どこを探しても、ファーストフードハンバーガーチェーンの店舗数をランキング形式で紹介した記事がなかったので、じゃあ自分が書くしかねーわと使命感に燃え今回筆を取りました。
自分自身、よくマクドナルドの記事をブログで書くので、ファーストフードハンバーガチェーンの店舗数を一覧でわかる記事がほしかったんですよね。
ではどうぞご覧あれ!
※店舗数のデータは2016年7月に集計したものですが、マクドナルドだけは直近の店舗数がわからず2015年12月末のデータを使っています。
10位 ウェンディーズ
【店舗数】
3
【概要】
アメリカで誕生した企業で日本には1980年に進出。業績が振るわず2009年には撤退となり、2011年には別の事業者 により事業再開。最盛期は100店舗を超えていたが今は見る影もなくわずか3店舗にまで縮小している。
9位 ドムドムハンバーガー
【店舗数】
69
【概要】
1970年2月に1号店をオープン。ハンバーガーと言えばマクドナルドというイメージがあるが、実は日本初のハンバーガーチェーンはドムドムハンバーガーである。
現在はダイエーの子会社の株式会社オレンジフードコートが経営。
8位 バーガーキング
【店舗数】
102
【概要】
アメリカで誕生した企業で1993年に日本上陸。世界73カ国に展開している巨大企業でもある。
7位 ファーストキッチン
【店舗数】
136
【概要】
サントリーによって設立された会社。1977年9月に1号店をオープン。
通常のハンバーガーは牛肉にケチャップという味付けが一般的ではあるが、ファーストキッチンは、「タルタルソース、玉子、牛肉」という一風変わった味付けのベーコンエッグバーガーが、創業以来の定番メニューとして存在する。
6位 フレッシュネスバーガー
【店舗数】
162
【概要】
1992年に12月に1号店をオープン。
一番安いハンバーガーが「テリヤキバーガー」と「フィッシュバーガー」の350円で、一番高いハンバーガーが「クラシックベーコンエッグチーズバーガー」の720円であることから、基本的に価格設定は高め。更に酒類も販売しており、どちらかといえば大人向けのハンバーガー屋である。
5位 ロッテリア
【店舗数】
391
【概要】
1972年に東京都日本橋高島屋で1号店がオープン。
低価格メニューを充実させながらも、肉の代わりに麺を使った「ラーメンバーガー」や、ポテトチップスをそのままトッピングした「ポテトチップスバーガー」といった、意表を突く奇抜なメニューを展開してくることで有名なユニーク企業。
4位 サブウェイ
【店舗数】
399
【概要】
1991年に赤坂見附で1号店がオープン。日本ではあまり知られていないが、実はサブウェイは世界最大のハンバーガーチェーンであり、世界各国に4万店以上も出店している巨大企業である。
3位 ケンタッキーフライドチキン
【店舗数】
1,137
【概要】
1970年の11月に名古屋市で1号店がオープン。店舗には必ずと言っていいほどカーネル人形があることで有名。ケンタッキーフライドチキンとだけあって、チキン系のメニューはとても充実している。
2位 モスバーガー
【店舗数】
1,470
【概要】
1972年3月に東京都板橋区成増で1号店がオープン。比較的どのハンバーガも高めに価格設定されており、注文されてから作り始めるため基本的にできたてでの提供となる。安さやスピードよりもハンバーガーの味を追求してるハンバーガーチェーンである。また、海外展開も積極的に行っておりアジア圏を中心として次々に新規店舗を出店している。
1位 マクドナルド
【店舗数】
2,954
【概要】
圧倒的な店舗数を誇る日本最大のハンバーガーチェーン。
親会社である米国サイドは、日本マクドナルドの1号店は郊外である茅ヶ崎への出店を指示していたが、創業者の藤田氏はこれを聞き入れずはんば強引に銀座三越に1号店をオープンさせた。文化は高きから低きへ流れるというのが藤田氏の持論であり、流行の発信地銀座でなければマクドナルドは流行らないと藤田氏は確信していたのである。結果的に開店わずか2ヶ月で、マクドナルドの一日あたりの売り上げで世界記録を更新するほどの大成功であった。 それから米国サイドは藤田氏に対して一切口を挟むことはなかった。現在はサラ・カサノバ氏が日本マクドナルドを経営している。
おしまい
一番調べるのに苦労したのはマクドナルドでした。日本最大の店舗数を誇るだけに人力では中々難しいものがありましたし、どこにも直近のデータがなかったので、苦肉の策で2015年末のIRから店舗数のデータを引っ張ってきましたよ。しかもマクドナルドはてっきり3000店舗以上あると思っていたのにいつの間にか3000を切っていたのですね。これにはちょっと驚きました。
調べて見て予想通りだったのが、ハンバーガチェーンの3強は「マック」「モス」「ケンタッキー」だったことで、予想外だったのはロッテリアがわずか391店舗しかなかったことです。僕自身が昔に結構ロッテリアを利用していましたので、700店くらいあるのかなと勝手に予想してましたけど結果はその半分でした。う〜ん、こうやって調べてみると意外な事実が発覚して面白いですね。
店舗数に大幅な変動などがありましたら順次追記していこうかと思います。
ではでは!
スポンサーリンク