読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

とらノート

自分の中にある、ためになるであろう知識や体験談を書いていきたいと思います。

とらノート

自分の中にある、ためになるであろう知識や体験談を書いていきます。

3大SNSへ自動投稿する方法の記録を書いてみた(Facebookページ、Google+ページ、Twitter)

ネットビジネス
スポンサードリンク


follow us in feedly rss

このブログの記事は、Facebookページ、Google+ページ、Twitter、へ自動投稿されるようになっています。

 

方法はいくつかあるようですが、一番手軽に、他でも応用が利く方法だと思ったのが、

 

IFTTTとBufferを用いた方法でした。

 

※Google+ページに自動で投稿できる方法って、あまり調べても出てこなかったので、結構助かってます。

 

ここでは、その方法をまとめてみます。

 

 

基本的には、以下のサイトを参考にさせていただきました。 

millkeyweb.com

 

ただ、Twitterだけ上手くいかなかったので、リンクなどを記載します。

 

 IFTTT

「もし○○ならば○○する」というように、条件とアクションを設定できるサービスです。多くのSNSに対応しているようです。

 

Learn how IFTTT works

 

Buffer

指定した時間に予約投稿できるサービスです。

こちらも、多くのSNSに対応しているようです。

 

Buffer - A Smarter Way to Share on Social Media

 

 IFTTTとBufferを組み合わせて使う

 IFTTTは、Google+ページに対応していないようなので、その部分をBufferで補います。以下のような流れになります。 

 

①ブログ更新

 

IFTTTがブログ更新を検知して、以下のアクションが起こる

IFTTT⇒Twitterへ記事投稿

IFTTT⇒Facebookページへ記事投稿

IFTTT⇒Bufferへ記事投稿予約

 

予約時間になったら、BufferがGoogle+ページへ記事投稿

 

RSSのURL

RSSのURLは、このブログだと、

http://blog.hatena.ne.jp/feed

のように、ドメインの次にfeedが付く形式が一般的のようです。

 

 

IFTTTレシピ

RSS⇒Twitter

https://ifttt.com/recipes/443007

 

 

RSS⇒Facebookページ

https://ifttt.com/recipes/114932

 

 

RSS⇒Buffer

https://ifttt.com/recipes/114918

 

 

Bufferの設定

Buffer⇒Google+ページ

http://mechalog.com/buffer-sns

 

 

まとめ

一度設定してしまえば、あとは何もすることがないので楽になります。

 

プラグインなどでもできるかもしれませんが、こちらの方がシンプルかもしれません。

 

お試しください。

 

 

 

[PR]婚活で連敗続きだった独身男性が三ヶ月で婚約できた理由とは?