」にするなど。
機能性ヨーグルトだからどれも効果がある!というわけではありませんので、ご自分の身体にあうものを探してみて下さい。
もちろん、ホットヨーグルトにするとさらに効果アップです!
ここまで、ホットヨーグルトの効果やヨーグルトに含まれる善玉菌のお話、機能性ヨーグルトの選び方などをご紹介してきました。
ここからは実際に筆者の私がホットヨーグルトダイエットをやってみて、効果をご紹介します!
ホットヨーグルトダイエットのやり方
やり方はとても簡単で、ヨーグルトをあたためて食べるだけ!
ホットヨーグルトは何度まで温める?
ネットでよく言われている「レンジで1分」は、ヨーグルトの量によっては温まりすぎるので、30秒くらいから試してみてください。
毎回温度を計るのも面倒なので、味見してみたときにちょっと温かいと感じるくらいを目指すと良いと思います。
実際、何グラムのヨーグルトを何分温めれば理想の37度~40度になるのか試してみました。
お使いのレンジやカップの形にもよりますが、レンチン時間の目安にしてくださいね。
ヨーグルトの量は100gです。
冷蔵庫から出したてのヨーグルトは何度?
冷蔵庫から出してお皿に盛った直後の温度は1.3度でした。
このまま食べたらおなかが冷えてしまいそうですね。
100gで1分
まずはよく言われているとおり、100gのヨーグルトを1分温めてみました。
チーン!と鳴った直後にレンジから出してグルグルかき混ぜて、温度を計ってみると・・・
64.5度という悲しい結果になりました(笑)
まず、この見ためからボソボソになっているのがわかりますか?
混ぜてもまざらず、最後までボソボソのままでした。舌触りが悪く、乳酸菌ちゃんのタスケテーという声が聞こえてくるようです。
当然ながらおいしくなーい!
■100gで40秒
続きまして、100gのヨーグルトを40秒チンしてかきまぜ、温度を計ってみました。
38.3度!いいですね!
電子レンジから出したてのときは水分とヨーグルトが分離していましたが、かき混ぜるとだいたい混ざりました。
舌にのせるとフワッと温かくて、全部食べても胃が冷たくなる感じはまったくありません。
味はいつものヨーグルトよりも少し酸味が増している感じで、甘みをプラスしたくなりました。
これからは同じお皿を使って、ヨーグルトを「40秒」チンすることにします!
ホットヨーグルトは何時に食べるのが良い?
ホットヨーグルトを食べる時間帯ですが、便秘解消が目的なら夜、ダイエットが目的なら朝が良いと言われています。
さらにヨーグルトで置き換えダイエットをやると、さらに効果的とも言われています。
しかしその一方で、空腹時にヨーグルトを食べると胃酸によって生きた乳酸菌が腸まで届かなくなるので、空腹時は避けた方が良いとも言われています。
いったいどれが正解なの?という感じですが、ある意味どれも正解なので、自分が継続しやすい時間帯に食べれば良いと思います。
実際、便秘解消に良いと言われているのは夜ですが、わたしは午前中に食べてもちゃんと出ました。
体質やヨーグルト歴?にもよるのではないでしょうか。
時間帯よりも重要なのは継続することです。
いちばん続けやすい時間帯で、最低でも1週間は続けてみてくださいね。
ホットヨーグルトに使うヨーグルトはどれが良い?
理想は自分の腸にあうヨーグルトですが、入手難易度が低くコスパ良しのファミリーサイズから試してみましょう。
けっこうたくさんの種類があるんですよ!
・森永 ビヒダスBB536プレーンヨーグルト400g(ビフィズス菌BB536)
・雪印 ナチュレ 恵プレーンヨーグルト 400g(ガセリ菌SP株、ビフィズス菌SP株使用)
・フジッコ カスピ海ヨーグルトプレーン400g
・グリコ おいしいカスピ海400(クレモリス乳酸菌)
・Vマーク プロバイオティクスプレーンヨーグルト450g(ビフィズス菌LKM512)
・セブンプレミアム 北海道ヨーグルト プレーン 450g(プロバイオティクス乳酸菌LA-2)
1回に使う量は100g~200gなので、1パック購入してもあっという間になくなります。
わたしは最初に購入した「明治ブルガリアヨーグルトLB81 そのままおいしい脂肪0プレーン」で試してみます。
筆者が効果を検証!ホットヨーグルトダイエットをやってみます
ホットヨーグルトダイエットをやってみますよ。
■使用するヨーグルト
ヨーグルトは「明治ブルガリアヨーグルトLB81 そのままおいしい脂肪0プレーン」
甘さが欲しいときはメープルシロップを入れてみます。
■食べる量
1回あたり100gにしてみます!
