2016年07月20日
JAF|エコ&セーフティ|JAFユーザーテスト|車内温度|夏の駐車時、車内温度を最も早く下げる方法は?
〜(略)〜
テスト背景 主に春から夏けて、駐車後は車内が暑くしばらく車に乗れないことが多い。そこで、高温になった車内温度を早く下げるにはどうしたら良いのかを検証した。
テスト内容 同じ車を5台用意し、車内温度 が55℃になったタイミングで5名のモニターがそれぞれ違う方法で温度低下に挑戦した。計測器の温度センサーは運転席と助手席の中央、乗員の顔の高さに設置し、経過時間ごとの温度変化を測定した。
〜(略)〜
結果は上記グラフの通りで、 エアコンを使わない「ドア開閉」は 47.5℃、「冷却スプレー」は3分後に50.1℃に低下した。エアコンを使用した3パターンのうち最も温度が下がったのは「エアコン(内気循環)」で10分後に27. 5℃、「エアコン(外気導入)は10分後に29.5℃、「エアコン+走行」で5分後に28.0℃まで低下した(55℃から半分近くまで温度が下がった)。以上のことから、「エアコン+走行」が最も早く車内温度を下げることができた。
〜(略)〜
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/temperature/detail5.htm
JAFって結構面白い実験やってるね
暇なんだろうか?
16/07/20 04:43 ID:X8Oln2eU0.net
>>5
暑くなると車内に冷却スプレーを充満させてから、タバコ吸っちゃう人がいるんですよ
16/07/20 07:40 ID:YVFmZtpb0.net
暑いのは仕方ないとは思うが、
露天駐車を繰り返していることでの
劣化や色焼けというか色褪めが気になる。
中も外も・・・
16/07/20 04:44 ID:NnilnYvt0.net
これは経験的に正しい
16/07/20 04:47 ID:HoOfee1f0.net
ドア開閉の意外な効果、たった5回で驚きの廃熱
駐車場じゃ隣の車が邪魔でできないんですけどね
16/07/20 04:48 ID:AKEoK4Ki0.net
>>10
反対側の窓を開けて、ドアは少しだけ開いて中の空気を押し出してやればよい。
ちなみに、トイレの臭いのもこれで臭いが直ぐ消える。親父が入った後にオススメ。
16/07/20 05:51 ID:FzIcY/Yp0.net
確かに涼しい
が、開けたいけど虫が入っちゃって困ることがあるのよ
16/07/20 04:51 ID:QL9BRUTW0.net
普通に毎回これやるわ
16/07/20 04:56 ID:WZgsNCLT0.net
>>20
前に実験してるの見たけど、1時間放置で白黒で10℃以上室内温度が違ってたぞ。
16/07/20 07:44 ID:IwEFdOrZ0.net
ちな内装色が黒に近いと車内温度はガンガン上がる
実は外装色が白だろうが黒だろうがほとんど差がない
16/07/20 05:25 ID:sxbTDima0.net
対角線の窓を開けるのがいいんだよなたしか
16/07/20 05:52 ID:p08mv6xX0.net
それやってスズメバチが飛び込んできた事があった。
それ以来やってない。
16/07/20 06:13 ID:U+Udn69L0.net
発掘あるあるでやってたのは
助手席の窓を屋根と10cmくらい開けておき
運転席のドアを5,6回バタバタ開け閉めすれば
熱逃がしできるってのがあったけどどーなん
16/07/20 06:38 ID:5Lxwak6T0.net
知ってた
16/07/20 07:35 ID:MhJtOYYH0.net
そもそも冷却スプレーを暑い車内とかに放置したら
それだけで単独暴発とかしないの?
海水浴に行って炎天下に駐車してあった車のダッシュボードに
置いておいたコーラの缶が爆発してえらいことになった経験があるんだが…
16/07/20 07:41 ID:mvcISPJE0.net
冷却スプレーってなんだよ
そんなん使おうと思う奴がいるなんて
16/07/20 08:35 ID:sNMh4soF0.net
サンルーフ開けるのは効果あるの?
16/07/20 08:57 ID:T3ZD/VWm0.net
JAFはなんとなく入ったけど
10年20年の区切りにレア会員ステッカーもらえるので
それもらうためになんとなく入ってる
16/07/20 10:26 ID:f83sJ+oA0.net
シートベルトの金具があっつあつになるの何とかならないの
16/07/20 07:37 ID:Rw/yqB3+0.net
この記事へのコメント
その際、後ろの窓の開度は半分にしとくと良い
車の中滅茶苦茶暑くなってた
ツインルーフから無しになったのでめっちゃクチャ差を感じる
ちょっとOPでサンルーフ設定できる車種増やしてくれよ国産メーカーさん
水没しても上から逃げれる可能性があるだけでも安心感が違うんじゃ
運転前にあっついのをどうにかしたいんだからさぁ
たばこの煙とかオナラを手早く車外に輩出するための運転席と左後部座席の窓開けて走行
ウォッシャ液で前後のガラスを冷やすは併用してる
水が使える場所では屋根に水ぶっかけるもやるけど
意外と締めるときに左腕下部にあたるぞ。
冷却スプレーは専用のだからな
エイトフォーとかじゃないからな。
最初の2分我慢しろって事だよ。他の方法は10℃位しか下がらないけど、工場扇のような強力な風を走行中に受ける事で、熱い空気を全て出し尽くすのが『エアコン+走行』なの。
思わず吹いたww、まぁ車でいろいろ実験してくれるから読むと面白いぞ
ターボ車は暖気せんとアカンのよ。自然吸気のエンジンであっても、さすがにコールドスタートは機械音痴の俺でも躊躇するわ。
あれは正しい対処方法だったんだw
普通車なら家の中からエンジンスターター、乗るころにはもう28度よ。
ブレーキの踏み方が教習所と違ってかかとを床に着けて踏めで笑ったわ
教習所はしつこくかかとを浮かせて踏めだったのにwww
埼玉が言うと説得力あるな…
前より10℃以上下がったけど暑いのは暑いから正直意味なかった
ダッシュボートとハンドルにタオルで十分、でも空気も高温なんで
うちわで全体をあおぐと気持ちマシか・・・
ドアをパタパタとかあったけど、あれ無理
伊藤家でやってたの俺も覚えてる。
助手席を開けて、後部座席を閉会するのではなかったっけ?
運転席全開、助手席半開、後部左全開の状態でちょうど良いことが多いけど、運転席半開の方がちょうど顔に風が当たって良いときもあって、試行錯誤しながら乗ってる。
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m