-
No.970
自分が考えるのはね、いかに会社…
2016/07/20 16:42
>>No. 964
自分が考えるのはね、いかに会社が損失を抱えずに、株主と共存出来るかってことだ
業績が苦しくなったなら優待改悪も仕方がないだろう
その位、株主全員分かってるのでは無いかな?しかし、問題は改悪の仕方だ
株価に影響が軽微になるように配慮しつつ、会社の負担にならないような政策を取ればいいだけ。
それが思いつかず、株価暴落を招いた経営陣には結局会社を立て直す力は無い、と、そういう事を株主は言っている。
会社を応援しているからこそ、苦言を呈す
株主のニーズを捉えられない会社にお店の売上を伸ばす力は無いのだよ。
これは、ドラッグのマネージメントを読めば分かる事だよ。 -
No.962
?? 逆に理解出来ないの…
2016/07/20 13:48
>>No. 961
??
逆に理解出来ないのが、何故みんながみんな同じ考えになると思えるのか?
人間は色んな人がいて、色んな投資法があるのにさ。
君は業績が悪いなら投資しないようだが、逆に業績が悪く株価が下がってる時に株を買って大儲けした人も数多くいるよね?
トヨタも日産も任天堂もパナソニックもマックもゼンショーもコロワイドも、どこも業績が悪い時あったよね?
大赤字だった会社もいくつかあるよね?
その時に買ってたやつは、今かなりの含み益なんだけど、それが理解出来ないんだよね?
つまり、君の考え方は井の中の蛙の考え方だ
そういう考えもあってもいいが、それが全てではない
もう少し頭を柔軟に働かせなければ、この先儲けていけないよ
ヴィレバンに関しては、優待改悪してから売っても利益が出てる人のが大半なんだから、君が心配するほど皆馬鹿ではないよ -
No.959
分かってないど素人の投稿が多い…
2016/07/20 12:10
>>No. 951
分かってないど素人の投稿が多いので、ここで反論
自分がいっているのは、ここヴィレバンの株主が求めている物の優先順位のことを言ったまでだ
自分が投資をする時の基準の話をしたわけではない
結果論として、業績が下がった時よりも優待改悪時の方が株価が下がっているだろう?
この結果がでてるのに、業績→配当→優待がヴィレバン株主の優先順位だと思ってるのは、ただの馬鹿だよ?
株の投資をする基準は人それぞれだ
儲けたいなら業績が第一、そんなの当たり前のこと
だが、ここに投資していた人の大半の優先順位は違うということ
そのぐらい理解出来ない人間が、この先投資をしててうまくいくのかこっちの方が心配になるよ?
自分がどうこうでなく、その銘柄の株主が何を求めてるのかをリサーチするのが出来る株主
自分の基準が全てで盲目になり、なんで業績がいいのに株価が下がるんだよ~とかほざいてるのなんのリサーチも出来ない株主達
業績が良くても下がるイーグランドがいい例だと言ったのに理解出来ないとはね -
No.924
金券5000円で配当ゼロにする…
2016/07/19 19:43
>>No. 922
金券5000円で配当ゼロにするとかね
色々やりようはあったはずだが、ここの経営陣は一番の悪手を使ったわけだ。
おそらく、株主の優先順位が優待→業績→配当の順だということに気づいていない
経営陣の考えてる株主の優先順位は配当→業績→優待
だと思っている。
世の中のリサーチが全く出来ていない証拠だ
世の中のリサーチが全く出来ない経営陣が、今後リサーチが命のヴィレバンの業績を立て直していけるだろうか?? -
No.904
しかし、この値段で買ってる人は…
2016/07/19 12:33
しかし、この値段で買ってる人は、お布施でもしてるつもりなのか?
まだまだ優待族怒りの下げは続くと言うのに… -
No.897
全くその通りだ 配当維持…
2016/07/19 11:08
>>No. 890
全くその通りだ
配当維持で先に優待を実質廃止は糞すぎる
売上に貢献させようとしたんだろうが、逆にヴィレバンのファンを減らしただけな気がするなぁ
こういう考えの会社に大事なお金を投資は出来ない -
No.880
優待改悪の恐怖はまだまだこれか…
2016/07/19 09:10
優待改悪の恐怖はまだまだこれからだぞ
イーグランドは業績良くて増配もしてなのに、優待廃止でストップ安二回分下げてるんだ
ヴィレバンは業績も悪くて優待改悪だから、ストップ安三回分位下げるんでないの
下げ止まるまで買っちゃ駄目だよ -
No.866
2000円以上の専門書を定価で…
2016/07/19 00:50
>>No. 860
2000円以上の専門書を定価で買える程リッチなら、ここの株の優待なんかいらないと思うんだけどね…
大体定価で買いたくない人はオークションとかブックオフとかで買うからね
普通に半額で買えるし
新品にこだわるんかね
でも半額で買いたいとか
なんかよ~わからんね -
No.859
2000円の本なんかある? …
2016/07/18 17:43
-
No.906
そうなんだよね カッパは…
2016/07/18 14:44
-
No.23
三光はずっと持ってるけどね …
2016/07/18 11:04
>>No. 22
三光はずっと持ってるけどね
なかなか悪くない会社だよ?
