会社概要に記載されている内容はマイナビ2017に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2018年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

最終更新日:2016/7/13

マイナビ2018

マイナビコード
72767

(株)湘南ゼミナール

本社所在地
神奈川県
資本金
3,250万円
売上高
110億円(2016年5月実績)
社員数
655名(2015年8月)

【“日本一の教育機関”を目指す湘南ゼミナール】100年後の未来を変える教育改革を共に実現する仲間、求む!

会社紹介記事

PHOTO
教育史に変革を起こし、“日本一の教育機関”を目指す湘南ゼミナール。テキストのない授業や対戦型タブレット学習など「自ら考え、表現する力」を育む授業法が特徴です。
PHOTO
人は誰でも生まれた瞬間から人に学び、一人前の人間へと育っていく。この循環をよりよい形で永続させることが湘南ゼミナールの考える教育であり、講師たちの務め。

大いなる可能性を秘めた教育業界の革命児。その進化はまだ終わらない。

PHOTO

一緒に働きたいのは、子どもたちに元気や勇気を与えられる人。子どもたちと共に夢に向かって走り抜ける人に来てほしいと思います。

日本一の指導技術で成績向上と志望校合格を目指します。

 私たちは、一人ひとりの生徒さんの「成績を必ず上げよう」、そのために「日本一の指導技術を身につけよう」という志を持ち、ひたむきに、その技術を磨き続けています。塾として、生徒さんの成績向上と志望校合格だけは譲れません。これからも徹底的にこだわり続けます。
 生徒さん、そして保護者様のご期待に懸命に応え続ける、それが湘南ゼミナールです。


生徒さんのために全力をつくす。

 湘南ゼミナールの社員は、指導技術の習得とその発展を通じて「成績を上げる指導は誰にも負けない」、「日本一の講師を目指す」、「地域一番の教室を作ろう」という強い意志を持っており、これが湘南ゼミナールの一番の宝です。
 この強い意志があったからこそ、生徒さんたちが湘南ゼミナールに集い、私たちは懸命に指導に明け暮れ、進学実績を伸ばし続けることができました。また、目の前の一人ひとりの生徒さんに一生懸命であるという姿勢は、「すべては生徒さんのために」という企業風土に結実しました。


人に学び、人を育て、ひとにかえそう。

 あらゆるコース、すべての教室において、「人に学び、人を育て、ひとにかえそう」という想い(理念)を全社員が持ち、私たちは今日も目の前の生徒さん一人ひとりの成績向上と志望校合格に「とことんひたむき」にこだわっていきます。教育を通して社会(ひと)に貢献できることに感謝しながら、湘南ゼミナールは社会のご期待にひたすら懸命に応えてまいります。

<代表取締役社長/福村 賢一>

検討リストに登録

インターンシップ、企業研究で気になる企業を登録。登録のメリットは?

会社データ

事業内容

PHOTO

神奈川、東京、埼玉、千葉で合計201の教室を展開中!の教育総合企業です。
現在、30,000人以上の生徒さんに通っていただいています。

■小中学生向けの進学塾「湘南ゼミナール」
■難関高校受験指導「SHOZEMIアルファ」
■オリジナルの個別指導「スタディ・ナビ」
■現役高校生向けの一斉指導型「大学進学館」
■現役高校生向けの映像型個別指導「河合塾マナビス」
■スプリックスさんと提携!教室平均生徒数日本一の「森塾」

などなど、複数のブランドで地域の子どもたちとご家庭に貢献中です!
本社郵便番号 231-0031
本社所在地 横浜市中区万代町1-2-12 共立関内ビル5F
本社電話番号 045-664-4605
創業 1976年
設立 1988年4月
資本金 3,250万円
社員数 655名(2015年8月)
売上高 110億円(2016年5月実績)
売上高推移 94億4,700万円(2015年5月実績)
81億8,600万円(2014年5月実績)
69億4,700万円(2013年3月実績)
60億6,600万円(2012年3月実績)
55億1,100万円(2011年3月実績)
53億9,800万円(2010年3月実績)
50億6,100万円(2009年3月実績)
45億6,500万円(2008年3月実績)
43億5,600万円(2007年3月実績)
39億4,000万円(2006年3月実績)

