常総ルネサンスへの道

元常総市議会議員 遠藤ふみえのブログ

ブログはこのままで(1)

2016年07月19日 | 日記・エッセイ・コラム

ブログをこのままにしておくか、閉じるか、迷うところではありますが・・・・

選挙後のご挨拶に回っていると、過去のブログも読んでみたいという方

また今回の市長選挙の討議資料のパンフレットさえ、手元に届かなかったので

今更でも・・・・ブログにアップしてほしいという方

今日と明日はパンフレットの表紙と2ページ目を画像でアップいたしました。

 明日は3,4ページを掲載します)

つくばエクスプレスが関東鉄道常総線に乗り入れできなかった理由を知りたい方

そんな声にお応えして、ブログはこのまま残していこうと思います。

2009年から、書き溜めていたものですから、過去のブログも何かの機会に

目を通して頂ければ幸甚に存じます。

    

 

  

                                

 

ジャンル:
ウェブログ
コメント (1)   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« 感謝御礼申し上げます | トップ | ブログはこのままで(2) »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鬼怒川太公望)
2016-07-19 16:19:26
人には大なり小なり必ず「出処進退」と言う節目があります。
政治家として、役人として、事業主としてなど様々な道で官位を極めた人物でも出処はできても進退は非常に難しいものだそうです。
大体が失意のまま惨めな終わり方に陥って後世に不名誉な足跡を残しているようです。
遠藤さんもいいかがかなとは案じておりましたが、このブログを残されるとは誠に敬服次第であります。
これからの人生はいかようにも努力次第でなるものです。しかしその機会の生じたときだけブログを再開したりしては、やはり選挙目当てのブログと言う評価は免れません。
一社会人として政治に参加はできるはずです、このブログで今まで培った経験と持ち前の見識の深さで市民を導いていかれることは、立派な政治ではありませんか。
後世に名を残し惜しまれる存在になれることは間違いありませんでしょう。あなたの器量の大きさを知らしめるよい機会になることでしょう、尻尾を巻いて逃げ隠れするような小人に見せつけてください。
あの怪文書の経緯はどうしても知りたいものです。
ところで、おたんこなすのブログが県会議員補選に出馬の下準備などと世迷いごとを書いておりますがいかがなものでしょうか、まさかとは思いますが、知りたいものです。
なぜか高杉さん大好き人間のような変な人物のようです、知識人ぶってはおりますが、人生経験の希薄な薄っぺらなニートのようなにおいがしそうなやつですね。
「出処進退」もできそうもない連中など相手にすることなく「遠藤ふみえ」の出処進退の切れ味のよさをぼんくら共に見せつけてやってください。
この経験をまた一歩踏み台にして大きくなった「遠藤ふみえ」の復活を大いに期待してエールをおおくりします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。