■温度
37度~40度を目指します!
■食べる時間帯
ダイエットに良い時間帯は朝ということなので、ホットヨーグルトを朝食にいただきます。
乳酸菌ちゃんが胃酸に負けないように、軽く何か食べてから食後にホットヨーグルトを食べてみます。
※ここから、やや汚い表現もありますので、お食事中の方はご注意くださいね!
ホットヨーグルトダイエット1日目
朝ごはんにイングリッシュマフィンのチーズトーストを1個食べて、そのあとにホットヨーグルトを食べました。
このメープルシロップは1滴ずつ出すことができるので、ほんのちょっと甘みが欲しいときに便利!
100gのヨーグルトに対して3滴ならほんの少し甘く、5滴ならあま~い♪と感じるくらいしっかり甘くなります。
ホットヨーグルトを食べ終えて食器を洗っているとおなかがグルグル鳴りだして、お皿洗いの手を止めておトイレに行くと、すぐに出ました。
量はいつもより少なめでした。
さすがにこんなに早く出るなんて、おなかを下したのかな?と思ったのですが、ゆるくはありませんでした。
その後、午後にもう1回出ました!
ヤッター!
ちなみに、きのうは出ていません。2日分出たのかと思うと嬉しさも倍増ですね!
ホットヨーグルトダイエット2日目
朝ご飯にお味噌汁をお椀に半分くらい食べて、ホットヨーグルトを100g食べました。
いつもどおり仕事を始めたら下腹のあたりがザワザワしてきて、そのままおトイレへ!
出ましたよ!
量はいつもより少なめ、形はしっかりしています。
午後にもう1回、いつもどおりのが出ました。
きのうもこの日も、午前中に出る量が少ないないなぁと思ったのですが、考えてみたらこの時間に出ること自体あまりないし、2日間とも2回でているので1日に出る量の合計としては増えていることになります。
やっぱり効いているんだと思います。
ホットヨーグルトダイエット3日目
朝食におにぎり1個いただいてホットヨーグルトです。
きのうとおとといはすっぱさが辛くてメープルシロップを入れたのですが、味に慣れて無糖でも食べられるようになりました。
ボケーッとしながらコーヒーと一緒にヨーグルトを食べているとおなかがさっそくグルグル鳴り始めます。
普通、こんなに食べてるそばから便意が来るものでしょうか?
少々疑問ですが、お手洗いへ。
やっぱり出ましたよ。
量もそこそこ。少なくはありませんでした。
これはわたしの腸と「明治ブルガリアヨーグルトLB81 そのままおいしい脂肪0プレーン」の相性が良いってことなのかな?
おなかはまったく痛くありませんが下してるだけ?
よくわかりませんが、出るからいっか♪
深夜1時、寝る前のお手洗いに行ったときに、しっかりしたのが出ました。
なぜこんな時間に・・・。
ホットヨーグルトダイエット4日目
朝7時、起き抜けに冷たいグレープフルーツジュースを飲んだら、おなかがびっくりしたみたいで、キュキュル~とゆるいのが出ました・・・。
出ないよりはマシかもですが、こういうのは良くないですね!
朝ごはんは控えて、10時にホットヨーグルトを食べました。
少し甘みが欲しくてメープルシロップ3滴追加しましたよ。
今日もやっぱり、食べてすぐに腸のあたりが動き出すのがわかります。コレなんなのでしょう?
温かいホットヨーグルトを食べているので、胃や腸が冷えている感じはまったくありません。
これまであまりヨーグルトを食べてこなかったから、まだ慣れてないのかな?
気のせいということにして、そのままパソコンをカチャカチャやっていたのですが、腸のあたりがキューっと動き、ザワザワする感じが便意に変わったのでお手洗いへ。
朝ほどゆるくありませんでしたが、あまりハッキリしない形のがちょっとだけ出ました。
出し切った!という感じのスッキリ感はありません。
その後、午後にもう1回いつもどおりのサイズ・形のものが出ました。
この日は3回でたことになります。
ホットヨーグルトダイエット5日目
今日は仕事がお休みなので、いつもよりも遅く起きて、昼食も兼ねた朝食を食べたあとにホットヨーグルトをいただきました。
しっかりした食事のあとでしたが、100gくらいだったらデザートのようにペロッと食べられます。
食後3時間くらいたったあたりで、自然な便意があっていつもどおりの量が出ました。
その後外出してちょっとだけスポーツらしいことをしました。お夕飯は回転寿司!
