Microsoft、Windows 10で「Chromeはバッテリ消費が激しいからEdgeに切り替えよう」とのポップアップ広告を出す 16
ストーリー by hylom
これはうざいのでは 部門より
これはうざいのでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows 10でGoogle ChromeやFirefoxを使っているユーザーに対し、「Chromeはバッテリを早く消耗させます、Edgeに切り替えてバッテリを長持ちさせよう」といった旨のポップアップ通知が出るようだ(VentureBeat)。
VentureBeatの記事では、タスクバーのバッテリアイコン近くに「Chrome is draining your battery faster」「Switch to Microsoft Edge for up to 36% more browsing time.」という通知が表示されているスクリーンショットも掲載されている。
なお、これは「Windows Tips」というWindows 10の機能で実装されているそうだ。
このバルーン ポップアップは、Cortana 向けもあるよ (スコア:2)
Windows 10 バージョン 1511 でも、たまに Cortana のアイコンが動いて、テキスト メッセージで存在をアピールするけど、この Windows Tips のバルーンが検索ボックスの上部にポップアップされるのを一度仮想マシンで見たことがある。
スクリーンショットを撮り逃したことが悔やまれる。Insider Preview だったかは忘れたけど、テキストは日本語になっていた。
Officeの押し売り (スコア:2)
Windowsはアドウェア付き OS。
Firefox使っているけど見たことない (スコア:1)
来月リリース予定の Windows 10 Anniversary Update を導入したら、この Tips 機能が表示されるようになるのか。
http://venturebeat.com/2016/06/20/microsoft-edge-is-getting-dozens-of-... [venturebeat.com]
Re: (スコア:0)
火狐はそこまで浪費しないからだろ
Firefoxでも同じこと (スコア:1)
開発者曰く、they do the same with Firefox
https://twitter.com/RudyHuyn/status/755107665072664578 [twitter.com]
さすがにこれはうざい (スコア:0)
さっさとwindows10にした+積極的アプグレ推奨派だけどこれは擁護できない…
Re:さすがにこれはうざい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
流石にこれはアメリカでも怒られるんじゃないかなあ
非表示設定が可能なら (スコア:1)
ちょっとだけ新機能を堪能したあとオフればいいだけの話。
Re: (スコア:0)
大統領選挙のDisりあいを見てると、ネガティブキャンペーンは米国のお家芸で、
米国人は悪口言ってる側に嫌悪感とかを覚えることはないんじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
windows10ゴリ押しといい、「うちのソフトウェア使って〜ねぇ使ってよ〜」って必死さを感じるな。
Appleも同様にライバルのソフトをディスることはあるけど、さすがにMacやiOS上で「あっちはクソだからうちの使ってよ」なんてことはしないな。
まぁiOSだとデフォルトアプリ選べないんだけどさ。Macならできる。
Re: (スコア:0)
×:「うちのソフトウェア使って〜ねぇ使ってよ〜」
〇:「は?使うのは今すぐか後でかって聞いてんのよ」
# Win10告知の標準仕様です
押しつけがましい (スコア:0)
押しつけがましいこのセンスを発揮してるマイクロソフトのウィンドウズ責任者チェンジお願いします。
Re: (スコア:0)
バルマー「私が戻るしかないか」
Re: (スコア:0)
現実としてどうなのかはともあれ、Win10ごり押しにしろこういうのにしろ、非常に「落ちぶれ」感が漂ってるように見えちゃう。
(イメージ)戦略として大丈夫なのかな?
ドッキンドッキン (スコア:0)
全てを自分のものにするチキンレースに胸が高まりますねぇ
// Edgeのエッチ!