英語のリスニングを鍛えるには、読んでいるのではなくて自然に話している英語を聞く必要がある。
ニュースを読んでいるのと普通に話しているのは、まったく違うので。
普通に話している英語を聞ける、いいポッドキャストを見つけた。
しかも内容も面白い。
All Ears Englishというもの。
毎回テーマがあって、英語で英語表現を教えてくれる。
以下、おすすめポイントを挙げる。
時間が短い
1話が10分ぐらいなので、通勤中に聞くのにちょうどいい。
30分通勤なら3回繰り返して聞くと理解が深まる。
英語がクリア
スピーカーは2人ともアメリカ人女性なんだけど、発音がすごくクリアで聴きやすい。
そして、「ザ・アメリカ英語」!
アメリカ英語に親しみがある日本人には聴きやすいのではないかな。
速さが容赦ない
ネイティブ2人がまったく容赦なく話すので、ナチュラルスピードの英語が聞ける。
私が過去にTOEICは聞けるけど普通の会話は聞けなかったのは、こういう英語をほとんど聞いてなかったからだな〜と感じた。
is going toや、haveなどのわりとどうでもいい部分は、すごく省略されて発音されるのでそれに慣れる訓練ができる。
使える表現が満載
女性2人の掛け合いの中で、英語のいろんな表現を学べる。
英語でこんな感じの会話が繰り広げられる。
「今日はレストランで注文したものが出てこない時に、感じのいい問い合わせ方をやりましょう」
「さて、どんなのがあるかしら?」
「そうね〜、・・・こういうのはどうかしら?」
「これだとちょっと感じ悪いわね」
こんな感じで、毎回5つぐらいの表現を紹介してくれる。
しかも、日常表現だったら感じがいいのはどれか教えてくれる。
職場での英語だったら、これはカジュアルなので同僚向き、これは上司でもOKとかフォーマル度とともに教えてくれるのがいい。
ロールプレイがある
ひととおり表現を紹介して、後半はそれらを使ったロールプレイに入る。
これが復習になってとてもいい。
流れの中でこうやって使うのか、とわかる。
サイトで確認できる
毎回主要フレーズがウェブサイトにアップされるので、それを見ながら聞くとますますわかりやすい。
内容が面白い
いくらリスニング訓練とはいえ、内容がつまらないと聴き続けるのが難しい。
でもこれは2人の掛け合いが面白いので大丈夫。
たまにゲストを呼んできて何かについて語ってもらう回がある。
先日は「異文化で働くのに大事な事」について、海外で就職した男性が語った。
まとめ
無料なので聞いてみてほしい。
Androidでもダウンロードできる。
CNN student newsとともにお気に入りとなった。
関連記事