ここでもたっぷり食べてしまって、帰宅後にまたどっさり出ました。
食べたものがすぐ出るわけではありませんが、重かったおなかが軽くなってスッキリ!
普段まったく運動しないので、身体を動かすと気持ち良く、腸もよく動くような気がします!気のせいかな?
ホットヨーグルトダイエット6日目
きのうの夜、ホントにたっぷり食べてしまったので、あまりおなかが空いておらず朝ごはん代わりにコーヒーを飲んだあと、8時頃にホットヨーグルトを食べました。
それから4時間、特に変化がありませんでした。
お昼になって、今日は出ないのかなーと思っていると、腸の左端が動いているような感覚になりました。
おや?と思っているとガスが(笑)
これは間違いない!と思ってお手洗いに行きましたが、出ませんでした・・・。
お昼になってもおなかが空かなかったので、お昼は抜きにしました。
午後2時くらいになってお手洗いに行くと、まったく便意が無かったのにスル~っとでました。
健康的な感じのヤツです!
この日はこの1回だけでしたが、便の質はとても良かったです。
夜ご飯はちょっと少なめにして、ビール飲んで寝ました。
ホットヨーグルトダイエット7日目
ホットヨーグルトダイエット最終日、朝食は湯豆腐です。
朝食にお豆腐を食べることはこれまでもありましたが、だいたいいつも冷たいまま食べていました。
せっかくホットヨーグルトで内臓を温めるので、朝食も温かいものの方が良いかな?と今日になって気がつきました。
豆腐半丁をあたためてポン酢でいただいた後にホットヨーグルトをいつもどおり100g食べました。
ホットヨーグルトを食べたのは朝7時半くらいで、この日も12時まで待っても出ませんでした。
おなかがグルグル鳴るなどの変化もありません。
今日もお昼は抜きです。
やっぱり出る量は食べる量に比例すると思うので、食べなさすぎも良くないかもしれませんが、おなかが空いていないときに食べるのはあまり好きじゃないのでムリはしません!
気にせずいつもどおり仕事や家事をしながらすごしていると、午後4時、ついに便意が来ました!
すぐにお手洗いに行くと、スルッと気持ち良く出ました!
きのうと同じくらいの気持ち良い出方で、こういうのが理想だよね~と独り言を言いながらおトイレを後にしました。
それくらいスッキリとした理想的な便意&便ちゃんでした。
ホットヨーグルトダイエット最終日の今日も、この1回だけ。
最初の5日間と比べると出る回数は減りましたが、質と満足度は上がっています。
今思うと、最初の3日くらいは(4日目は冷たいものを起き抜けに飲んだ自爆です!)、おなかがヨーグルトに慣れていなかったのかな?
出るものが出たので結果オーライですが、ホットヨーグルトが本領発揮したのは5日目からかもしれません。
食べるものと出るものを観察してみると、こんな変化があるのかーと実感せずにはいられません。
ホットヨーグルトダイエットを実践した感想・便秘解消効果について
出た回数と質は
2日目:2回(少なめ、普通)
3日目:2回(そこそこ、しっかり)
4日目:3回(ゆるゆる、少しゆるいのがちょっと、いつもどおり)
5日目:2回(しっかり、どっさり)
6日目:1回(健康的で質に満足)
7日目:1回(健康的で質に満足)
わたしは普段から便秘体質というわけではなくホットヨーグルトを始める前からほぼ毎日出るタイプです。
ただ、いつもはほぼ毎日出るけど、生理前になると出ない日が増えます。
おなかが苦しい~っもうダメだぁ~!となって生理が始まり、これまで溜まっていたものがドサッと出て、いつもの感じに戻るという周期を繰り返しています。
当然、生理前は体重が2kg~3kg増えます。
この1週間はちょうど生理前のおなかが張る期間でした。
このタイミングで毎日出るということはほぼありませんので、ホットヨーグルトの効果にちょっとビックリしました。
ホットヨーグルト 味はどうだった?