※創業以来27年連続増収中!
生徒数 30,424名(2015年10月)
事業所 教室/神奈川・東京・埼玉、千葉に201教室(2016年2月現在) 
年間10〜20校舎開校予定の勢いあふれる企業です!
関連会社 【湘南ゼミナールグループ】
湘南ゼミナール
SHOZEMIアルファ
湘南ゼミナール スタディ・ナビ
神奈川森塾
SHOZEMI 大学進学館
河合塾 マナビス
湘南ゼミナール プラス
SHOZEMI 中学進学館
MAYOSUKU
湘南ゼミナールオーシャン
平均年齢 32歳
沿革【1979年〜1999年】 【1979年】
 4月 進学塾として湘南ゼミナールを栄区上郷町に設立。湘南塾と並行して運営する。総合進学コース 桂台開校。

【1981年】
 4月 総合進学コース 上永谷開校。

【1986年】
 2月 総合進学コース 港南台開校。

【1988年】
 4月 株式会社湘南ゼミナール設立。
 11月 藤沢市へ展開。 総合進学コース 湘南台開校。

【1992年】
 2月 港北ニュータウンに展開。総合進学コース 荏田南開校。
 11月 総合進学コース 本郷台教室開校。

【1994年】
 11月 総合進学コース 富岡開校。

【1995年】
 11月 総合進学コース 金沢文庫東開校。
    総合進学コース 六ッ川開校。

【1996年】
 11月 総合進学コース 蒔田開校。
    総合進学コース 上大岡開校。
    総合進学コース 港南中央開校。

【1997年】
 6月 総合進学コース 杉田開校。
    総合進学コース 芹が谷開校。
 11月 総合進学コース 能見台開校。
    総合進学コース 井土ヶ谷開校。
    総合進学コース 岡村開校。

【1998年】
 6月 総合進学コース 神大寺開校。
    総合進学コース 大口西開校。
 11月 総合進学コース 戸塚(現 戸塚東口)開校。
    総合進学コース 東戸塚開校。
    総合進学コース 大倉山開校。

【1999年】
 2月 総合進学コース 大丸開校。
 6月 総合進学コース 原宿開校。
    総合進学コース 菊名開校。
    総合進学コース 金沢文庫西開校。
    総合進学コース 六浦開校。
 11月 総合進学コース 綱島開校。
    総合進学コース 仲町台開校。
沿革【2000年〜2003年】 【2000年】
 2月 総合進学コース 十日市場開校。
 3月 横浜市内公立トップ校合格者総数が各塾中ナンバー1となる。
 6月 総合進学コース 鴨居開校。
    総合進学コース 中山開校。
    総合進学コース 鶴ヶ峰白根開校。
 11月 総合進学コース 大口東開校。
    総合進学コース 希望ヶ丘開校。
    総合進学コース 領家開校。
    総合進学コース 中田開校。

【2001年】
 2月 総合進学コース 戸塚東開校。
    総合進学コース 三ツ境開校。
    総合進学コース 和田町開校。
 6月 総合進学コース 星川開校。
    総合進学コース 瀬谷開校。
    横須賀市へ展開。
    総合進学コース 追浜開校。
 11月 総合進学コース あざみ野開校。
    大和市へ展開。
    総合進学コース 鶴間開校。
    中学受験部門が誕生。
    中学進学館 菊名開校。

【2002年】
 2月 総合進学コース 鶴見開校。
    総合進学コース 青葉台開校。
    総合進学コース 久里浜開校。
    個別指導部門が誕生。
    スタディ・ナビ 東戸塚開校。
 6月 総合進学コース 二俣川(現 万騎が原)開校。
    総合進学コース 市沢開校。
 11月 総合進学コース 桜ヶ丘開校。
    スタディ・ナビ センター南開校。

【2003年】
 2月 総合進学コース 三ツ沢開校。
    相模原市へ展開。
    総合進学コース 相模原南開校。
    茅ヶ崎市へ展開。
    総合進学コース 茅ヶ崎開校。
 3月 他塾に先がけ、授業回数に比例した安心の料金設定を開始。
    6月総合進学コース 北山田開校。
    総合進学コース 桜台開校。
    総合進学コース 相模大野開校。
    スタディ・ナビ 上永谷開校。
 11月 総合進学コース 相武台開校。
沿革【2004年〜2008年】 【2004年】
 2月 総合進学コース 本牧開校。
    総合進学コース 北寺尾開校。
    総合進学コース 浦賀開校。
    総合進学コース 横山開校。
    総合進学コース 星が丘開校。
    東京都へ展開。
    総合進学コース 成瀬開校。
    スタディ・ナビ 大倉山開校。
    スタディ・ナビ 戸塚開校。
 3月 5年連続で、横浜市内公立トップ校合格者総数が各塾中ナンバー1となる。
 6月 綾瀬市へ展開。
    総合進学コース 綾瀬北開校。
    総合進学コース 上末吉開校。
    スタディ・ナビ 鴨居開校。
 11月 総合進学コース 藤が丘開校。
    総合進学コース 川上開校。
    スタディ・ナビ 大口開校。

