マクドナルドがポケモンGOとのコラボ発表 任天堂株は急落、材料出尽くし?

印刷

   米国などで社会現象を引き起こし、日本でもリリースを待ち望む声が日に日に高まっている「ポケモンGO」。日本での配信を前に、急騰を続けてきたゲーム大手の任天堂株が2016年7月20日、急落した。一緒に急騰してきた関連銘柄のなかには、そろって値下がりするものも出た。

   一方、日本マクドナルドは20日に「ポケモンGO」とのコラボレーションを近々実施すると正式に発表。株式市場は、いまや「ポケモノミクス」なる造語まで生まれる「お祭り騒ぎ」状態で、なかには任天堂以上に株価が跳ね上がった銘柄まであり、個人投資家らは「ポケモンGO」関連の「銘柄さがし」に躍起になっている。しかし、20日とも噂された日本でのリリースが19時現在実現しておらず、株価としては「材料出尽くし」という見方もある。このまま、お祭りが続くのか、あるいは、後の祭りになるのか。

  • 「ポケモンGO」人気も、任天堂株が急落。「ひと息」ついたのか…
    「ポケモンGO」人気も、任天堂株が急落。「ひと息」ついたのか…

2週間足らずで株価が2倍超に

   「ポケモンGO」は、任天堂とNiantic Labs、ポケモンカンパニーの共同開発によるスマートフォン向けの無料ゲーム。全地球測位システム(GPS)の位置情報を使って、さまざまな場所に出没するモンスターを捕まえたり、戦わせたりして遊べると、先行した米国などで爆発的な人気になっている。

   これを受けて、東京株式市場の任天堂株は、米国やオーストラリア、ニュージーランドの3か国で公開された7月6日の終値が1万4380円。それが連休明けの19日には3万1770円に達した。大型株とは思えないほどの、じつに2.2倍もの伸びだ。

   19日は一時、4920円高の3万2700円の年初来高値を付けており、時価総額で4兆円を超え、家庭用ゲーム機で競合するソニーを2年ぶりに上回ったほど。

   業績への貢献を期待した「買い」がさらに膨らみ、幅広い投資家層の資金が流れ込んでいて、売買代金は7036億円に達した。売買代金は東証1部全体の23%を占めるという、前代未聞の大商いが連日のように続いていた。

   その任天堂の株価は、7月20日に急落。この日の終値は前日比4005円で、12.61%も値下がりして、2万7765円で引けた。

   連日の株価急騰で、警戒感が強まったことや「利益確定売り」が出やすい状況になっていた。「ポケモンGO」の発売日は明らかにされず、焦らされたことで嫌気がさした個人投資家らもいたようだ。

インヴァスト証券

   2016年6月24日、外国為替証拠金(FX)取引に投資している個人投資家が沈黙した。英国は国民投票により欧州連合(EU)からの離脱を選択したことで、外国為替市場が大混乱に陥ったためだ。しかし自動売買(システムトレード)で国内口座数NO.1のインヴァスト証券に聞くと......続きを読む

PR 2016/7/19

結婚A

   長年に渡り支持される理由はどこにあるのか。「相談所で働くスタッフから見た婚活の舞台裏」を聞いた。続きを読む

PR 2016/7/07

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中