半田尚子
2016年6月23日20時08分
海遊館(大阪市港区)は23日、ミナミイワトビペンギンの人工繁殖に世界で初めて成功したと発表した。今月上旬に孵化(ふか)したひな3羽のDNA型鑑定を研究機関に依頼。うち1羽が、人工授精によって生まれたことが確認できたという。
ミナミイワトビペンギンは南大西洋のフォークランド諸島などに生息。国際自然保護連合(本部・スイス)が「絶滅危惧Ⅱ類」(絶滅の危険が増大している種)に指定している。
海遊館は2011年4月から人工繁殖に着手。今年は葛西臨海水族園(東京都江戸川区)のオス8羽から採取した精液で海遊館のメス3羽に人工授精させ、今月4~6日にひな3羽が生まれた。DNA型鑑定の結果、うち1羽の父親が水族園のペンギンだった。残り2羽は海遊館でつがいになっているペンギンが両親で、自然繁殖だった。
海遊館と人工授精に取り組んで…
残り:450文字/全文:798文字
有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。
お得なシンプルコース980円が登場しました。詳しい内容はこちら
新着ニュース
おすすめコンテンツ
メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。また、下記連絡先にご一報ください。
東京本社映像報道部 03-5541-8518
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
PR比べてお得!