【2005年】
 2月 川崎市へ展開。
    総合進学コース 鷺沼開校。
    総合進学コース 神木本町開校。
    総合進学コース 南加瀬開校。
    総合進学コース 塚越開校。
    総合進学コース 溝の口開校。
 6月 総合進学コース 武蔵新城開校。
    総合進学コース 茅ヶ崎高田開校。
    スタディ・ナビ 金沢文庫開校。

【2006年】
 2月 総合進学コース 中央林間開校。
 3月 算数オリンピック数理教室「アルゴクラブ」を開講。
 7月 安心のカードシステム「パスカ」を全体導入。

【2007年】
 2月 大学受験コース誕生。個別映像授業「河合塾マナビス」も併設。
    大学進学館 港南台開校。
    河合塾マナビス 港南台開校。
    (株)スプリックスと提携。「森塾」のフランチャイズを神奈川で展開開始。
    森塾 茅ヶ崎開校。
    森塾 平塚開校。
 6月 中学進学館 日吉開校。
 9月 慶應進学館 日吉開校。

【2008年】
 2月 大学進学館 センター南開校。
    河合塾マナビス センター南開校。
    森塾 相模原開校。
    森塾 辻堂開校。
    森塾 本厚木開校。
 4月 難関国私立高校受験コースが本格始動。
    SHOZEMIアルファ 菊名開校。
 6月 スタディ・ナビ 鶴ヶ峰開校。
 8月 中学3年生の夏季合宿「夏ゼミ」を実施(8/11〜14)。
沿革【2009年〜2011年】 【2009年】
 2月 総合進学コース 大船開校。
    SHOZEMIアルファ 鷺沼開校。
    河合塾マナビス 大船開校。
    森塾 青葉台開校。
    森塾 上大岡開校。
    森塾 大船開校。
    森塾 藤沢開校。
    森塾 町田開校。
 3月 10年連続で、横浜市内公立トップ校合格者総数が各塾中ナンバー1となる。
 4月 SHOZEMIアルファ 上大岡開校。
 6月 河合塾マナビス 東戸塚開校。

【2010年】
 2月 マヨスク センター南開校。
    総合進学コース 川崎大師開校。
    総合進学コース 向ヶ丘遊園開校。
    森塾 綱島開校。
    森塾 鶴見開校。
    森塾 港南台開校。
 6月 スタディ・ナビ 綱島開校。
    総合進学コース 宮前平開校。
 9月 SHOZEMIアルファ センター南開校。
 10月 大学進学館 横浜開校。

【2011年】
 2月 スタディ・ナビ 鷺沼開校。
    河合塾マナビス 菊名開校。
    森塾 鷺沼開校。
    森塾 鴨居開校。
    森塾 東戸塚開校。
    森塾 戸塚(現 戸塚西口)開校。
    森塾 相模大野開校。
    森塾 淵野辺開校。
    森塾 伊勢原開校。
 6月 総合進学コース 市ヶ尾開校。
    総合進学コース 宮崎台開校。
    総合進学コース 北山田駅前開校。
    総合進学コース 町田開校。
    スタディ・ナビ あざみ野開校。
    スタディ・ナビ 上大岡開校。
    SHOZEMIアルファ 藤沢開校。
    総合進学コース 二俣川を、万騎が原へ改名、リニューアル開校。
沿革【2012年〜2013年】 【2012年】
 1月 SHOZEMIアルファ 戸塚開校。
    SHOZEMIアルファ 青葉台開校。
    河合塾マナビス 横浜駅西口開校。
 2月 河合塾マナビス 二俣川開校。
 3月 スタディ・ナビ 大船開校。
    スタディ・ナビ 鶴見開校。
    スタディ・ナビ 辻堂開校。
 5月 総合進学コース 中川開校。
    総合進学コース 藤沢(現 藤沢南口)開校。
    総合進学コース 武蔵中原開校。
    埼玉県へ展開。
    総合進学コース 南浦和開校。
    総合進学コース 南与野開校。
    総合進学コース 与野開校。
 6月 河合塾マナビス 金沢文庫開校。
    スタディ・ナビ 武蔵新城開校。
    スタディ・ナビ 藤沢開校。
    南附中講座 開講。
 10月 障がい者の方の雇用促進を目的とした特例子会社 (株)湘南ゼミナールオーシャン を設立。
 11月 河合塾マナビス 戸塚開校。