冷たい状態よりも酸味が増す気がします。しかも温かいので、口の中で味がわかりやすいんです。
ぬるーい酸っぱさが口の中いっぱいに広がるので、最初は甘さをプラスしないとムリかも。
今回は家にあったメープルシロップを追加しましたが、ハチミツでももちろんOKですし、常温のドライフルーツなどをプラスしても良いかもしれませんね。
ホットヨーグルト実践者さんの中には、バナナと合わせている方もいます。
バナナも便秘改善やダイエットに良いと言われていますので、相乗効果があるかも。
ホットヨーグルト実践中の便の回数
1日で2回も3回も出る日もありましたし、出ない日がなかったので、回数としては申し分なく大満足です。
本当なら何もしなくても食べた回数だけ出て欲しいものですが、ヨーグルトをちょっとあっためるだけでこれだけしっかり出るなら文句ナシなのではないでしょうか。
ホットヨーグルト実践中の便の量
トイレに行くたびにどっさりというわけではなく、ちょっとしか出ないときもありました。
おなかを下しているわけでもないのに柔らかめのが出るときもあり不思議。
その都度の量だけを考えれば、毎回気持ち良く超スッキリ!ではありませんでしたが、ホットヨーグルトの目的は腸内バランスを整えることなので、6日目、7日目の様子から、続けていけばもっと良い状態になるはずです。
ホットヨーグルト実践中の便の質
毎回違いました。
腸のあたりがスッキリするのがわかるくらい気持ち良く出るときもあれば、まだ絶対残ってるよな~と思えるときもありました。
便の質を上げるには食べ物も重要ですよね。
ホットヨーグルトダイエットを始めてから、普段食べるもののことが今まで以上に気になるようになりました。
最終日にお豆腐をそのまま食べずに湯豆腐にしたのも、意識が変わったのだと思います。
続けているうちにこういう良い変化が訪れるのもホットヨーグルトダイエットの良いところかな?
ホットヨーグルトはダイエットに効果はあったのか?
この1週間、毎日の朝食にホットヨーグルト100gを追加した、食事制限どころかいつもの食事にホットヨーグルトをプラスした食生活でした。
体重の変化はマイナス1.2kgと、まぁ誤差の範囲とも言えますが、生理前の溜め込みやすい時期に体重が減ることは自分的にはありえないことなので、効果はあると思います。
ホットヨーグルトダイエット実践で体重以上に変わったのは、下腹周りの見た目です。
これは確実に変わりましたよ!
恥ずかしながら、この写真はホットヨーグルトダイエットを始める前です。
腰で履くタイプのショートパンツですので、ポコッとで出ている部分はウエストではなくまさに下腹!
イヤですね~(泣)
そしてこちらが1週間後です。
ポコッとでていた部分が少しスッキリしていませんか?
同じデニムパンツを履いてみて、下腹まわりが変わったのが自分ではよくわかりました。
デニパンにのっかるお肉が急に減るとか、そんな激的な変化があったわけではないですが、やっぱりいつも以上に出るものが出るので、その部分は当然のようにスッキリしたのでしょうね!
1週間という短期間で自覚できる変化があると、もうちょっと頑張ってみようかなーという気になります。
まとめ!ホットヨーグルトダイエットの正しいやり方
わたしがやったホットヨーグルトダイエットをまとめると
です。
たったこれだけですが、便の回数が1日平均1回増えて、下腹周りが変わってきたので、ホットヨーグルトダイエットのやり方としては正しく、効果もあったと思います。
■ホットヨーグルトの時間帯は朝でOK?
200g食べるとか、夜に食べると良いとかいろいろ言われていますが、まずは毎日ホットヨーグルトを食べることから始めてみるのが良いと思います。
私の場合は、朝食べたらだいたい午前中に1回は出る感じだったので、このサイクルが気に入りました。
出ない日も午後に満足感のあるものが出たので、2回出なくてもそれはそれでOKです!
もし朝に余裕があるなら朝に食べると決めて、朝はドタバタでヨーグルトを温めている時間がないなら夜にするなど、食べる時間帯を一定にした方が、身体の変化が分かりやすいと思います。
個人的には、朝って、おなかがすいていても積極的に食べたいものは無いですし、おいしいものをたっぷり食べたい!というよりは、この空腹を簡単にまぎらわせたいという思いの方が強いので、これからはホットヨーグルトの量をちょっと増やして朝ごはん代わりにしたいと思いました。
■朝食代わりでもいいの?
「腸まで届く乳酸菌」というキャッチフレーズもあり、空腹時に食べると乳酸菌が胃酸によって働かなくなるとも言われていますが、だからといって効果がないわけではないんですよ。
実際、ヨーグルトから得た乳酸菌がいつまでも腸の中で生き続けるわけではなく、活動しなくなるからこそ毎日食べる必要があるわけで、そこまで気にしなくても良いんじゃないかな?と思います。
■コスパもいいし、デメリットなし!
ホットヨーグルトダイエットは、これまでの置き換えダイエットと比べると、単純に食べる量を減らすわけではなく、乳酸菌で腸内環境を整えるという信憑性があるダイエットだと思います。
簡単だしわりと短期間で効果もわかるので、気になるなら始めてみる価値アリです。
ダイエット専用食品を購入するよりもコスパも抜群に良いですし、美容にもかなり良いはずなので、わたし的にはけっこうオススメのダイエットです!