社長が野心家だから、チカラメシは失敗したけど、そのうちなんかしてくれそうだし
何より、財務が安定してるから例え赤字でも優待、配当を安定して出し続けてくれてる。
まぁちょびっとだけ持っとくと優待も貰えてお得感のある会社かな
ゼネラルオイスターもいい会社なんだが、財務が少し悪いのと本業を早く立て直して欲しいね。
本業さえ立て直したら株価は倍以上になるわけだから、魅力的な株価ではあるよね。 -
No.260
ここ買うくらいなら、ヨシコンの…
2016/07/18 10:35
ここ買うくらいなら、ヨシコンのがマシだわな
ヨシコンPER3.27倍
イーグランドPER4.6倍
同業でヨシコンのが完全に上位互換だし。
優待がなけりゃ、そりゃより業績の良いところに株主は移るし、魅力ないよ、ここは。 -
No.848
逆じゃね? 優待改悪した…
2016/07/18 09:56
>>No. 845
逆じゃね?
優待改悪したってことは、株主の事なんて餌蒔き程度にしか見てないってことだろ?
売上に貢献させようとしてる訳だから
つまり、苦しくなったら増資も分売も株主に配慮せずバンバンやりますよ、って合図みたいなもんだよ
それを嗅ぎ取れない人だけが残されて大損する羽目になる。
基本株主の嫌がる事をする会社には投資しちゃ駄目だよ
イーグランドなんかも糞だったけど
イーグランドは業績もよくて配当も増配したけど、それでも優待廃止で株価750円から落ちて現在574円
いかに株主軽視の会社が下がり続けるかを如実に表してるいい例だ
ヴィレバンなんか業績も悪いんだから、今後どんな悪材料が出てくるか分からんよ -
No.822
その人の案も悪くないと思うけど…
2016/07/16 14:35
-
No.817
桐谷さんは確か、配当よりも優待…
2016/07/16 08:39
>>No. 806
桐谷さんは確か、配当よりも優待を重視してて、赤字化してたり優待改悪、廃止したりした会社は容赦なく売りますよ、
って言ってたから、もう売ってると思うけどな。
ってか、ここどう考えても700~800円まで下がるだろうし、優待云々以前にここの株欲しいなら下がってから買った方がいい
前は優待あっても1000円以下で買えたんだから、改悪して1300円台て馬鹿高いと思う -
No.769
2000円もする本よく買うの?…
2016/07/15 17:11
>>No. 761
2000円もする本よく買うの?
それとも、2000円に満たない場合、君の言うゴミを追加して買うのかい?
ちなみに在庫セールはいつも行列出来てるからね
ゴミでも欲しがる人はたくさんいる
でも、定価の高い金出して欲しい人は殆どいないってこと -
No.758
自分もよくヴィレバン行くけど、…
2016/07/15 16:10
>>No. 738
自分もよくヴィレバン行くけど、2000円も買うの見つけるの大変だよ
だったら製品のが楽だし
50%オフって、2000円ごとに50%オフだから
使いかって悪いよね
普通に金額指定なしの50%オフ券ならそっちのがいいが、そうじゃない
まぁ使ってみればわかるよ
使えないから -
No.719
一番すれば良かったのが、優待券…
2016/07/15 13:44
一番すれば良かったのが、優待券を割引券にするのではなく、1万円相当の当社製品とすればよかったのだ。
そうすれば、何が来るか分からんからとりあえず保留しようとする株主
店舗の利益減少が無くなる
なり振り構わず在庫を掃けてしまえば一石二鳥となる
といった+効果が期待出来た。
売れ行き商品をプレゼントだと意味がないから、在庫品詰め合わせでいいのだ。
何が来るか分からん福袋的な感じでよい
世の中にはゴミばかりでも、中には掘り出し物があるかも?と期待するのが好きな馬鹿がたくさん腐る程いる
こういうのが唯一出来る会社なのに、思いつかない経営陣の創造性の無さ
まぁ先は暗いかな -
No.712
その通り 三年間持ちつづ…
2016/07/15 13:25
>>No. 709
その通り
三年間持ちつづけ、優待33000円分貰ったが、約5000円の損失で本日撤退
元以上のものは取ってるし悔いはない
はっきりいって優待が割引券になった時点でここの株価がズルズル下がり、1000円以下になるのは既定路線である。
ここで抜けた人はラッキーだと思うよ。
自分は恨み辛みは無いよ ここ…
2016/07/21 05:18
自分は恨み辛みは無いよ
ここは損失より利益の方が大きかったからね
でも、今後も優待族の怒りの下げは続くよ、って忠告してるだけだし
ってか、こういう説明何回すればいいんだ?
マジ理解力なさ過ぎ
優待半額にするのと優待を割引券にするの、どっちのが下がるかも分かってないならもうここに投稿しない方がいいよ。
話にならん
>>この会社の優待投資って、もの凄い高いリスクの代償だから、普通は選択肢にならないと思うけど、何で投資したの??
これだけ答えをはっきり教えてあげるから、少し勉強してね
利益を限りなく100%に近い確率でとれると踏んだから投資をした
そしてストップ安近く下がっても利益が残るから売った
結果利益を得た
リスクが高かったのは高値で買った場合
株主全員が高値で買ってると何故思いこんでるのか?
馬鹿なのかな?
もう少し勉強してからでないと話にならんよ