【2013年】
 2月 SHOZEMIアルファ 川崎開校。
    河合塾マナビス 鷺沼開校。
    河合塾マナビス 青葉台開校。
    湘南ゼミナールプラス 武蔵中原開校。
 6月 総合進学コース 戸塚西(現 戸塚西口)開校。
    総合進学コース 浦和道祖土開校。
    総合進学コース 北戸田開校。
    河合塾マナビス 鶴見開校。
    森塾 戸塚東口開校。
    総合進学コース 戸塚を、戸塚東へ改名。
    総合進学コース 大丸を、都筑ふれあいの丘へ改名。
    森塾 戸塚を、戸塚西口へ改名。
 11月 河合塾マナビス 大和開校。
    河合塾マナビス 蒲田開校。
    河合塾マナビス 川崎駅西口開校。
 12月 総合進学コース 宮崎台移転。
沿革【2014年】 【2014年】
 2月 神奈川県内公立最難関 横浜翠嵐高校合格者総数が5年連続で各塾中No.1となる。
    横浜市内公立旧学区トップ校合格者総数が15年連続で各塾中No.1となる。
    オリジナル英語指導法「PHOEBE」を全体導入。
    サイフロ附属中選抜 開講。
    総合進学コース 藤沢を、藤沢南口へ改名。
    総合進学コース 藤沢北口開校。
    総合進学コース 浦和開校。
    総合進学コース 東浦和開校。
    総合進学コース 武蔵浦和開校。
    河合塾マナビス 宮崎台開校。
    河合塾マナビス 相模大野開校。
    SHOZEMIアルファ 二俣川開校。
    SHOZEMIアルファ センター南開校。
    大学進学館 センター南開校。
    SHOZEMIアルファ 藤沢移転。
 3月 湘ゼミ生が行く アメリカ名門大学(UCLAを含めた3校)研修を実施。
    オリジナル国語指導法「ずかいde国語」を全体導入。
 4月 千葉県へ展開。
    総合進学コース 船橋開校。
    総合進学コース 西船橋開校。
    南附中選抜 上大岡開校。
 5月 総合進学コース 上大岡移転。
    森塾 大船移転。
 6月 総合進学コース 辻堂開校。
    総合進学コース 子母口開校。
    湘南ゼミナールプラス 子母口開校。
    河合塾マナビス 綱島開校。
    河合塾マナビス 溝の口開校。
    河合塾マナビス 辻堂開校。
 9月 SHOZEMIアルファ 鷺沼移転。
 11月 河合塾マナビス 稲毛海岸開校。
    河合塾マナビス 中川開校。
    河合塾マナビス 十日市場開校。
沿革【2015年〜現在】 【2015年】
 1月 SHOZEMIアルファ 武蔵小杉開校。
 3月 総合進学コース 保土ケ谷開校。
    総合進学コース 戸塚安行開校。
    総合進学コース 南柏開校。
    河合塾マナビス 西船橋開校。
    森塾 センター南開校。
    森塾 金沢文庫開校。
 4月 総合進学コース 元住吉開校。
    総合進学コース 南行徳開校。
 5月 総合進学コース 日進開校。
    総合進学コース 南流山開校。
    総合進学コース 八千代中央開校。
    湘南ゼミナールプラス 平塚開校。
    河合塾マナビス 上永谷開校。
    河合塾マナビス 市川開校。
    河合塾マナビス 南行徳開校。
    河合塾マナビス 妙典開校。
 6月 スタディ・ナビ 上永谷移転。
 8月 総合進学コース 仲町台移転。
    スタディ・ナビ 鷺沼移転。
 10月 総合進学コース 戸塚東を、戸塚東口へ改名。
    総合進学コース 戸塚西を、戸塚西口へ改名。
 11月 河合塾マナビス 大倉山開校。

【2016年】
 1月 総合進学コース 鹿島田開校。
検討リストに登録

インターンシップ、企業研究で気になる企業を登録。登録のメリットは?

ページTOPへ